令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
枝豆チーズじゃが芋もち
ねぎとわかめの味噌汁
牛乳

5/31 6年 討論会の準備2

 昨日決めたテーマについて、討論するための資料をパソコンで調べています。発表するという目的がはっきりしているので、子供たちは真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 4年電流の働きは?

 電流計で電流が流れていることを確かめ、モータにつなげて、ファンを回したり、車で競走をしたり。夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
豚ばらチャーハン
中華春巻き
青梗菜と玉葱のスープ
牛乳

5/30 おいしい顔5

 中華春巻きが思いの外大きかったのですが、1年生も「おいしい!」と残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 おいしい顔4

 昨日に続いての企画です。今日は豚バラチャーハン、中華春巻き、チンゲンサイとたまねぎのスープ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 6年 討論会の準備

 国語「学級討論会をしよう」の学習。どんなテーマで話すか、そのテーマに賛成か反対か反対か、役割分担等、について相談しています。本番の討論は移動教室後とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 うさぎ小屋掃除

 朝の時間を使って、飼育委員会の当番がうさぎ小屋の中に入り、フンや食べ残しを掃除しています。毎日ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
ししゃもの南蛮酢
海藻サラダ
田舎汁
牛乳

5/29 おいしい顔3

 高学年。シシャモも頭からおいしく食べています。器用に骨をくりぬいて食べている子がいてびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 おいしい顔2

 中学年。カメラを向けるまでは、ちゃんと静かに食べていましたのでご安心を。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 おいしい顔

 こぎつねご飯に、しゃもの南蛮酢、海藻サラダ、田舎汁。今日は和食メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
ピラフのホワイトソースかけ
イタリアンサラダ
おかしな目玉焼き
牛乳

5/28 1年 5はいくつといくつ?

 紅白帽に隠されたブロックの色(白か黄色か)を当てっこするゲーム。となりの友達と「白が○個、黄色が○個」という経験を通して、「5」の数の構成を身につけています。
 時間になっても、子供たちはもっとやりたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 4年 国語説明文

 初めに、新出漢字を学習してから、声を出して音読。続いて、事実と説明を区別して読み取り。大事な言葉に注目しながらサイドラインを引いて、隣の人と意見交換しましたが、ピタリと考えが合うのは結構難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3・4年 キャッチバレー体験

 地域のキャッチバレーのコーチの皆様を講師にお招きして、特別授業を行いました。お手本の試技を見た後は、早速体験。サービス(サーブ)練習では、高いネットを越して相手コートにボールを入れるのに、結構苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動朝会 長なわ3

 どのクラスもまずまずの記録が残ったようです。今日の記録を超えられるよう、さらに練習して上手になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 運動朝会 長なわ2

 どの学年も、縄の真ん中のあたりでうまく跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動朝会 長なわ

 全校で長縄に挑戦します。委員会の担当からルール説明があり、早速クラスごとに分かれて跳び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 1年下校

 当番が司会をして、帰りの会を進めています。話を聞く子供たちの態度も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

体罰ゼロ宣言

H30年学校だより