新校舎の一部が明らかに
委員会紹介集会
石神井小には11の委員会があります。各委員会の委員長が、今年の活動について紹介する集会をビデオ視聴という形で行いました。それぞれの委員長さん(6年生)がとても頼もしく見えました。今年の活動は色々と制約がありますが、みんなのより良い学校生活のために、5・6年生がしっかり活動できるよう期待しています。
3年図工「ふしぎな乗り物」
デザイン画をもとにして筆ペンで描いていきます。海中を行くもの、空を飛ぶもの、陸を走るもの・・それぞれ素敵な発想で描いていました。 3年音楽「ゆかいなまきば」
同じ方向を向き、マスクをしたままで、話すのと同じ声量で・・・音楽の授業の中で、徐々に歌う活動も取り入れ始めています。
1年音楽鍵盤ハーモニカ
たてわり班遊び3組
気温が上がり過ぎて、校庭で遊ぶ計画をしていた班は雨の日モードの教室遊びに変更です。ハンカチ落としや角おにをしました。体育館ではドッジボールやだるまさんがころんだをしました。
天候の影響で思うように校庭が使えない日がありましたが、第1回のたてわり班遊びを無事に終えることができました。たてわり班遊びは、異学年の子供たちが交流する場として大切に積み重ねていきたいと思います。
外遊び
図書の時間
学校の新しい生活様式は相変わらず続いていますが、2学期からは、本を教室に持って行かず、図書室で読めるようにしました。向かい合わせにならないように机や椅子の配置をしてあります。当たり前ですが、黙って読みます。
たてわり班遊び2組
教室ではもっぱら「角おに」、体育館では「氷おに」をして遊んでいました。 クラブ活動
2学期から始めました。皆とても楽しそうです。生き生きと活動していました。今年度のクラブ活動は、様々な制約がある中、これなら大丈夫そうだと思える内容で発足させたので、例年とは少し違ったクラブができました。
写真は上から、「イラスト・漫画・創作活動」「マルチメディア」「工作」「工作」「校庭スポーツ」「理科」です。
あいさつ運動
たてわり班遊び1組
体育館使用再開!
エアコンの室内機は、ギャラリーの下に全部で10台取り付けられています。 |
|