休校が始まってから1か月が過ぎました。お元気にお過ごしでしょうか。
1年生は、5月15日(金)の相談日に家庭学習の課題をお渡しします。本日11日から14日までは、各ご家庭で、以下を参考にしながら、学習と生活のリズムを整えていただければと思います。
【学習について】
・「TOKYOおはようスクール」(TOKYO・MX 9ch)
平日朝8:30〜9:00、午後2:56〜2:58
一日の生活リズムを整え、スタートのスイッチを入れるよう促す番組です。1年生に適した内容になっているので、ぜひご覧ください。
・国語の教科書を声に出して読む(国語)
「ゆっくり・はっきり・大きな声で」読んでみましょう。お子さんが好きな絵本で行っても構いません。
・家の中のいろいろなものを数える(算数)
算数の教科書を見ながら、数字を書いてみてもいいでしょう。
・時計を読む(算数)
学校で学習するのは少し先ですが、この機会がチャンスです。
・生活の教科書の絵を見ながら気付いたことを話す(生活)
教科書(P.1〜P.5)の絵を見て、気付いたことを話したり、話の続きを考えたりします。
・体育着に着替える(体育)
体育の時間に、素早く体育着に着替えるための練習です。脱いだ服も忘れずに畳みましょう。目標は、5分以内です。
※NHK for School「で〜きた」(第7回:きがえ)も参考にしてください。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D...
・ぞうきんしぼり(特別活動)
ぞうきんやふきんを絞って、掃除をしたり、机を拭いたりしてみましょう。
※NHK for School「で〜きた」(第8回:そうじ)も参考にしてください。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D...
【生活について】
・学校に行く時と同じ時間に起き、自分で身支度をしましょう。
・おうちの人に元気に「おはようございます」の挨拶をしましょう。
・朝ごはんをしっかり食べましょう。
・手洗いうがいをきちんとして、体調に気をつけましょう。
1年担任