関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

重要 ◇今後の予定

区の方針より、4月7日(火)から4月10日(金)は、新2年生以上は4時間授業・給食ありで通常登校です。毎朝の検温と、マスクの着用をお願いします。4月13日(月)以降については改めて区の方針を受けてお知らせします。なお、保護者会についても、区の方針を受けて、一堂に介しての集まりは控える必要があるため日程の変更が生じる可能性があります。ご了承ください。

緊急 ◇入学式

 予定通り4月6日(月)に実施いたします。受付後(9;45〜10:10)、体育館入り口にて手指消毒を済ませて着席をお願いいたします。感染症予防のため、保護者の方のみ(2名以内)の参列といたします。未就学児や高齢者の方は可能な限りご遠慮ください。時節柄お子様自身にハンカチ・テイッシュを身につけさせてください。今年度の写真撮影は、お子様のみとさせていただきます。当日の朝、お子様・参列される保護者の方は必ず検温をお願いします。発熱がある場合は、参列をお控えください。

緊急 ◇始業式

 予定通り、4月6日(月)に実施いたします。朝、必ず検温の上、発熱等がないことを確認して登校させてください。始業式は校庭で行う予定ですが、状況によっては、各教室で、放送により行います。天候にかかわらず、必ず上履きを持たせてください。マスク着用のご協力をお願いいたします。

巣立ちゆく6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/25(水)卒業式後の6年生
式を終えた後の6年生、どの子もみな晴れ晴れとした顔でした。
笑顔いっぱいで友達とやりとりする子、緊張がほぐれてほっとした中にも達成感を感じさせる子、どの子の顔もきらきらしていました。
関町小を巣立っていった107名の6年生、未来へ羽ばたけ!

第64回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/25(水)卒業式がありました。
どこまでも空いっぱいに広がる青空と満開の桜に見守られ、卒業式が行われました。関小が誇る素晴らしい6年生の旅立ちの日でした。
臨時休業があり、卒業式の練習はほとんどできませんでしたが、入退場の様子、証書授与で呼名された時の返事、全員で歌う最後の合唱「最後のチャイム」と校歌、そして一つ一つの所作一つ一つから、6年間の集大成の素晴らしさが表されていました。とても立派でした。
在校生は参列できませんでしたが、5年生がこの晴れの日までに一所懸命練習した入退場曲を演奏して録音されたものが流され、全校みんなでお祝いしていることを感じさせてくれました。たくさんのお世話になった方々から祝電やお祝いのことばもいただきました。
卒業生の晴れ晴れとしたその表情と凛々しい姿から、大変な状況の中を乗り越えたこの卒業生たちが素晴らしい未来をつくることを感じさせる、そんな卒業式でした。
関小の学び舎を巣立った卒業生一人一人のこれからの成長をみんなで応援しています。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/24(火)令和になって初めての修了式でした。
気持ちの良い青空が広がり、満開の桜に迎えられての修了式でした。久しぶりの登校日でしたが、子供たちの元気いっぱいの姿と笑顔がはじけていました。この一年間、一人一人がよく頑張って、今日の日を迎えました。全校放送による修了式でしたが、校長先生から関小の子供たちが成長した3つの点について話がありました。代表の児童からは、この一年間、努力を積み重ね、達成感と充実感を感じていることが伝わる素晴らしい発表がありました。この一年間の頑張りと思い出を胸に、また新しい学年でも頑張ろうと新たな気持ちでスタートを切る一日にもなりました。
新年度、進級した子供たち一人一人の更なる活躍を期待しています。
明日はいよいよ卒業式です。

関小の桜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/24(火)関小の桜が美しく咲き誇っています。
子供たちの一年間の頑張りと卒業をお祝いしているようです。

学びの支援サイト(文科省)

学びの支援サイトをトップページの教育関連リンクに追加しましたので、ご活用ください。

今年度 人気ナンバー1メニュー

画像1 画像1
2/26(金)今年度の人気ナンバー1メニューでした。
一番人気の高かった献立は
「ジャージャー麺  白玉フルーツポンチ」でした。全校中9つクラスのリクエストがあった献立で、この日の給食を楽しみにしている児童も多かったと思います。各クラスではいつも以上に歓声があがって、楽しい給食の時間になったようです。

ブックメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ブックメニュー」  子供たちが大好きな本の中から出てくるメニューが、なんと給食の献立になって登場しました。

1/31(金)こまったさんのグラタン(「こまったさんのグラタン」より)
2/ 5(水)王さまのチーズトースト (「ひみつのフライパン」より)
2/ 7(金)やきそば (「やきそば ばんばん」より)

読んでいると、おなかがすいてくるような素敵なメニューを、栄養士の先生、調理員の方々が実際に給食として出してくださいました。おいしく味わいながら、本の世界をさらに身近に感じ、楽しむことができたことでしょう。

重要 臨時休業中の校庭利用について

臨時休業中の校庭の利用について、ホームページ上の「お知らせ」に掲載した配布文書をご覧ください。
内容をご確認の上、ご家庭の判断で、ご利用を検討してください。

桜開花

画像1 画像1 画像2 画像2
3/16(月)関小の桜が先週金曜日に開花しました。
例年より早い開花です。寒い冬を越えて、可愛らしい見事な花を咲かせています。修了式、卒業式の頃に満開となっているでしょうか。関小の素晴らしい子供たちの一年間の頑張りを讃え、立派に凛々しく成長した6年生の門出を満開の桜の中でぜひ送り出したいです。

