10月29日 給食

献立
チャーハン
ナムル
広東スープ
牛乳

今日はチャーハンです。いつもは具材をみじん切りにして調理するのですが、今日は5ミリの角切りにしました。すると…いつも以上に彩りが鮮やかになりました。もちろん味付けもgoodですよ。
画像1 画像1

10月28日 給食

献立
ごはん
さんまの蒲焼き
かぶの香り漬け
味噌汁
牛乳

今日はさんまの蒲焼きです。秋の魚といえば「さんま」ですね。給食の蒲焼きは、「焼き」ではなく「揚げ」で作ります。
カリカリに揚げたさんまに、甘辛だれがベストマッチ!
とてもおいしくできました。
画像1 画像1

1年生活科「かぞくにこにこだいさくせん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科「かぞくにこにこだいさくせん」の活動の一つとして掃除のプロの方をお招きして「きれいのたねまき教室」をしました。
 子供たちは「もっとじょうすにおそうじをしたい」「きれいにしたい」「ふきそうじのしかたをしりたい」などの思いをもって今日の活動をしました。
 特に、うまくぞうきんをしぼったり、ぞうきんで拭いたり、きれいに掃いたり、塵取りを使ってごみをとったりするなど、名人の技を目を輝かしてみていました。その後、実際にほうきを使ってはいたり、ぞうきんを絞って、拭いたりする活動もしました。
 今日の掃除時間にはこの活動を生かして意欲的に取り組む子供たちの様子が見られました。

5年「軽井沢移動教室のまとめ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は軽井沢移動教室のまとめの一つとして移動教室での係や当番についてまとめたものを、4年生に向けて発表しました。伝えたいことを明確にし、簡潔にまとめ、パワーポイントを使ったり、寸劇をしたりしながらわかりやすく伝える工夫をしていました。
 4年生はこの発表を見て、移動教室に行くときには「こんなことをやってみたい」「係や当番をみんなで分担して楽しくしたい」などというようにやりたいことが少しずつ見えてきたようでした。
 

4年 算数科研究授業「計算のきまり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度、本校は算数授業の指導法を研究しています。
 10月23日は、4年生の「計算のきまり」の授業を行いました。
 子供たちは一人一人の課題にあったコースで、自己解決につとめながら学習します。
 教師は授業の展開を工夫し、個別の支援等もしながら課題解決ができるようにしています。

高学年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日に高学年は、川西先生をお迎えしてマット運動の学習を行いました。
 大きな前転・後転、開脚前転・後転、側方倒立回転、ロンダート(側方倒立回転とび1/4ひねり後ろ向き)など一人一人の課題に向けて取り組んでいました。
 友達同士で見合いアドバイスをしたりもらったりするのに加え、川西先生に見本を見せていただいたり、コツを教えていただいたりして技がよりよいものになっていったようです。

10月25日 給食

献立
ごはん
肉豆腐
ミソドレ♪サラダ
牛乳

今日は肉豆腐とミソドレ♪サラダです。ミソドレサラダは味噌味のドレッシングです。
酢の酸味と味噌の旨味のバランスの良いサラダです。
画像1 画像1

10月23日 給食

献立
味噌ラーメン
手作りメンマ
煮玉子
くだもの
牛乳

今日の給食には、長野県飯綱町のやまじゅうファームのりんご「シナノスイート」がつきました。とてもおいしいりんごです。こども達の笑顔が目に浮かびます!
画像1 画像1

10月21日 給食

献立
焼きとりごはん
野菜のゆずポン酢和え
味噌汁
牛乳

今日は根強い人気の「焼きとりごはん」です。食べる時はおいしくてあっという間に食べ終わってしまう焼きとりごはんですが、作るのには手間がかかっているのです。
しかしながら、片付けの時からっぽになっている食缶をみると作る大変さなどどこかへ…。
今日もおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

