全校朝礼B
7月13日(月)
今週は全校朝礼Bでスタートです。先週の 全校朝礼A+委員認証式も放送による朝礼 でしたが、今週も放送での朝礼でした。 生活指導主任からは、校内の生活ルールに ついて、各学年のあいさつや時間の取り 組みの良さが紹介されました。また、SNS に関するルールの確認がなされました。 練馬区の冊子を使って、学校ルールや家庭 ルールを三者面談に向けて進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業日(3年生)
7月11日(土)
最後に3年生の授業の様子です。 (上)3年1組 国語 (下)3年2組 理科 3年生は両クラスとも真剣にノートやプリントに 向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業日(2年生)
7月11日(土)
1時間目の2年生の授業の様子です。 (上)2年1組 数学 (中)2年2組 英語 (下)2年3組 理科 2年生は定期考査のテスト返しや通常の 授業です。3組は酸化の実験が行われて いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業日(1年生)
7月11日(土)
今日は第二土曜日で土曜授業日です。今年は 7月から月2回の土曜授業を実施します。 土曜授業は学校公開が原則ですが、1学期中は 感染予防を重視して、区全体で公開を見合わせ ています。 1時間目の各学年の授業の様子をご覧ください。 (上)1年1組 社会・地理 (中)1年2組 英語 (下)1年3組 社会・歴史 1年生はどのクラスも定期考査のテスト返しが 行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会資料作成![]() ![]() ![]() ![]() 午後、3階の東側 多目的教室では、今年度の PTA本部役員の皆様が、PTA総会の資料 作成を行っていました。新型コロナ感染防止 対応のため、今年度はPTAの各委員の選出が 難しい状況となってしまいました。その関係で、 何かと会長以下、本部役員の皆様のご協力を いただく形になっています。総会も紙面総会に なっています。写真は印刷されたプリントの 製本作業の様子です。 明日10日(金)にはこの資料がPTA会員の 皆様の手元に届きます。議案書の賛否は15日 (水)までですので、ご協力を宜しくお願い いたします。 5科 定期考査(3)
7月8日(水)
午後は社会と理科の試験が続きます。こちらは、 1年生の教室で社会科のテストが配られている時 の様子です。1年生にとってみると中学校に入学 して初めての本格的なテストです。それも都立 入試と同じ形式。1日5教科の実施は、かなり ハードでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5科 定期考査(2)
7月8日(水)
今日の定期考査は、1日で5教科を実施して います。都立高校の入試と同じ設定です。 午前中に国語・数学・英語に順で行いました。 お昼は給食。試験中ですが2年生のクラス では、いつものお昼と同じ雰囲気です。 おや? 手を挙げている生徒はどうかしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5科 定期考査(1)![]() ![]() ![]() ![]() 本日は5教科の定期考査が行われます。朝の 3年生のクラスの様子です。ノートや参考書、 ワークなどを見ている人が多いです。 土支田風うどんつくり![]() ![]() 毎年この時期に、1年生全員と地域の方々が協力 して、小麦の刈り取りや製粉作業を体験しながら 土支田風うどん作りに挑戦しています。 残念ながら、今年は新型コロナウィルス感染予防 のため、うどん作りの実習は叶いませんでしたが、 青少年育成第五地区委員会のご厚意のもと、小麦粉 400gが1年生全員に本日配られました。 地域の60名以上の委員さんと、粉をこね、生地の 足ふみ、伸ばして切る、茹でてそれを一緒に食する などの貴重な経験は今回はできませんでした。でも うれしいことに、土支田風うどんの歴史や取り組み、 作業工程のプリントも配られ、道具があれば家庭でも 挑戦可能な状況です。ご配慮いただきました青少年 育成第五地区委員会・中井川会長様はじめ小麦粉の 提供をいただいた加藤相談役様、また地域の皆さま、 本当にありがとうございました。 土支田風うどん作りの歴史や取り組みは こちらをご覧ください → 土支田風うどん作りについて 手打ちうどんの作り方(作業工程)は こちらをご覧ください → 手打ちうどんの作り方 生徒手帳用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 雨が強く降ったりの肌寒い1日です。今日から 6時間授業が行なわれ、1時間だけなのですが、 部活動も再開します。昼休みに正面玄関前では 生徒手帳用の写真撮影が行われています。1人 当たりの撮影もわずかな時間で済んでいます。 1時間もたたないうちに全校生徒の撮影が終了 しました。 第49回入学式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式次第は 開式のことば、新入生呼名、校長式辞、教職員紹介、校歌紹介、閉式のことばでした。式後は教務・生活の分掌主任が年間の予定や生活の決まりを話しました。その間舞台を整えて、クラス毎に記念写真を撮りました。 第49回入学式 その1
