囲碁将棋部の工夫

 新型コロナウイルス感染症予防をして活動している囲碁将棋部の様子です。理科室機材を活用して作った飛沫拡散防止フェンスおよび給食時に教員が生徒と対面するときに利用していた自家製フェンスを使用しています。(給食時用は市販品を購入できたため)
 週2回の活動に多くの生徒が参加し有意義な時間を過ごしています。今日は4人の仮入部の1年生の姿も見えました。囲碁と将棋の希望する方を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 給食あり、平常6時間授業が再開して5日目です。当初は雨天の日もありましたが、昼休み校庭で遊んでいいかも暗中模索の様子でした。日がたつにつれ、徐々に校庭で遊ぶ生徒の数も増えてきました。今日はかなり暑い日でしたが、「暑い~」といいながらも全力疾走する生徒の姿がありました。ボールの貸し出しがまだなので、多くの生徒は追いかけっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別の教科 道徳

 今週から通常授業が始まり、教科の授業とあわせて道徳の授業も始まりました。新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、今はグループワークはできませんが、積極的に自分の考えを発表したり、クラスメイトの意見に触れることで自分の考えを深めたりしている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア・パスポート

 今年度から小学校からの継続した「キャリア教育」を見据えた「キャリア・パスポート」の作成が始まりました。自らの学習状況やキャリ形成を見通したり、振り替えたりすることで、自身の変容や成長をとらえ、自己のキャリア形成に生かしていきます。
 今回は「自己PR」や「将来の夢」などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パックリサイクル

 来週から牛乳パックリサイクルが始まります。今日は2年A組でシミュレーションが行われました。本校では、自分の飲んだパックを水飲み場に持って行き、各自が水道水で洗います。密を避けるためスーパーのレジの順番待ちのように間隔を空けて順番待ちです。洗い終わったパックをその場で開いて水切りかごに重ねます。校内の一角で一日干して翌日袋に入れ、回収業者へ渡す流れとなります。
 なお、学校給食用牛乳パックのリサイクルは練馬区立小中学校全体での取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生歴史の授業6/25

 臨時休業中の課題として予習してきた「化政文化」「ペリーの来航と開国」について学習しました。休業中に出されたプリントの答えを確認しながら進められました。
 十返舎一九、滝沢馬琴、小林一茶、葛飾北斎、写楽、歌川広重、歌麿など江戸時代後期の江戸を中心として発展した町人文化の著名人の名前が上がりました。それぞれ、著名な浮世絵、滑稽本、歌舞伎、川柳が出ていました。
 授業の最後には、ペリーの来航を受けた当時の幕府はどうしたか、自分が幕府の立場だったらどうするかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回中学校区別協議会

 旭丘小、小竹小の校長先生をはじめ小中一貫教育クリエーターの先生他にお集まりいただき、校区別協議会を開催しました。本来なら全教員が集まって開くものですが、感染症予防ということで限定メンバーでの開催となりました。
 約1時間にわたり、今年度の三校合同研修会の方向性について話し合いました。いろいろな制約がある年にはなりましたが、「9年制の教育が目指す15歳の子供の姿」を研究テーマに進めていくことになりました。
画像1 画像1

野球部も練習再開

 グランドに外部指導員の「監督」の姿が戻ってきました。旭丘野球クラブで一緒に活動していた6年生が入学し、1年生となり中学生として初めての練習に参加しました。すぐに、真っ黒に日焼けした中学生の姿が見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語6/24

 「小さな手袋」の単元に取り組みました。主人公の心情の変化を読み取り、「シホ」の人物像に迫りました。生徒は先生の解説に耳を傾け、書画カメラで映し出されたスクリーンをみながらプリントへの記入もしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科6/23

 理科の授業は「静電気と電流」について学習しました。
 理科室は4人がけのテーブルのため生徒同士が対面になるので工夫が必要です。今日の授業は教室で講義をしたあと、理科室へ移動し先生の実験の演示を見るというパターンで行いました。
 実験が始まると暗闇の中に光が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 1年生仮入部

