1年生 図工の様子

画像1 画像1
 1年生の図工では「ちょっきんぱっで かざろう」という課題に取り組み、その中で七夕飾りづくりをしました。
 折り紙を折ったり切ったりしながら作業を進める子供たち。作業の様子を見ていると一人一人の考えや工夫が作品にちりばめられています。「先生、これ見て!」「わたしの、すてきでしょ!」とつくった作品を次々に見せてくれる子供たちの笑顔がとてもすてきでした。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
 今日は梅雨の合間の晴天日に恵まれました。子供たちも上校庭・下校庭で休み時間に体をいっぱい動かせることがうれしかったようで、元気な声が聞こえてきました。
 3年生の理科では「こん虫の育ち方」の学習に取り組んでいました。教室のテレビ画面にこん中の成長の様子を流しましたが、どの子も興味関心を寄せ、じっくりと見入っている様子が印象的でした。

4年生 書写の授業

画像1 画像1
お昼頃から日差しが強くなり、気温もぐっと上がってきたように感じます。金曜日の午後の時間ですが、子供たちの授業に意欲的に取り組んでいる姿に、我々教員も元気をもらっています。
4年生の書写の授業では、「原」という字に取り組んでいました。「縦画」「横画」「折れ」「点」「右上はらい」など、まずは基本となる筆運びを練習してから「原」を書きました。筆を立てながら書くことや筆の中程を持って書くこと、力を入れず気持ちを入れて書くことなど先生からの指導をよく聞きながら集中して取り組む様子が見られました。

6年生 図工の様子

画像1 画像1
 6年生の図工では「JAZZの世界」という作品づくりに取り組んでいました。JAZZの曲を聴き、感じ取った音の特徴を色画用紙を使って表します。音を形に表すということはなかなか難しいですが、さすが6年生。自分が感じ取った音の色や形を思い思いに表現していました。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
 5年生の家庭科では「私の生活、大発見」という学習を行っています。自分たちの家庭にある仕事にはどんなものがあるかを見付け、自分や家族がどのようにその仕事に取り組んでいるかを考える学習です。先生からの発問に対してよく答えている様子がうかがえました。自分が家族の一員として役に立っているということは、大きな自信につながります。学習を通してそのような気持ちが育つといいですね。

五組 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の道徳の授業の様子です。1年生から3年生、4年生から6年生のグループそれぞれで学習に取り組んでいました。
 1年生から3年生グループでは「あいさつ」について考えました。学校生活における様々な場面をイラストで示し、どのような挨拶をしたらよいか考えました。学習の中で子供にとって親しみやすい人形も登場し、楽しみながらもよく考えることができていました。
 4年生から6年生では、学校のきまりがどうしてあるのかを考えました。「いやな気持にならないようにするため。」「けがをしないし、気持ちよくすごせるから。」と、一人一人がきまりの大切さについての考えを発表することができました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
 1年生の体育ではいろいろな動きつくりあそびをしています。今日は体育館で行いました。いくつかのグループに分けて行った後ろ走りでは、先生が叩く太鼓の音がスタートの合図です。スタートの音が鳴るのを今か今かと待っている子たち。合図が鳴ると一生懸命に後ろ走りをしていました。様々な要素の動きを取り入れた活動の中、楽しそうに体を動かしている様子がうかがえました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合の学習では「世界はともだち」という単元に取り組んでいます。世界に目を向ける前に、まずは自分が住んでいる日本の文化について調べるということで、クラスの人数を分けながらパソコン室で調べ学習をしました。
 感染症予防対策としてキーボードにラップを置いてタイピングし、使い終わったら捨てるということをしています。ふだんとは違う使い勝手ではありましたが、上手にタイピングしながら学習を進めていました。

3年生 国語の様子

画像1 画像1
 3年生の国語科では「こまを楽しむ」という単元に取り組んでいます。今日の授業では「終わり」をくわしく読み、文章を読んだ感想を書こう、という学習をしていました。どんなことを感じたか先生から子供たちに聞いていましたが、すぐに手を挙げ、発表しようとする子が多くいました。発表の仕方も上手でした。

