6/29(月) あさがおがさいたよ2枚目:かわいいつぼみ 3枚目:そろそろ咲くかな? 先週、たくさんのつぼみがついているのを見つけ いつ花が咲くのだろうと楽しみにしていました。 そして、今週。 色鮮やかな花が咲きました。 「同じような種だったのに、こんなに違う色の花になるんだね。」 「花はむらさきだけど、つぼみはピンクだから、違う色の花が咲くのかな。」 と次に咲く花が楽しみで仕方ありません。 「ぼくのつぼみは まだあかちゃん。」 と、まだまだ花が咲くまでに時間がかかりそうな子もいます。 同じような時に、同じように育てていても みんな同時にも咲かないところも、 自然の不思議で、おもしろいですね。 休校中、あさがおのお世話をありがとうございました。 6/29(月) 放送朝会&給食当番始まったよ(1年生)これも、新型コロナウイルスの感染予防の一環です。 いつも、6年生の代表児童の挨拶からスタートします。 私(校長)からは、新しい生活様式が習慣化するためには、もう少し時間がかかります。繰り返し、マスクの着用や、手洗いの励行、3密回避行動を頑張りましょう、というお話をしました。 その後、練馬警察署の方から、交通安全のお話を伺いました。 交通事故を防ぐための4つの約束を守ってほしいというお話でした。 1 道路を渡るときは、運転手さんの目を必ず見る。 2 青信号でも、「右見て・左見て・もう一度右を見て」横断歩道を渡る。 3 道路で遊ばない。道路には飛び出さない。 4 自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。 今日から、1年生の給食準備のとき、給食当番がお仕事を手伝う活動がスタートしました。徐々に、自分たちでできることを増やしていきます。 6/26(金) 学校再開4週目が終わりました。体調の管理がなかなか難しい毎日です。 子供たちも、ちょっと疲れが出ている感じがします。 週末は、じっくりと休養をとり、来週に向けて体調を整えてくださいね。 (写真上)1年生のアサガオが咲き始めました!成長が早いですね。紫色、青色の花びらが鮮やかです。 (写真中) 休み時間の子供たちは元気一杯です。向山小の子供たちは高学年も、鬼ごっこ系の遊びを楽しんでいます。校庭をものすごい勢いで走り回る子供たちは逞しいです。 (写真下)体育館での体育も再開しています。換気は十分に。そして、距離感も保ちながら体を動かしています。 図工室より 6月25日 3年生ところで、名札を書くのはとても大切なことです。 自分のかいた絵をもう一度ふりかえり、題名をつけて、見る人に伝えたいことを考えます。ここではじめて自分が夢中でつくった・かいた作品が客観的に見えるのです。 自分の言葉で作品について語るのは、子どもたちにとって、大人が思っているよりも難しいことです。なぜなら、直前にやっていたことに思考が傾きがちなので、本当に自分が伝えたいことや一番頑張っていたことが思い出せないことがあるからです。 自分の思いを整理し、言葉にできるように支援していきます。 図工室より 6月25日 4年生図工では、使ったことのない道具や材料に触れる機会が多いです。 人間の手の骨は生まれた時から大人と同じ本数があるわけではなく、幼児から中学生にかけてだんだん増えていきます。この時期に、手を十分に動かし、様々な道具を使う体験をしておくのはとても大切なことです。 図工室より 6月24日 5年生図工室より 6月24日 3年生「ガムテープでかこう」は、出来上がった作品から黒板に貼っていきました。 友達の作品を見て学んでほしいからです。 画用紙のサイズが様々なのは、一人一人がかきたいものに合わせて、画用紙のサイズを小さくしたり、大きくしたりしているからです。同じサイズで同じ向きの画面でなく、自分の表したいことに合わせて画面を選べるようになってほしいです。 6/24(水) 配慮をしながら活動を広げています。