春の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2
3/12(木)暖かい日が続き、花々も気持ちよさそうに咲いています。
日光を浴びて、力いっぱい咲いている様子に春の訪れと植物の生命力を感じます。
校庭や校舎の周りの自然から、子供たちに感じてほしい関小の春です。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/27(木)6年生を送る会がありました。
今まで関小の伝統を引き継ぎ、全校をリードしてくれた6年生に、在校生全員で「ありがとう」と「おめでとう」を伝える会でした。1年生から5年生まで、6年生への「ありがとう」をいっぱい込めた出し物を披露しました。6年生とのたくさんの思い出が溢れました。6年生からもお礼の演奏があり、在校生は「さすが6年生!」「6年生のようになりたい」という思いを強く持ったようでした。6年生が残してくれた素晴らしい伝統を引き継ぎ、新しい学年でもみんなで頑張ろうという気持ちも感じられる会になりました。卒業まであとわずか。6年生一人一人が希望溢れる門出となるよう、みんなで全力で6年生を応援しています。

4年 二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/27(木)4年生の二分の一成人式がありました。
10歳になる4年生が、自分を振り返り、できるようになったこと、またこれからやってみたいこと、目指したいことを考え、また多くの方々への感謝の思いをもって、発表しました。4月からはいよいよ高学年として活躍する子供たち。一人一人が将来の夢実現のために、また大きな一歩を踏み出した式になりました。

6年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/20(木)6年生の茶道体験がありました。
日本の伝統文化の一つ、茶道について「侘び・寂び」の精神を学びました。その歴史を知りながら、実際にお茶を点てて、振舞いました。お茶を点てるときは集中し、自分を振り返りながら、相手へ尽くすといった茶道の精神を知りながら、6年生は緊張しながらも、日本に伝わる文化を大切にしていくことも肌で感じったようでした。貴重な体験をしました。一つ一つの所作に気を付けながら抹茶を振舞う、6年生の立派な姿が見られました。

練馬産のうど

画像1 画像1
2/20(木)練馬産のうどを使った給食でした。
この日の献立は、「うどとぶた肉のバター風味丼 ワンタンスープ オレンジゼリー」でした。練馬産のうどを「初めて食べました」という子供が多かったです。この日もおいしくいただきました。

重要 今後のお知らせ(参集日・修了式・卒業式・入学式)とお願い

🔶 参集日

 <第2回参集日>

  ※授業日ではありません。休んでも欠席扱いにはなりません。

   3/11(水)低学年 8:15〜10:00

   3/12(木)中学年 8:15〜10:00

   3/13(金)5年生 8:15〜10:00
          6年生 8:15〜10:30

 <第3回参集日>

  ※授業日ではありません。休んでも欠席扱いにはなりません。

   3/17(火)中学年 8:15〜10:00

   3/18(水)低学年 8:15〜10:00

   3/19(木)5年生 8:15〜10:00
          6年生 8:15〜10:30


🔶 修了式

  ※ 授業日です。全員登校します。

   3/24(火) 登校    8:10〜8:20
           修了式   8:30
           下校予定 (1〜5年) 10:00 
                (6年)   11:30予定 

🔶 卒業式

  ※ 卒業生のみの登校になります。

   3/25(水) 登校      8:40〜8:50
           保護者受付   8:50〜9:05 体育館玄関
           体育館着席完了 9:15

    卒業式は、卒業生、保護者(一家庭お二人まで)、教職員の参加になります。


🔶 入学式

   4/6(月)  受付    9:45〜10:10
           開式   10:30〜11:10



◇登下校の注意

  ・毎朝、検温し、検温カードに記入しましょう。
   発熱がある場合は、すぐに学校へ連絡してください。
  ・家を出るときは、必ずマスクを着用しましょう。
  ・体調が優れないときは、登校せず、休養してください。
   その際は、学校へ連絡をお願いします。
  ・手洗いの励行をさらに呼び掛けてください。

◇その他のお願い

  ・今年度使用した教科書は、新年度1学期までは保管をお願いします。
  ・規則正しい生活を送りましょう。
  ・臨時休業中の不要な外出は控えてください。
  ・友達の家に遊びに行ったり、公共の場に集まったりすることがないようにしてください。
  ・留守番をする際の防犯対策の確認をお願いします。
  ・ご家庭でのSNSルールの確認と徹底をお願いします。
  ・お子様やご家族で感染の恐れがあるときは、速やかに学校へ連絡をお願いします。

  

緊急 新型コロナウィルス感染症予防のための臨時休業について

3月2日(月)より23日(月)まで臨時休業となります。
その間の各学年の登校日、修了式、卒業式に関する詳細については、配布するお手紙や学校連絡メールで、ご確認をお願い致します。

飼育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/18(木)飼育委員会集会がありました。
昨年から関小の仲間に加わったウサギの「だいふく」についてのクイズが出されました。今日のクイズはスライドやそこに映るかわいい写真などは、すべて飼育委員会の子供たちが撮影したり作成したりしたものでした。全校の子供たちもそのことを知り、最後は飼育委員会の5、6年生の子供たちに大きな拍手を送る温かな集会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針の骨子

学校評価

学力向上計画

グランドデザイン

課題改善カリキュラム

エコライフチェック

ESD環境教育プログラム