2年生 生活科

画像1 画像1
 朝方はすっきりしない天候でしたが、お昼に近付くにつれ、天候も回復し、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子供の声がたくさん聞こえてきました。遊べる時間は短いですが、子供たちにとって外で体を動かすことは格別のようです。
 2年生の生活科では「めざせ野さい作り名人」という単元に取り組んでいます。自分たちで育てているピーマンやなすの成長に関心をもちながら育てていくことをねらいとしています。この時間はどのくらいの種類の野菜を知っているか子供たちに先生が聞いていました。すると、20種類以上の野菜の名前があげられ、黒板いっぱいに野菜の名前がうまりました。子供たちの関心もそうですが、知識の高さにも驚かされました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から3年生以上では音楽専科の授業が始まっています。歌唱することはまだできませんが、その中でも音楽の楽しさ、音の心地よさを味わえるようにと工夫をしています。
3年生の音楽では「春の小川」の鑑賞を行いました。曲を鑑賞した後、子供たちが感じたことを発表し合いました。「桜の木にウグイスがとまっている様子がみえました。」「歌詞にいろとりどりとあるので、いろいろな色が見えました。」と子供たちが感じた情景をたくさん発表していました。

ALTとの授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の外国語活動および5・6年生の外国語の授業では、ALTのフランクリン先生が担任と一緒に指導に入ります。
5年生との第1回目の授業では、フランクリン先生の自己紹介を兼ねた内容で授業が進みました。写真を用いながら英語で説明をしてくださいました。フランクリン先生との授業が初めてということで、子供たちには緊張している様子が見られましたが、明るく陽気なフランクリン先生の様子に緊張もほぐれていったようでした。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震が起きたときの身の守り方や自分たちの避難経路について学びました。
1年生は小学校で初めての避難訓練となりましたが、先生の話をよく聞いて落ち着いて行動できていました。2年生以上は、緊急地震速報が鳴ると、すばやく避難の行動を自らとる子が多く、関心しました。
いつ災害が起きるか分からないからこそ、「訓練が本番と同じように、本番が訓練と同じように」取り組むことが大事です。今回の訓練においても真剣に取り組むことができていました。

五組 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の音楽の様子です。器楽演奏の時間では、パートに分かれて練習をしました。
 ハンドベルや打楽器、キーボードなと、一人一人の課題に合わせた楽器の演奏を行っていました。教員の「ウン、タン」の声かけに合わせてリズムよく楽器を叩いたり、楽譜の確認をしながらキーボード演奏をしたりと、それぞれに頑張っていました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨模様。雨風が強くなる時間帯がありますが、各教室とも換気の仕方を工夫しながら授業を進めていました。
 4年生は体育館で体づくり運動をしました。感染症予防対策における体育館のルールを確認した後、体づくり運動として体幹トレーニングをしました。間隔を広く取り、教員の手本を見ながら体を動かしていました。動きの中で気を付けるポイントを意識しながら一生懸命に体を動かすことができていました。

図工室での授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から図工室での授業が始まりました。図工室の机がシートで区切られている状態で作業を進めることに慣れるまで多少時間がかかりそうですが、使い方のオリエンテーリングをしっかり聞いている子供たちの様子を見ると、学びの意欲の高さを感じ取れました。
 3年生は自分の気持ちからイメージした花の形や色を絵の具で表す活動をしました。絵の具の色や筆で描く形を工夫している子たちがたくさん見られました。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
 1年生の生活科で「がっこうたんけん」をしました。今日は2階を探検し、職員室や校長室を見ました。
 職員室では副校長先生が出迎えてくれました。職員室がどのような部屋なのかを説明してくれ、職員室の中にも入らせてもらいました。職員室が広いことやいろいろな物があることに関心をよせ、興味深そうに見学をしていました。

6年生 ものの燃え方

画像1 画像1
 6年生の理科では、ものの燃え方について学習をしました。
 火が燃え続けるためためには何が必要かを考えるために、空気の入れ替わりを確かめる実験を行いました。教材提示装置に火がついたろうそくを写すことで、子供たちが密にならずとも実験の様子が見られるようにして、学習が進められていました。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1
 連日、気温の高い日が続いていますが、子供たちは集中して学習に取り組んでいます。
 5年生の社会科では、日本の国土について学習しました。地図帳を使いながら日本の緯度と経度を確かめました。日本と同じ緯度や経度にある国を調べたときには、多くの子が挙手をしていました。意欲的に学習に取り組んでいる姿がとてもすてきでした。

算数少人数指導が始まりました。

画像1 画像1
 一斉登校が始まり二日目となりました。分散登校中には鳴らなかったチャイムが校内に響き渡っています。子供たちは時計をよく見たり、チャイムをよく聞いたりしながら生活を送ることができています。
 3学年以上の算数では、少人数指導が始まっています。本年度から今まで和室だった部屋を算数ルームとしてリニューアルしました。新しくなった算数ルームで気分一新、子供たちも意欲的に学んでいるようです。
 3年生の算数少人数指導、算数ルームではわり算の学習を行っていました。昨日学習した内容を振り返りながら、教科書の問題に取り組みました。「÷」の正しい書き方も教えてもらいながら、計算問題に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31