3年生「進路説明会」
本日5校時、3年生の生徒向けに「進路説明会」を実施しました。
蒸し暑い体育館でしたが、自分の将来を見つめながら、それぞれ真剣に説明を聞いていました。 説明を聞いて不明な点などあるときは担任の先生や学年の先生まで声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
今日は身体測定の日です。
順番にクラスごとに体育館へ移動。 身長・体重・視力を測定しました。 自分の測定が終わったら教室へ戻り、授業です。 新型コロナウイルス感染症予防のため、距離を保って測定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕献立 7月7日(水)![]() ![]() ● 混ぜこみちらし寿司 ● ちくわの磯部揚げ ● そうめん汁 ● 牛乳 今日は七夕です。給食では、笹をイメージ して、笹かまぼこで、磯部揚げをする 予定でしたが、なんと笹かまぼこが欠品 のため、ちくわの磯部揚げに変更になりました。 それでもどのクラスもほとんど残る ことなく食べてくれました。 7月7日は七夕です
明日7月7日は七夕です。
七夕は中国から日本へ伝わった星まつり。 空を流れる天の川の対岸にいるおり姫とひこ星が1年に1回この日だけ会えるという言い伝えから始まりました。 日本では笹に願いを書いた短冊を飾ります。 その言い伝えのおり姫とひこ星ですが、夏の夜の東の空に明るい3つの星で作られた少し細長い三角形が昇ります。 夏の大三角形と呼ばれる星たちです。 1番明るい星がコト座のベガ。 その右下がワシ座のアルタイル。 ベガの左下がハクチョウ座のデネブです。 この三角形のベガがおり姫。 アルタイルがひこ星です。 街の明かりで星が見えにくい都内でもよく見える明るい星です。 七夕の頃ですと夕方くらいから東の空に昇り、21時くらいは東の空の真ん中くらいの高さに見えます。 夜空を見る機会がありましたら夏の大三角形を探してみてください。 今日の授業風景
7月に入って毎日が雨続きです。
外に出て思いっきり動けないのが残念ですね。 1年生「国語」(上) 2年生「社会」(中) 3年生「英語」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(月)![]() ![]() ● 豚丼 ● かぼちゃの味噌汁 ● 牛乳 今日は「牛丼」ではなく「豚丼」 でした。牛肉と豚肉は何が違うのでしょう? 牛肉は、 *鉄分が多い *亜鉛が豊富なので免疫力をあげてくれる。 豚肉は、 *代謝に欠かせないビタミンB群が豊富に含まれる *糖質をエネルギーに変える際に必須の栄養素 ビタミンB1の含有量が特に多い という違いがあります。 疲れた時には豚肉がいいと言われているのは ビタミンBが豊富だからなんですね。 豚丼を食べて午後も元気に過ごせますね! 7月3日(金)![]() ![]() ● 坦々つけ麺 ● サイダー寒天 ● 牛乳 開一中では しょうゆラーメン 味噌ラーメン タンメン 坦々麺 ジャージャー麺 あんかけやきそば など中華麺類のメニューが豊富です。 今日は「坦々つけ麺」でしたが、1年生 にとっては、なかなかのピリ辛メニュー に、中学生になった実感がわいたのでは ないでしょうか(笑) 食べられないほど辛い料理は出ませんが、 ピリ辛な料理は目が覚めるので給食には ぴったりかもしれません。 7月2日(木)![]() ![]() ● チンジャオロース丼 ● トックのスープ ● 牛乳 今日は、ピーマンたっぷりの チンジャオロース丼でした。 ピーマンはビタミン類が豊富で 免疫力を高めるカロテンも豊富 です。油を使って調理すると、 吸収しやすくなるので、今日の チンジャオロースは、カロテンを しっかり吸収できるメニューでした。 一昔前は、嫌いな野菜の上位だった ピーマンですが、最近は、新種改良 され、苦みや青臭さがだいぶなく なってので食べやすい野菜になった と思老います。 給食の牛乳パック
給食で飲む牛乳パック。
飲み終わった後、各自で洗い、開いて干します。 その後回収され、リサイクルされます。 地球にやさしい環境作り。 皆さんご協力ありがとうございます。 洗うときは密にならないように気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(日)は都知事選挙です
7月5日日曜日は東京都知事選挙が行われます。
日本は民主主義の国、国民が政治の主役です。 政治は一部の人が決めるのではなく、国民が話し合って行います。 しかし国民全員が一度に話し合うのは不可能。 そこで自分たちの意見を政治の場所に届けてくれる代表者を選ぶのが選挙です。 投票は住んでいる地域の公民館や小中学校で行われることが多いです。 私たちの開進第一中学校の格技室にも投票箱が設置されます。 現在選挙権は満18歳以上。 生徒の皆さんはまだ先のことと感じる方も多いと思います。 しかし、近い将来18歳になった皆さんがこの地域に住んでいれば、選挙権を手に母校を訪れる日が来ます。 その日がとても楽しみです。 今日の授業風景
昨日はまるで嵐のような空模様。
今日は陽射しが強い晴天。 気温も昨日に比べて5度くらい上がっています。 天候の変化が大きい時期。 7月に入り暑い日が増えてきます。 体調を崩さないように気を付けてください。 ご飯をしっかり食べて、夜は睡眠を充分にとって楽しい学校生活を過ごしましょう。 1年「家庭科」(上) 2年「英語」(中) 3年「国語」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)![]() ![]() ● きなこ揚げパン ● チキンと夏野菜のトマト煮 ● 牛乳 1年生は、小学校で3月のリクエスト給食に 揚げパンが入っていたのではないですか? 楽しみにしていた揚げパンを今日の 給食にしました。小学校のものより パンが大きくなったのはわかりましたか? 今日は、手を汚さないために 紙ナフキンをつけました。とても 食べやすかったですね!! 使用済みの紙ナフキンもしっかり 一つの袋に入れて片付けてくれました。 今日もほとんどのクラスが完食でした! |
|