3年生 国語の様子

画像1 画像1
 3年生の国語科では「こまを楽しむ」という単元に取り組んでいます。今日の授業では「終わり」をくわしく読み、文章を読んだ感想を書こう、という学習をしていました。どんなことを感じたか先生から子供たちに聞いていましたが、すぐに手を挙げ、発表しようとする子が多くいました。発表の仕方も上手でした。

2年生 生活科

画像1 画像1
 朝方はすっきりしない天候でしたが、お昼に近付くにつれ、天候も回復し、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子供の声がたくさん聞こえてきました。遊べる時間は短いですが、子供たちにとって外で体を動かすことは格別のようです。
 2年生の生活科では「めざせ野さい作り名人」という単元に取り組んでいます。自分たちで育てているピーマンやなすの成長に関心をもちながら育てていくことをねらいとしています。この時間はどのくらいの種類の野菜を知っているか子供たちに先生が聞いていました。すると、20種類以上の野菜の名前があげられ、黒板いっぱいに野菜の名前がうまりました。子供たちの関心もそうですが、知識の高さにも驚かされました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から3年生以上では音楽専科の授業が始まっています。歌唱することはまだできませんが、その中でも音楽の楽しさ、音の心地よさを味わえるようにと工夫をしています。
3年生の音楽では「春の小川」の鑑賞を行いました。曲を鑑賞した後、子供たちが感じたことを発表し合いました。「桜の木にウグイスがとまっている様子がみえました。」「歌詞にいろとりどりとあるので、いろいろな色が見えました。」と子供たちが感じた情景をたくさん発表していました。

ALTとの授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の外国語活動および5・6年生の外国語の授業では、ALTのフランクリン先生が担任と一緒に指導に入ります。
5年生との第1回目の授業では、フランクリン先生の自己紹介を兼ねた内容で授業が進みました。写真を用いながら英語で説明をしてくださいました。フランクリン先生との授業が初めてということで、子供たちには緊張している様子が見られましたが、明るく陽気なフランクリン先生の様子に緊張もほぐれていったようでした。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震が起きたときの身の守り方や自分たちの避難経路について学びました。
1年生は小学校で初めての避難訓練となりましたが、先生の話をよく聞いて落ち着いて行動できていました。2年生以上は、緊急地震速報が鳴ると、すばやく避難の行動を自らとる子が多く、関心しました。
いつ災害が起きるか分からないからこそ、「訓練が本番と同じように、本番が訓練と同じように」取り組むことが大事です。今回の訓練においても真剣に取り組むことができていました。

五組 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の音楽の様子です。器楽演奏の時間では、パートに分かれて練習をしました。
 ハンドベルや打楽器、キーボードなと、一人一人の課題に合わせた楽器の演奏を行っていました。教員の「ウン、タン」の声かけに合わせてリズムよく楽器を叩いたり、楽譜の確認をしながらキーボード演奏をしたりと、それぞれに頑張っていました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨模様。雨風が強くなる時間帯がありますが、各教室とも換気の仕方を工夫しながら授業を進めていました。
 4年生は体育館で体づくり運動をしました。感染症予防対策における体育館のルールを確認した後、体づくり運動として体幹トレーニングをしました。間隔を広く取り、教員の手本を見ながら体を動かしていました。動きの中で気を付けるポイントを意識しながら一生懸命に体を動かすことができていました。

図工室での授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から図工室での授業が始まりました。図工室の机がシートで区切られている状態で作業を進めることに慣れるまで多少時間がかかりそうですが、使い方のオリエンテーリングをしっかり聞いている子供たちの様子を見ると、学びの意欲の高さを感じ取れました。
 3年生は自分の気持ちからイメージした花の形や色を絵の具で表す活動をしました。絵の具の色や筆で描く形を工夫している子たちがたくさん見られました。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
 1年生の生活科で「がっこうたんけん」をしました。今日は2階を探検し、職員室や校長室を見ました。
 職員室では副校長先生が出迎えてくれました。職員室がどのような部屋なのかを説明してくれ、職員室の中にも入らせてもらいました。職員室が広いことやいろいろな物があることに関心をよせ、興味深そうに見学をしていました。

6年生 ものの燃え方

画像1 画像1
 6年生の理科では、ものの燃え方について学習をしました。
 火が燃え続けるためためには何が必要かを考えるために、空気の入れ替わりを確かめる実験を行いました。教材提示装置に火がついたろうそくを写すことで、子供たちが密にならずとも実験の様子が見られるようにして、学習が進められていました。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1
 連日、気温の高い日が続いていますが、子供たちは集中して学習に取り組んでいます。
 5年生の社会科では、日本の国土について学習しました。地図帳を使いながら日本の緯度と経度を確かめました。日本と同じ緯度や経度にある国を調べたときには、多くの子が挙手をしていました。意欲的に学習に取り組んでいる姿がとてもすてきでした。

算数少人数指導が始まりました。

画像1 画像1
 一斉登校が始まり二日目となりました。分散登校中には鳴らなかったチャイムが校内に響き渡っています。子供たちは時計をよく見たり、チャイムをよく聞いたりしながら生活を送ることができています。
 3学年以上の算数では、少人数指導が始まっています。本年度から今まで和室だった部屋を算数ルームとしてリニューアルしました。新しくなった算数ルームで気分一新、子供たちも意欲的に学んでいるようです。
 3年生の算数少人数指導、算数ルームではわり算の学習を行っていました。昨日学習した内容を振り返りながら、教科書の問題に取り組みました。「÷」の正しい書き方も教えてもらいながら、計算問題に取り組むことができました。