6月22日(月)より部活動が段階的に再開されたことに伴い、女子ボレーボール部の練習も再開しました。新型コロナウイルス感染症の予防対策をしながら、熱中症にも十分気を付け、徐々に練習の強度を上げていきます。
また、練習再開に合わせて、1年生の仮入部も始まりました。初日には5人の生徒が参加し、先輩からオーバーパスやアンダーパスを教えてもらいました。1人でも多くの1年生の入部を、顧問・先輩ともども心待ちにしています♪
【2年生の先輩より】
バレーボールはチームのみんなで1つのボールをつなぐことがとっても楽しく、試合に勝ったときにはやったー!という気持ちになれるので、ぜひ入部してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備一番乗り

 給食が始まってから7日目です。初日は1年生のクラスは説明や作業も慣れなかったため、食べ初めまでに30分近くかかりました。
 今日は通常の学級5クラスの中で一番早く食べ初めたのは1年A組のBグループでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年仮入部始

 部活動の再開とともに、1年生の仮入部も始まりました。美術部は2人、バドミントン部は7人、吹奏楽部は7人の1年生が参加しました。7月3日までに入部届を提出することになっています。
画像1 画像1

部活動再開

 待ちに待った部活動の再開です。あいにくの天候で外の部活動は中止となりました。
 美術部は活動内容のオリエンテーションをしていました。
 吹奏楽部は新型コロナウイルス感染症対策を講じた練習方法の確認をしました。
 演劇部は1人ですが、新しい外部指導員も交えて、カードに書かれた表情をつくり、それを当てるゲームをしました。
 バドミントン部では、久しぶりに打った生徒はラケットのフレームに当たることが多いように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人写真撮影

 毎年4月当初に行っている個人写真撮影を行いました。生徒手帳などに使用しています。
 第2多目的室前に2メートルの間隔を空けて順番待ちです。今年は図書室で本番前の撮影練習?を校長先生がしました(2,3年生のみ)ので、皆さんいい顔で一発合格でした。(1年生の校長先生による撮影は分散登校のときに実施済み)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA会長より

 新1年生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学まことにおめでとうございます。
 本来でしたら壇上で皆様へこの祝福の気持ちをお伝えできたらよかったのですが、「来賓の参列はなし」との学校の意向を汲み、ここで短い挨拶となってしまいますことをお許し下さい。でも、私ども役員の皆様へのお祝いの気持ちに変わりはございません。
 この大変な世の中となってしまいましたが、新しく1年生を加えた1~3学年の生徒たち、そして保護者の皆様と乗り越えていけたらと思います。

 旭丘中学校は皆様ご存知だとは思いますが、全学年で147名と、生徒数の少ない中学校です。なので、担任とか関係なくすべての先生が一人一人の生徒をよく把握し、よく見て下さっていると日々感じます。少ないことがメリットになっていることが沢山あります。
 ですが、どうしても保護者の方々の分母が少ないため、様々な活動シーンで皆様のお力が必要になってきます。今日この場で数名、委員になっていただく形となりますが、わからない事や不案なことがございましたら、全力で力になりますのでどうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年保護者会

【学校長より】
 3密回避の策として、39人のクラスを2グループに分けて給食や授業を行っています。部活動は6月22日から見学・仮入部が始まりますが、練馬区として部活動ガイドラインを作成中です。評価・評定の仕方は説明会を開催できないので、学校ホームページで紹介しています。
 小中一貫教育校開校については、令和7~8年度あたりになる見込みです。3年生になったころに仮設校舎への引っ越しが入る可能性があります。
 (その他内容は2、3年生保護者会の学校日記をご参照ください)

※下の写真は、学年主任挨拶、入学式で流された卒業生の校歌紹介ビデオ、祝電掲示です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祝 第74回入学式挙行

 待ちに待った入学式が行われました。

【校長式辞より抜粋】
 中学校に入って実践してほしいことを二つお話します。
 1つめは、「やりぬくこと」。最後まで粘り強い人、時間を工夫する人、切り替えが上手な人は伸びていきます。
 2つめは、「助け合うこと」。学校、学年、学級、委員会、部活などで、他人から学ぶ姿勢を大切に、お互い助け合うことができるようにしていきましょう。
 笑顔あふれる学校を目指していきましょう。

