1年生 図書の様子

画像1 画像1
1年生の教室で図書の読み聞かせをしました。学校図書館支援員の方に読み聞かせをしてもらいましたが、感染症対策として子供と対面せず、教材提示装置で本を画面に映しながらの読み聞かせです。子供たちは画面に映る本のページがめくられる様子を見たり、図書館支援員の方の読み聞かせを聞いたりしながら本の世界にたくさん入り込めたようでした。

久しぶりの晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに日が差し込むとてもいい天気になりました。曇り空や雨雲が続いていた中の今日の天気はとてもいい気持ちです。
低学年で育てている植物や野菜も今日の日差しを受け、しっかりと育っています。1年生のあさがおがきれいに咲いているところ、2年生のミニトマトやナスが立派に育っているところなどを見ると、なんだか元気になります。

ことばの教室の様子

画像1 画像1
 大泉小学校には、ことばの教室が併設されています。ことばの教室では、それぞれの言葉の課題に応じて指導を行っています。この日は、児童が漢字の学習に取り組んでいました。漢字を部品ごとに色別で書かれた漢字カードを基に、それをパズルにしてゲームをしていました。児童は、繰り返し書く方法よりもその方法の方が漢字を覚えやすいようで、先生と時間を競って集中して取り組んでいました。
 通級している児童は、学級での学習に加えて、通級の時間に言語の課題と向き合い、その力を伸ばし発揮できるように日々頑張っています。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合の時間では「見つめよう 日本の味」という活動に取り組んでいました。「稲」という言葉を聞いて連想することは何ですか、という担任からの質問に対してたくさんの子が挙手をし、自分の考えを堂々と発表していました。一度発表した後も繰り返し挙手をし発言しようとする子も多く見られ、学ぶ意欲の高さを感じました。

2年生 音楽の様子

画像1 画像1
今日は雨が降ったりやんだりする中、風も強い不安定な気候の日でした。雨が降っていない時間帯に校庭で活動できた学年もあり、とてもうれしそうにしていました。
2年生の音楽では「歌に合わせてリズムであそぼう」という活動に取り組んでいました。歌が流れてくると子供たちは楽しそうに手をたたいたり、足踏みをしたりしていました。リズムをとっている子供たちの表情はとてもにこやかで、見ている方の心もにこやかになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31