10月18日 給食

献立
ほうとう風うどん
ちくわの磯辺揚げ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は食育の日「山梨県の郷土料理」です。
山梨といえば「ほうとう」ですね。つゆにかぼちゃの甘みが溶け出しておいしさアップ!
急に冷え込んできたこの季節にぴったりのメニューです。

画像1 画像1

10月17日 給食

献立
麦ごはん
回鍋肉
ワンタンスープ
牛乳

今日は回鍋肉とワンタンスープです。
回鍋肉はキャベツを軽く茹でてから炒めて、水分が出にくくしています。
ワンタンスープは、スープにワンタンの皮を入れる時に散らすように入れて皮どうしがつかないようにしています。
給食室のこの一手間が給食をおいしくするコツなのです!
画像1 画像1

10月16日 給食

献立
ポークカレーライス
福神漬け
コールスローサラダ
牛乳

今日は人気メニューのひとつ「カレーライス」です。
今日のカレーはスパイスを使うタイプ。
ちょっぴりスパイシーですが、後引くおいしさのカレーです。
今日も「おかわり!」の声が聞こえそうです。
画像1 画像1

10月15日 給食

献立
ごはん
生揚げと野菜の旨煮
千草和え
牛乳

今日は生揚げと野菜の旨煮です。生揚げの中までしっかりと味が染みこんでとても良い味にできあがりました!

画像1 画像1

中学年 体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日中学年のマット運動のゲストティーチャーをお招きして見本を見せていただいたり、技のポイントを指導していただいたりしました。

 子供たちは前転や後転、開脚後転など、自らの課題解決に取り組みました。

≪子供たちの感想より≫
〇 先生の見本を見ていると簡単そうに見えたけれど、やってみたら難しかったです。でもコツがとても分かりやすかったです。
〇 開脚後転や倒立前転など教えてくれてありがとうございました。これから技に取り組んでできるようにしていきたいです。
〇今日はありがとうございました。前転や後転が少しうまくできたような気がしました。

5年「水産業を知る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日に全国漁青連の方々にお越しいただき、漁業についてお話していただきました。
 漁師さんたちが漁で使う道具や1日の仕事内容などを具体的に話していただき、水産業に携わる方々が自然環境を守りながら、魚を大切に獲って売っていることを学びました。
 また、後半は、漁師さんから網を作る技術を教えていただき、ビニール紐を組んで風船が入る大きさの網を作りました。

10月11日 給食

献立
さつまいもごはん
和風ツナサラダ
白玉入りけんちん汁
牛乳

今日は「十三夜」にちなんだ給食です。
あいにくの悪天候ですが、おいしい給食を食べて元気に連休を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1

10月10日 給食

献立
ごはん
厚焼きたまご
のり佃煮
五目呉汁
牛乳

今日はリクエストには入らないものの、根強い人気の「のり佃煮」です。
給食室で朝から時間をかけて、丁寧に作っているからこその味!なのかもしれません。
今日もみんなよく食べてくれました。
画像1 画像1

10月9日 給食

献立
ココアあげパン
ミートボール入りトマトスープ
コーンサラダ
牛乳

今日は初登場以来、人気ベスト3に入るようになった「ココアあげパン」です。
献立を配布すると、お家でチェックしてきてくれている様子のこども達。
数日前から「ココアあげパン楽しみ!」と声をかけてくれました!

画像1 画像1

10月8日 給食

献立
ごはん
魚のごまだれかけ
おかか和え
具だくさん味噌汁
牛乳

今日は魚のごまだれかけです。
ごまだれは甘辛くごまの風味が良いので、魚の苦手な子もしっかりと食べてくれます。
今日もおいしく食べてもらえますように!
画像1 画像1

朝会から

画像1 画像1
 本校では様々な場面で活躍している児童を朝会で紹介したり、表彰したりしています。今までは、連合水泳記録会、作文、サッカー、野球、書道、将棋、絵画、図工展、消防写生会に入選した児童などを紹介したり、表彰したりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31