北町西小学校 防災訓練
天候が心配されましたが、雨が降ることなく校庭での訓練も行うことができました。 児童集会
集会委員が考えた問題に答えます。体育館を長いロープで二分して、○なら右側に、×なら左の方へ移動します。 今日は、先生についての問題です。集会委員が役割分担をして、事前に何名かの先生にインタビューをして問題を考えてくれました。 集会委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。 体力テスト 説明集会
シャトルラン、反復横とび、立ち幅とび、ソフトボール投げ、上体おこしなどに、全学年が取り組みます。 運動委員のみなさん、ありがとうございました。 干ししいたけ
584キロカロリー 給食には干ししいたけをよく使います。乾燥させると保存できるだけでなく、においやうま味の成分が増しておいしくなります。 歯磨き指導 5年生
練馬区保健相談所の歯科衛生士の方にご指導をいただきました。 「染め出し」により、実際に磨けていない部分を手鏡を見て気づき、正しいブラッシング方法を全体で、個別で教えていただきました。 また、絵や模型などで、歯磨きの大切さについて詳しく教えていただきました。 今後は、7月に6年生の歯磨き指導、10月に4年生の咀嚼指導を予定しています。 かみかみメニュー
639キロカロリー 6月4〜10日は歯の衛生週間です。よくかんで食べるとむし歯を防いだり、あごを強くします。良くかんで食べましょう。 運動会
一糸乱れぬ行進 集合整列 ダンスあり、集団の美あり 笑いあり、感動あり 全てのパフォーマンスに目が釘付け まさに「運動会の華」 運動会
「勝利をめざして一致団結」 「声を枯らして力の限り」 「互いの健闘をたたえ合う姿が、清々しく頼もしい」 運動会
北西むつみ会様からお借りした「はっぴ」を身にまとい 「どっこいしょ どっこいしょ」「ソーラン ソーラン」 校庭は、お祭りムード。 運動会
「YMCA」の曲に合わせて可愛く踊る姿がとてもほほえましい なんと入れた玉の数が一緒。まれに見る引き分けとなりました。 運動会
2年生 50メートル走 「1年前に比べ、どちらの学年も走りが力強くなりました」 「今年の短距離走は、腕をしっかり振り走れている子が多いですね」と来賓の方からおほめの言葉をいただきました。 運動会
「1年間の成長を感じる堂々とした演技」 5.6年生 騎馬戦 「作戦を綿密に立ててて、チームで戦う」 運動会
「かっこいい動き、隊形移動の素晴らしさ」 3年生 エイサー 「一糸乱れぬ 見事な舞」 運動会
「はじめてのカーブ」 1年生 リトルモンスター 「大きな校庭で、はじめてのダンス」 運動会 開会式
かわいく、元気よく、堂々と! 大きな拍手が巻き起こりました。 運動会を実施します
多くの皆さまのご参観をお待ちしております。 熱中症防止によるプログラムの変更をご確認いただきご参観をお願いいたします。 明日は、運動会
739キロカロリー みなさんが力をつけて勝つように、今日の給食はカツ(勝つ)丼です。今日は早く寝て明日は頑張りましょう。 全校練習 第3回目
開会式で歌う運動会の歌「ゴー ゴー ゴー」は元気よく歌えて、先生方から大いにほめられました。 全校練習の後、学年毎にリハーサルを行いました。 きつね=あぶらあげ
621キロカロリー 油揚げをのせたうどんを「きつねうどん」と言いますが、その昔、農家の守り神であるお稲荷様にお供えしたのが油揚げだったことに由来します。 運動会の練習
小学校初めての運動会をめざして「かけっこ」の練習に取り組む1年生です。 |
|