早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5/29 感染予防対策【その3】

空気の通り道を作って、換気をしっかり行います。
教室や廊下の窓を開放します。
非常口の扉も開放し、空気の流れを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 感染防止対策【その2】

学校生活の中でも『手洗い』を今まで以上に励行し、習慣づけます。
トイレや手洗い場では、ソーシャルディスタンスを保つために、ラインテープを貼りました。
感染予防のため、しばらくの間、冷水機は使用できません。
熱中症対策のため必要に応じて、水筒を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 感染防止対策【その1】

月曜からの学校再開に向けて、教職員も準備を進めています。
まずは感染防止対策をしっかり行って、子供たちに安心して登校してもらいたいと思っています。
来校者には、アルコール消毒をお願いしています。
教室や共用部分の消毒も、毎日行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 校庭利用の様子

児童の体力回復、学校生活への慣らしの場として、27,28,29日に校庭を開放しました。
久しぶりに学校に子供たちの声が戻ってきました。
遊んだ後は、しっかり手洗いもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開前のウイルス感染症対策(準備編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日の学校再開を前に、全教職員で感染症予防対策について確認しました。児童下校後の消毒方法の研修、ソーシャルディスタンスの目印や保健室前の順番待ちの椅子の準備をしました。

5/27 学校再開時の予定表

6月1日(月)から、以下のような段階的な学校再開を進めていきます。
この資料は、臨時休校中のお知らせ
5/27 学校だより「学校再開に向けて」
で確認することができます。
画像1 画像1

5/26 ツルレイシの苗【4年生】

畑にツルレイシの苗を植えました。
昨年の台風で壊れてしまったツルレイシの棚も、新しく立て直しました。

大切に育てて、大きくなる様子をみんなで観察していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうのなかを たんけん!その7

第七弾は「パソコン室」です。
二人で一台のパソコンを利用することができます。
パソコン室は図書室とつながっているので、調べ学習にとても便利です!
画像1 画像1

がっこうのなかを たんけん!その6

学校探検第六弾は「プール」です!
豊玉南小学校のプールは校舎の屋上にあります。
毎年、夏になると子どもたち一人一人が自分の目標に向かって頑張っています!
画像1 画像1

がっこうのなかを たんけん!その5

今回はクイズ形式で、3年生以上から使用する教室を紹介します!

図工室・音楽室は3年生から、理科室は4年生から、家庭科室は5年生から…と学年が上がるにつれて色々な教室で学習します。
1年生は学校が始まったら学校探検をする予定です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうていを たんけん!その4

学校でお世話をしている生き物や遊びに来る生き物を紹介します!

陽だまり池には元気な鯉やメダカ、のんびり屋さんのカメが、にぎやかな子どもたちの声を今か今かと待ち望んでいます。
ウサギの「ココア」は、毎年4年生の子どもたちが愛情をこめてお世話をしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうのなかを たんけん!その4

今日も学校の中を紹介します。
第四弾は給食室です!
「学校といえば給食!」と、楽しみにしているお子さんも多いのではないでしょうか?
家庭用の鍋との大きさの違いもぜひ話題にあげてみてください!

画像1 画像1

5/15 【2年生】野菜の苗を植えました

2年生の花壇に、野菜の苗を植えました。
学校が始まるまでは、先生たちが水やりをして、お世話をします。
みんなが学校に来る頃には、どれくらい大きくなっているかな。
楽しみにしていてください。

※「5/14 家庭学習18日〜22日【2年生】」では、
それぞれの野菜の苗の写真が見られます。

画像1 画像1

がっこうのなかを たんけん!その3

第三弾は図書室です!
担任たちのおすすめの本も紹介しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうのなかを たんけん!その2

第二弾は保健室です!
けがをしたときや具合が悪いときに利用します。
保健の先生が看てくれます。
画像1 画像1

がっこうのなかを たんけん!その1

今回は校内を紹介します。
第一弾は校長室です!
風見校長先生は今日も元気です!

画像1 画像1

こうていを たんけん!その3

校庭ではこんなことをして遊べます。
画像1 画像1

こうていを たんけん!その2

校庭の植物を探しました。みなさんの家の周りで本物が見られるといいですね!
画像1 画像1

こうていを たんけん!その1つづき

続きです。
画像1 画像1

こうていを たんけん!その1

今週から1年生の子どもたちに向けて校内の様子などを発信していきますので、お子さんと一緒にご覧ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31