今日は水曜時程(特別時程)を試しました。少し早めに一日を進行しました。中休みが少し短くなるので、子供たちは、ちょっと物足りない様子でしたが、それでも、しっかりと対応していました。
3密にならないように気を付けながら、教育活動の幅を広げています。できる限り通常の活動に近づけることができるように先生方は工夫をしています。 (写真上)読書週間中なので、図書室の利用も多いです。向かい合いの4人席になるので、真ん中に透明の仕切りを設けています。 (写真中)2年生の野菜観察。グループごとに数種類の野菜を観察し、カードに書く活動です。友達と間隔を取りながら観察しています。 (写真下)6時間目は委員会活動でした。今日は、委員長、副委員長、書記を決めました。 話し合いのときの声を控えめにしながら進めていました。 6/23(火) 学校再開 第3段階に入りましたしかし、そんな中で、向山小の子供たちは新しい生活様式を身に付けながら一生懸命に学習し、また、休み時間は楽しく遊んでいます。 (写真上)読書週間が続いています。図書館支援員の片岡さんが、各クラスを回ってブックトークをしてくださっています。読書をもっとしたい!という気持ちを高めています。 (写真中)ミニハードル走をしています。体育は、マスクを取り、密を避けながら、工夫して学習して提案しています。 (写真下)2年生の音楽の様子。海の中を泳ぐカメになったつもりで、曲想に合わせてカメの動きを思い思いに再現していました。 図工室より 6月23日 6年生・一つの部分だけを最初に高く積んでしまうと崩れやすいので、同じ高さになるように積む ・レンガを互い違いに積む ・ドベをしっかりつける などです。 子どもたちからは「入り口や窓はアーチにすると丈夫になると思う」という意見も出たので、今日はそれを生かしてつくっている子が多かったです。 図工室より 6月22日 3年生今日のめあては「時間や場所を想像してかこう」でした。自分が表したいのは春・夏・秋・冬、いつなのか、朝・昼・夜、いつなのか、場所は山なのか、野原なのか、海なのか、都会なのか、よりよい作品にするのはどんなものを加えれば良いか、考えて描きました。 ところで、1枚目の写真を見ていただくとわかるのですが、最終的に画面へ貼るまでに、子どもたちはたくさんの試行錯誤をしています。出来上がりの作品を見ることも大切ですが、こうして最終的な形にはならなかった様々な努力の跡を大切にしていきたいです。 図工室より 6月22日 6年生紙粘土や油粘土はこれまでに使ってきましたが、本物の粘土を使うのはこれが初めてです。この柔らかい粘土が乾燥し、焼成すると色や硬さが変わることを経験を通して学んでほしいです。生活の中で身の回りにある陶器にも興味をもつきっかけになれば…と願っています。 6/19(金)ドロップちゃん
クレヨンってたくさんの色がありますね。
よく見ていると、なんだかおいしそうに見えてきます。 レモン味、イチゴ味、メロン味… いろんな味のドロップをなめたいなぁ。 どんな味にしようかなぁ。 そんなことを考えながら、色も大きさも違う おいしそうな「ドロップちゃん」を描きました。 最後には大事にビンに入れたり、袋に入れたりしました。 「これはね、リンゴとミカンのミックス味だよ。」 「これはね、雲の味!」 と、楽しそうにどんなドロップちゃんになったか話していました。 実は楽しく描くだけではなくて、 手首や指の使い方練習にもなっているのです。 小さく手首や指を動かすことは、案外難しいものです。 小さな丸になるように、細かくクレヨンを動かすことができると スムーズに字を書くこともつながっていきます。 線が揺れてしまう、思ったように字が書けないなんてことがあれば、 こんな楽しい練習をしてみてはいかがでしょうか。 <写真1>たくさんのおいしそうなドロップちゃんができました。 ‹写真2≻食べられないようにビンに入れて、さらにリボンでしばったよ。 ‹写真3≻ボタンを押すと、ドロップちゃんが出てくるビンだよ。 図工室より 6月19日 6年生6/17(水) いろいろな活動を再開しています。多くの皆様にご来校いただき、大変感謝しております。 直接お話しできることは、大変嬉しいですし、少し距離が縮まった感じがするのです。(気のせいでしょうか。) さて、教育活動は、いろいろと再開しています。 上の写真は6年生の外国語学習、真ん中の写真は給食の時間、下の写真は図工室の感染予防対策です。図工の学習は、専科のページに記事がアップされています。 子供たちは、感染防止のためのきまりを一生懸命に守っています。 引き続き感染防止に努めながら、教育活動を進めてまいります。 6/18(木)麻婆豆腐やきそばどんなやきそばなんだろう? おいしいそうだな。 と、月曜日から楽しみにしていた1年生。 今日から早め給食ではなく、 4時間目まで授業をしてからの給食でした。 ですから、みんな4時間目が早く終わらないかな、とそわそわ。 給食調理員さんが給食を運んできてくれると 「あ!給食だ!」 「やったぁ!」「たのしみ〜!」 と、さらにそわそわ。 「これをがんばったら給食だよ。あと少し!」 と言われて最後まで頑張れたところは、さすが1年生ですね。 さて、お味はどうだったでしょう? ほとんどの子が食べきり、お代わりした子もたくさんいました。 お皿に残った具を「あつまれ〜!」するのも、また上手でした。 お箸でご飯や具を寄せることが苦手な子もいますが、 少しずつ練習ですね。 おうちでも練習してください。 牛乳のストローの袋を開けることも、パックにストローをさすことも 日々上手になっています。 「昨日より早くできた!」 と嬉しそうでした。 マスクをつけたり外したりすること、 一人ずつ丁寧にお皿を片付けること、 食事前、食事後に手を洗ってきれいにすること、 どれも約束を守って、がんばっています。 図工室より 6月18日 4年生図工室より 6月16日 3年生【図画工作専科】 6/16(火) きゅうしょく、おいしいね。昨日は、ハヤシライス。 今日は、チャーハン。 わくわくして、朝から給食の話でもちきりでした。 「先生、今何時間目?」 『3時間目だよ。』 「じゃあ、給食もうすぐだ!」 とわくわくしていました。 給食の準備も、授業の準備よりすばやいような気が…!? 配膳を始めると、前を向いて、静かに待つことができました。 「あぁ、いいにおい。早く食べたいな。」 「おいしそうだなぁ。」 コロナ感染予防で、約束がいくつかあるのですが お話をよく聞いて、守ることができ、安心しました。 「いただきまぁす!」 「おいしい!」 「お店みたい!」 「明日は何だろう?」 と、食べながら気になるのは明日のメニュー。 おいしく食べて、たくさんの子がお代わりしていました。 そして、「あつまれ〜!」とご飯粒を集めて、きれいに食べることができました。 スプーンの向きをそろえたり、お皿を静かに戻したりと 片付けも上手にできていて、感心しました。 おうちでやっていることが、学校でもできていてすばらしいです。 「学校はいいなぁ。給食もおいしいし。」 と笑顔で話す子供たちの姿に、学校が再開して本当によかったな、と思いました。 6/15(月) 一斉登校が始まりました。
今日から、ようやく一斉登校が始まりました。
子供たちは、もう、嬉しくて嬉しくて。 中休みには、密を避けるため、低学年と高学年を分けて外遊びの時間を設定しました。 本当に久しぶりのクラスの仲間との外遊び。 暑い一日でしたが、全力で走り回る子供たちでした。 さて、そんな中で、今年度も、5年生のお米の学校の学習がスタートします。 ゲストティーチャーは、昨年度もお世話になった臼井さんです。 暑い日差しの中、向山小の田んぼを耕し、そして、水を張ってくださいました。 子供たちの田植えの日が楽しみです。 |
|