令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

2/21 5・6年 お別れスポーツ大会

 開会式は5年生が進めています。対戦前の緊張が感じられます。準備運動をして、いよいよ試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 4年水のあたたまり方

 ビーカーの水がどのように温まっていくのか調べています。時間を計りながら、温度の変化と様子の変化をじっくり観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 朝から元気です!

 たくさんの子供たちが、校庭で元気に遊んでいます。ドッジボール、鬼ごっこ、バスケットボール、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 3・4年 ファミリーeルール

 講師の先生から、インターネットやスマートホンでのマナー、危険などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年 カップケーキ作り5

 上手に焼きあがりました。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年 カップケーキ作り4

 昨日の1組に続いて、今日は2組が挑戦。材料を混ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 6年お別れ会食9

 今日は1組の最終班。得意なスポーツ、お菓子作り、なりたい職業の話、などで盛り上がりました。
画像1 画像1

2/20 5年 6年生を送る会に向けて

 6年生への招待状づくりです。手紙を書いて、表紙に色を塗り、心を込めてつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2・3年 6年生を送る会に向けて

 各学年の出し物を体育館で練習しています。詳しい内容は、本番までの秘密! 歌ったり踊ったりセリフを言ったり、6年生のために一所懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 2年 円を半分に

 分数の学習の導入で、ピザの写真をどうすれば半分に切れるか考えました。半分に折ったり、見て比べたりして、子供たちは1/2を体感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 4年アニマシオン

 読書へのアニマシオンは、読書が好きになるよう導くために元気づけるという意味です。今日は、まず班ごとに国語辞典の内容からクイズの出し合い。その後、班代表の問題を決め、班対抗でクイズ合戦をして得点を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 音楽朝会

 6年生を送る会で歌う「糸」を全校で歌いました。伴奏は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年 薬物乱用防止教室

 一度でも手を出したら後戻りできない「薬物の恐ろしさ」について学びました。授業終了後には、薬物の標本を見て、恐ろしさを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年お別れ会食8

 今日は2組の第4班。好きなゲーム、マンガの話で盛り上がり、歌も楽しく歌いました。
画像1 画像1

2/19 6年 カップケーキ作り3

 紅茶と一緒にいただきます! おいしくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年 カップケーキ作り2

 ふんわり膨らんで、こんがり焼けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年 カップケーキ作り

 小麦粉をふるって、バターと砂糖と混ぜて、卵を少しずつ入れています。このあとカップに分けて入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 4年 本格的木版画「友達の顔」2

 かなり彫り進んできました。腕が疲れる根気のいる作業ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
担々麺
練りごまサラダ
杏仁豆腐
牛乳

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
チョコチップパン
チーズオムレツ
コールスローサラダ
ABCミネストローネ
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

体罰ゼロ宣言

H30年学校だより