6月19日(金)
14時から八坂中学校第49回入学式が挙行されました。小雨の降り続く中の式でしたが、74名全員の新入生が参加し、滞りなく式は進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子(2年生)
6月17日(水)
その頃 2年生は、すでに食べ始めていました。 揚げパンを食べきっている生徒もいて、全員が 前を向いて静かに食事をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の配膳の様子(1年生)
6月17日(水)
通常の午前授業がスタートして3日目。1年生の 給食準備も少しずつ早くなってきました。 各クラスの準備の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測 (身長・体重測定)
6月4日(木)
分散登校期間ですが、生徒にも無理のない 範囲で身体計測が行われています。 1年生のあるクラスでは、身長と体重の 計測です。こちらの器具は本当に優れもので 身長を測るバーがゆっくり降りてきて頭に 触れると計測完了。また同時に、体重も測れ てしまいます。担当の先生は、念のために マスクとフェースシールドを着用。1人1人 測り終わるごとに器具の消毒を実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニバーサルデザイン
6月4日(木)
授業が再開して、今年度 マイステップ アップ ルームでは、ユニバーサルデザインの実践を 進めています。本校は特別支援教室巡回指導の 拠点校でもあり、担当の先生から1年生にも お話がありました。順次、椅子の足に使い古し の硬式テニスボールを付けています。授業に 集中するために、音に対する配慮や木目調の床 の凹凸を気にしながら床にも優しい取り組みと 言えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開3日目
6月3日(水)
授業再開も3日目となりました。1時間目の 各クラスの様子です。少しずつ授業も本格的 になってきている状況です。分散登校で生徒 はお互いの距離があるので、周りと相談する わけにはいきません。1人で黙々と緊張感を もって進めています。先生方もやっと通常の 授業の流れや個性を発揮できつつあります。 (上)3年生理科 (中)2年生社会 (下)1年生英語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開・分散登校(2)
6月2日(火)
1時間目の授業の様子の続きです。1年生は 学級活動です。中学校生活のルールや決まり の確認を1つ1つ丁寧に行っていました。 (上)2年生国語 (中と下)1年生学活 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開・分散登校(1)
6月2日(火)
昨日から授業が再開しました。最初の2週間は 各クラスとも分散登校です。 3年生は1クラスが36名と少し人数が多いので 3分割しました12名のグループです。2年生は 2分割で14〜15人のグループ。1年生も2分割 で12〜13人のグループです。 今日の1時間目の様子です。2・3年生は教科の 授業が始まってきました。 (上)3年生英語 (中)3年生社会 (下)2年生数学 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第49回入学式のご案内
1年生の保護者の皆様
学校が再開して2日目となりました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、長らく控えておりました練馬区立八坂中学校 第49回入学式を下記の要領で挙行致します。お子さまの晴れの姿を是非ご覧頂きたく、 ご案内申し上げます。 なお、練馬区教育委員会からの通達により、実地形態を大幅に縮小し、入学式を実施する運びとなりました。ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。 1 日 時 令和2年6月19日(金) 14時開式 2 会 場 本校体育館 3 その他 ・新型コロナウイルス感染予防のため、今回の入学式は1年生と1年生の保護者及び教職員のみで実施致します。 ・当日は13時20分〜40分の間に、生徒・保護者様ご一緒に登校頂き生徒は教室へ、保護者の皆様は会場の保護者席にご着席下さい。午前中に授業はありません。(2〜3年生は午前授業で、給食後下校します) ・感染予防のため、会場内でもマスクの着用をお願い致します。 ・上履きと下足を入れる袋をご持参下さい。 |
|