今日から一斉登校での午前授業となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週までの分散登校が終わり、今日から1週間、一斉登校での午前授業が始まりました。今までAグループ、Bグループと分かれていた子供たちですが、クラス全員が一堂に会したことが、とてもうれしそうでした。
 2時間目が終わった後は中休みの時間になりますが、上校庭と下校庭で遊ぶ際には学年を指定して当面の間は過ごします。上校庭はクラスで、下校庭は学年でというようにして過ごします。広い校庭で体を動かせることは、とても気持ちがよさそうでした。
 また、今日から給食が始まりました。配膳や喫食の仕方などを工夫しながら進めていますが、久しぶりの給食、そして、1年生にとって初めての給食、どの子もおいしそうに食べ進めていました。

分散登校中の学習を頑張っています。(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校も今日が最終日です。来週は全児童が1時間目から登校し、給食を食べて下校する4時間授業です。
 1年生は、体育館横の上校庭で初めての体育に取り組んでいました。集合・整列をしたり、先生の動きをまねたり、短い距離を走ったりと、体を動かしました。45分間の中で着替え→運動→着替えと、体育の流れを学習しました。素早く支度を済ませ、たくさん運動できるようになれるといいですね。
 2年生は、夏野菜の観察をしている学級がありました。トマト、ナス、ピーマンなどから自分で植物を決めて、成長の様子を観察しました。実はまだ数えるほどでしたが、これからたくさん実ができたらいいな、と子供たちは成長を期待していました。

新しい図工室の使い方

図工室のつくえ 図工室のつくえ
図工バッグ 図工バッグ
共用の物を使用する時は・・・ 共用の物を使用する時は・・・
 いよいよ来週から図工室での授業が始まります。そこで、図工室でのコロナウイルス対策を紹介したいと思います。

 まず、図工室の机は、友達との接触や対面授業を避けるために、ビニールシートで仕切ってあります。児童は、自分の出席番号が書いてある席に座って活動します。

 次に、図工バッグです。はさみやのりなどは自分で持ってきた用具を使用します。絵の具で活動した後は、図工室では簡単にバケツや筆をゆすぐだけにして、家で洗います。

 みんなで使用する共用の絵の具などを使用する場合は、ゴム手袋や軍手などの手袋を着けて使用します。手袋は、使用後は家で洗います。これまで使用してきたかなづちやのこぎりなども、手袋を着ければ直接手でふれることがないため、感染を防げます。

 児童が安全かつ安心して活動できることを第一にし、伸び伸びと作業をしたり創作したりすることができるようにしていきたいと思います。

分散登校中の学習を頑張っています。(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生の学習は国語と道徳でした。
 国語では教科書の絵を見て、場にふさわしい挨拶を考えたり、ひらがな「し」の練習をしたりしました。
 職員室や保健室に入るときは「失礼します。1年○組の□□です。」という挨拶をすることを学びました。
 道徳の時間には、学校生活の絵を見て、友達にどんな言葉をかければいいのかを考えたり、保健室の場所を知るために、実際に保健室に行ったりしました。国語の時間に練習した、入室の挨拶をさっそく実践することができました。また、教室に戻る途中で、くつ箱の正しい使い方についてもみんなで確かめました。

分散登校中の学習を頑張っています。(その6)

画像1 画像1
 今日も気温の高い一日となりました。今週の後半は天気が崩れるという予報となっており、梅雨入りも近付いてきたようです。体調管理には十分留意していきたいと思います。
 6年生は社会科の授業で国民主権について学習をしました。家庭学習で取り組んだ内容を振り返りながら、天皇の役割について発表したり、憲法改正についてそれぞれが考えたりしました。授業に取り組む姿勢も良く、さすが最高学年と感心させられました。

分散登校中の学習を頑張っています。(その5)

画像1 画像1
 今日は30度を超える夏日となりました。教室では、エアコンや扇風機を使用しつつ、換気にも留意しながら環境調整をしています。子供たちは暑さに負けず、分散登校での2時間の学習を頑張っていました。
 3年生では、学習した単元のテストを行っていました。決められた時間の中、テストにある文章をよく読みながら正しく解答を書こうと一生懸命に取り組んでいました。テストに取り組む子供たちの集中した表情がとてもすてきでした。

分散登校中の学習を頑張っています。(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も2週目に入り、朝の支度などが手早く行えるようになってきました。
今日はご家庭で育てていただいていた朝顔の手入れです。
教室で間引きの仕方を知ってから、上校庭へ出ての作業です。
隣同士の距離も広く取り、作業に取り組みました。
自分でどれを抜こうかと考えながら2株を残して間引きをし、追肥をしたり支柱を立てたりもしました。
最後に「おおきくなあれ」「きれいなお花をさかせてね」とたっぷりと水やりをしました。

分散登校中の学習を頑張っています。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校2週目に入りました。子供たちは2つのグループに分かれての登下校にも慣れてきたようです。6月に入り、日中の気温が高くなってきましたが、子供たちは授業に集中して取り組んでいました。
 2年生は2桁足す2桁のひっ算の仕方を考える学習をしました。ひっ算の仕方を考え、それぞれの考えやひっ算で出た答えをしっかりと発表できていました。
 4年生は折れ線グラフと表について学習しました。折れ線グラフの書き方や見方を学び、資料を基に折れ線グラフを書くことを頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31