8/21(金) 2学期がスタートします。月曜日から2学期が始まります。 この1カ月の東京都の感染状況は、決して予断を許さない状況です。 引き続き学校生活においては、新しい生活様式に則って過ごしていくことになります。 ・マスクの着用 ・手洗いの励行 ・3密の回避 この3大原則を2学期もしっかりと守りながらも、楽しい学校生活が送れるように、工夫してまいります。 3年生のヒマワリ、5年生の稲がどんどんと大きく成長しています。稲穂が出てきています。花が咲いて受粉したものもありました。 子供たちの身長も伸びたでしょうか? 月曜日に、子供たちを校門で迎えるのが楽しみです!! 8/7(金) ひまわり、ぐんぐん!牛乳パックのミニ植木鉢で育てていた時には、ひょろひょろとして弱々しかったのですが、ものすごい生命力です。連日の暑さもひまわりにとっては、嬉しい日差しなのでしょう。咲くのが楽しみです! 夏休みに入り、1週間になりますね。 お元気でお過ごしでしょうか。 東京の感染者数は、ますます増えています。 今後、お出かけの予定もあるかと思いますが、くれぐれも感染防止に努めていただきたいと思います。 8/6(木) ピッカピカです!
猛暑になりました。校舎内はとても暑いです。
そんな中、用務主事さんたちが、子供たちのいない校舎内を、きれいにしてくださっています。今日は、廊下や階段などのワックスがけをしてくださいました。 ピッカピカになっているの、伝わるでしょうか? 図工室より 8月4日1枚目の写真は、窯に火をつけたばかりの時です。 炎の出方が安定したら、ガス圧を絞って炎を小さくし、1時間くらい扉をうすく開けた状態で作品の中に残っている水分を外へ出します。 2枚目の写真は、操作の記録です。 30分ごとに温度や炎の状態を確認し、ガス弁と送風機を金づちで軽く叩いて少しずつ温度を上げていきます。 温度計の上昇の速度や、送風機と窯から聞こえる音を聞いて、丁度良い具合を判断します。 東京都では、各学校に陶芸窯を設置してる区が多いですが、各校の事情によって窯の機種が違い、図工の教員が窯の性質に慣れるまでに数回かかります。また、その日の天候や季節などでも焼け具合が違ってきます。 今日焼いた作品は、窯が冷めるのを待って明日窯出し作業をします。 どうか、上手に焼けていますように!! 8/4(火) 暑い! でも植物は元気です
8月1日にようやく梅雨明けして、暑い日が続いています。ようやく、夏になった!という感じです。
子供たちの声が聞こえなくなった校舎は、静かで、やはり、寂しいです。セミの鳴き声がよく聴こえます。 この暑さと太陽の日差しはは、植物にとっては、嬉しくて仕方がないのでしょう。 5年生の育てている稲、校舎の壁にかかっている緑のカーテンのゴーヤ。 どちらも、元気にぐんぐんと成長しています。ゴーヤは3階の窓まで届いています。 実もなっているのですが…。届きません。 |
|