コロナウイルスと正しい手の洗い方(1年生)
1年生も、動画を見ながら、コロナウイルスのことや感染を防ぐための正しい手の洗い方について学習をしました。真剣な表情で、先生のお話をしっかりと聞いていました。
【できごと】 2020-06-05 16:34 up!
集中して学習に取り組んでいます
今週は、2時間だけの分散登校ですが、授業は、計画通りに進められています。グループで話し合う学習はできませんが、一人一人が集中して課題に取り組んでいます。2年生以上の児童は、プリントやノートに自分の考えを丁寧に書いている様子が見られます。
【できごと】 2020-06-04 16:24 up!
あいてますか
感染予防のお約束を確認しました。「あいてますか」です。
〇あいだを空ける
〇てを洗う
〇マスクを着ける
〇かんきをする
友達とたくさん話をしたいところですが、「がやがや」も気を付けなくてはなりません。みんなで予防の取組をしていきます。
【できごと】 2020-06-04 16:00 up!
コロナウイルスについて知る
どの学年でも、コロナウイルスのことをよく知る、感染を防ぐためにしなくてはならないこと、してはいけないことなどを知るという学習をしました。正しく理解することで、偏見や憶測で考えることがないようにしていきます。
【できごと】 2020-06-04 16:00 up!
体力をつける
臨時休業中は、外で遊ぶことも制限され、子どもたちの体力の低下が心配されています。身体が接触する内容の体育の学習はできませんが、個別に体を動かすような内容を考え、全学年で取り組みます。今週は、15分体育を2回ずつ行います。
【できごと】 2020-06-04 15:59 up!
手洗いの徹底
感染予防のため、手洗いを徹底して行います。学校に来たら、教室に入る前に手を洗います。共用の物を使った後も手を洗います。学級文庫など、本を読む前、読んだ後も手を洗います。
【できごと】 2020-06-03 16:40 up!
久しぶりの学校です
6月1日、学校が再開しました。あいにくの雨。傘をさしての登校です。入室できる時刻までは、校庭で待ちます。友達との間を空けてを待つことになります。校舎に入る際には、学年や入口を分けて、少しでも密を避けるようにしました。
分散登校での始まりとなりましたが、友達に会えたことが何よりうれしそうです。
【できごと】 2020-06-03 16:35 up!