【歓迎のことばより抜粋】
 中学校のことを紹介します。小学校の大きな違いは自主性が求められることです。定期考査の学習計画も自分たちで決めます。結果がよくなると達成感が得られます。部活では、全員が同じ目標に向かってがんばります。中学校で熱中できるものを見付けてほしいと思います。3年間でたくさんのことに挑戦してみてください。

【新入生誓いのことばより抜粋】
 頑張りたいことが3つあります。それは、運動会、学習、部活動です。新しい友達との出会いも楽しみです。ともに理解しあえる関係をつくっていきたいと思います。充実した中学校生活を送ることを誓います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保体の授業6/19

 2年生の保健体育は雨天のため保健の授業に切り替えました。女子は「運動やスポーツが体に与える効果」について学習しました。中学生が適切に運動やスポーツを行うと、体の発達に良い影響があります。骨や筋肉の成長を促し、骨粗しょう症の予防にもなります。健康に生きるための体力、運動やスポーツを行うための体力を身に付けていきましょう。
 男子は、「生活習慣病の予防」について学習しました。今日のめあては、「生活習慣病はどうしたら防げるか」です。前時のワークシート(生活習慣病になる原因)を見て各自で復習をしたのちに、先生に指名された生徒たちが答えていきました。生徒が答えるたびに先生から「素晴らしい!」とお褒めの言葉がありました。
 生活するうえで気を付けることとして、「食事」「運動」「休養と睡眠」が挙げられました。調和のとれた生活が大事ということです。
 学習した7つの健康習慣リストを紹介しますので、この記事を見ていただいている皆さんも自分の生活をチェックしてみてください。

 1 朝食を毎日とる
 2 定期的にある程度の運動をしている
 3 間食に気を付ける
 4 睡眠を十分にとる
 5 適度な体重を保つ
 6 喫煙しない
 7 酒を飲みすぎない

 授業の最後に生徒は各自の生活を振り返って生活習慣の改善を誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【6/18付】部活動再開に向けて

 標記の件について、練馬区教育委員会の当面の方針をお知らせします。

 部活動は、以下のことに配慮し、6月22日(月)から【第1段階】として再開します。
・再開後の活動は、「個人練習を基本」として実施する。
・当面は1時間程度の活動とする。
・6月27日(土)から、土日(どちらか一方)の活動も可とする。
・生徒および指導者についても健康チェック(検温等)を行い、記録カード等を用いて必ず確認した上で活動する。
・生徒の健康・安全の確保のため、教員(部活動指導員)が、地域の感染状況や生徒の体力、健康状況を考慮し、実施内容や方法を工夫する。
・再開当初は、長期間運動等に取り組んでいなかったことによる生徒の体力の低下に配慮するとともに、生徒の怪我防止には十分に留意する。
・更衣室(部室)を使用する際は、定期的に換気するとともに短時間かつ分散しての利用とする等、生徒が密集した状態とならないよう工夫する。
・当面は、基本的な技能を身に付ける活動や体力トレーニングとし、身体接触を伴う活動、向かい合って発声する活動など飛沫感染のおそれのある活動は行わない。
・使用する用具等は、使用前または使用後にできる限り消毒を行うとともに、生徒間で不必要に使い回しをしない。
・ミーティング等の実施に当たっても時間や場所に配慮し、感染症対策を十分施す。
・1年生の活動については、体力等、発達段階について十分考慮する。

 今後は、段階的に【第2段階】「小グループの活動」、【第3段階】「ゲーム形式の活動」、【第4段階】「公式試合、イベント等への参加可」へと移行する予定です。

 各段階の活動の詳細および段階への移行時期については、改めて「練馬区立中学校部活動再開のガイドライン」として学校に通知されます。


 上記の通知内容を受けて、本校でも、6月22日(月)から1日おきを基本とした活動を再開します。活動時間を1時間とし、準備片付けはその前後で速やかに行うこと、学校で使用している健康観察カードを提出すること(忘れた場合は活動不可)、他校生や小学生の参加は当面の間は不可。

 1年生の見学・仮入部は6/22~7/3(←入部届提出締め切り)です。感染症の予防対策で用具の貸し借りに制限があり、活動の体験ができず見学のみになる場合もありますのでご了承ください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題