閉校式
「本当にありがとうございました」 「感謝の気持ちを、学校での高学年としての態度で示します」 整理整頓、掃除
「立つ鳥跡を濁さず」 最終日の朝
絵画のような素敵な風景です。空気も澄み切っています。 朝会での子供たちの態度が素晴らしい。 移動教室の最終日を飾るにふさわしい一日を予感させてくれました。 これって「現実?」
絶景
移動教室の夕食 2日目
職員のミーティング
就寝30分後の21時半から職員打ち合わせを始めます。看護師さんからの健康状況の報告を皮切りに、本日の反省、明日の予定について、詳細な確認をします。
就寝の見守りのために巡回をする職員、指導員には、主任の先生から巡回後に打ち合わせの内容を伝達します。 ミーティングが終わり入浴となるので、職員の就寝は、日をまたぐこともしばしばです。 全ては、子供たちの健康と安全のために、子供たちが主役となる移動教室となるために。 充実したスタッフ
多くの宿泊学習で、子供たちの指導に関わっておられる豊富な経験を随所で存分に発揮されました。正規の先生がさらに3名増えたようでした。子供たちも大変なついています。 カメラマンさんは、写真を撮る仕事の合間に、様々なお手伝いをしてくださいました。 まさに「痒い所に手が届く」存在です。 最後の夕食
この後の「きもだめし」がとっても楽しみです。 無事にベルデに着きました。
今日は、ほとんど雨に降られませんでした。
深い霧の中や青空の高原を歩いたり、幻想的な景色を味わったりと、大自然にどっぷりとつかりました。 予定よりも早く宿舎に着いたので、余裕をもって部屋で過ごすことができます。 お土産買い
一般のお客さんと一緒にマナーを守って買いました。 「誰に何を買おうかな」 「喜んでくれるといいな」 絶景
「まるで、雲の上をお散歩してるみたい」 スタンプラリー
ハイキングの疲れもなんのその。 美ヶ原高原美術館
グループで協力して、美術館の中にあるオブジェを発見して、カードにスタンプを押します。 お弁当
「いただきます」 八島湿原の自然を五感で満喫
その中に立つ木々。 色とりどりの花々。 幻想的な雰囲気に感嘆の声が上がります。 「わーきれい」「すごい」「こんなの見たことない」 八島湿原ハイキング
ベルデの山崎スタッフに案内をしていただきました。 「よろしくお願いいたします」 まごわやさしい
野菜の海苔あえ 五目呉汁 664キロカロリー 「まめ(大豆)」「ごま」「わかめ(海藻)」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ)」「いも」の入った給食です。どこに使われているかわかりますか。 厨房のスタッフさんに感謝
朝食やお弁当を作るために多くのスタッフさんが動かれています。 通勤される方は、いったい何時に起きられているのでしょうか。 全ては、安心、安全で栄養たっぷりの美味しい食事を子供たちに提供するために。 「感謝」「感謝」「感謝です」 2日目の朝
スタッフの方に天候の情報をお聞きしたところ、八島湿原は天候が良いということでした。 本日は、予定通りの日程で活動を行います。 |
|