入学式準備先生方は手分けをして体育館で準備をしています。 例年であれば、上級生があっという間に準備してくれます。 しかし、今年は感染予防のために先生方が一つ一つ並べ、消毒し…を繰り返しています。 入口にも、お祝いの言葉とともに、アルコール消毒薬を用意しました。 明日は、国歌も校歌も演奏のみとなります。ぜひ、心の中で歌ってください。 また、新入生の呼名もできませんが、その分、これからの学校生活の中でたくさん呼びかけたいと思います。 集会もソーシャルディスタンス集会も密にならないよう、椅子を使ってソーシャルディスタンスを確保しています。 今週はマスクの着用忘れもなく、給食も順調にスタートすることができました。 6月16日給食・ドライカレー ・牛乳 でした。 今日のドライカレーのような汁気の少ないひき肉のカレーは キーマカレーとも呼ばれています。 セロリや玉ねぎ、にんじん、トマト、ゴボウなど たくさんの野菜がたっぷり入った栄養満点のカレーです。 全員登校日
待ちに待った全員での登校の日を迎えました。4月に石神井西中学校の生徒となってから、何度も登校していましたが、教室の席が埋まることはありませんでしたが、今日から新たなスタートを切りました。
初めて顔を合わせる人もいて、緊張している面持ちでしたが、楽しく1日を過ごすことができていました。廊下には、2年生のからのウェルカムボードが掲示され、休み時間中に見ている生徒も多くいました。全員が前を向いての食事でしたが、給食も始まり全面再開まであと少しとなりました。 学級開き
本日より、午前中の登校と給食がはじまりました。
各学級では、学活の時間に委員会や係決めを行うなど、学級ごとの活動が本格的にはじまりました。総合の時間にはキャリアパスポートに取り組み、自身の将来などについて考えました。 久しぶりに会う仲間も多く、校舎内に元気な声が響いた1日でした。明日以降も、健康に気を配りつつ、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように日々を過ごしましょう。 2学年 学級開きその後の委員会や係決めも順調に進み、学年集会を行いました。2学年の先生はそれぞれあいさつ・学習・進級・感謝・進路といったテーマを決めて話をしましたが、どの話も真剣に聞いていました。 また、給食も本日から始まりました、給食当番はフェイスシールドを付けての配膳に戸惑いつつも、静かに久しぶりの給食を味わうことができたと思います。 徐々に学校生活にも慣れてきたとは思いますが、体調に気を付けて、1年間楽しく過ごせるといいと思います。 6月15日 給食・ハニートースト ・大豆とコーンのシチュー ・牛乳 でした。 今年度最初の給食は簡易給食でしたが、 品数が少ない分、具だくさんです。 よく噛んで久しぶりの給食を味わいました。 2年生 二者面談
分散登校2週目になりました。
本日3時間目の学活で、2年生は二者面談を行いました。 提出してもらったチェックシートをもとに、担任の先生と休校期間や先週から始まった学校生活について面談を進めました。 それぞれ不安がある中で、学校が始まって安心したという意見の人が多くいました。 これからも相談などあったら遠慮なく声をかけてください。 登校時の様子生徒は落ち着いて登校しています。 朝の検温を忘れて登校してしまったり、マスクを忘れてしまった場合は、保健室で対応しています。マスクを忘れる人はほとんどいません。 検温を忘れてしまった人も、自分から保健室に向かって、検温を行っています。 本校での、登校時の新しい生活様式は着実に定着しているようです。 1年生の学校での様子
学校が再開して1週間が経ちました。半分のクラスで半分の時間の授業ですが、少しずつ学校生活にも慣れてきました。登校して教室に入る前に、検温をして記入した「体調管理カード」を提出し、体調の確認をしています。
来週も分散登校が続きます。引き続き、体調管理をし、元気に登校しましょう。 自学自習ノート3年生このノートでは、音楽について調べているページがありました。地図を入れ、一つの曲について細かくまとめられています。着眼点も、まとめ方にも面白い工夫がみられたノートでした。 暑い日が続いています。十分に体を休めつつ、毎日の生活を送りましょう。 自学自習ノート3年生一冊は、世界の地理や宗教について調べたことが図とともにまとめられていました。ペン字を練習しているページもありました。二冊目は、幅広い分野について細かくまとめられていました。デッサンの仕方をまとめたページでは、見本のように丁寧な絵がコメントと共にまとめられていました。どちらも個性的な工夫がみられたノートでした。 学校が再開されたばかりで疲れがたまっている人もいることと思います。体調管理をしっかりとして、日々元気に生活しましょう。 保護者へのお知らせ
ホームページに保護者へのお知らせを動画で配信しています。各学年のページからご覧ください。
1年生 初登校
1年生は新クラスを昇降口前で確認して、体育館に移動して学年集会を行いました。今までの立ち寄り日とは違い、初めて石神井西中に登校したため緊張した様子が見られました。
学年集会で、学年主任の近藤先生から「学年目標」の話がありました。学年目標は「居心地の良いクラス・学年をつくる」です。そのためには「自分のやるべきことは自分でやる」「考えて行動する」の2つを取り組みましょうという内容の話がありました。 学年集会の後は、教室と特別教室を使って各クラスを2分割して学活を行いました。学活では明日以降の時間割や提出物の確認、学校生活についての確認をしました。明日から授業は、しばらくの間、午前と午後の分散登校で行っていきます。 今日、お子様が持ち帰った配布物に提出していただくものがいくつかあります。ご確認の上、期日までに提出いただくようにお願いいたします。 生徒下校後の消毒作業
本日から、学校が再開されました。生徒が下校したあとは、教職員で消毒作業を行うことで、感染予防に努めています。
感染防止対策には、手洗いが有効とされていますので、ご家庭でもご指導ください。 また、本日配布された「『新しい生活様式』をふまえた『新しい学校生活について』」をご家庭でもご一読ください。 学校再開 3年生取り組んだ自学自習ノートを提出した生徒もいました。休業中に調べたことや、日々の出来事が丁寧につづられていました。この生徒の自習ノートは、これが4冊目です。休業期間に学んだことは、これからはじまる学校生活でも必ず役に立つことと思います。 学校再開 2年生
本日より学校が再開されました。
はじめは体育館にて学年集会を行い、その後クラスを2つに分けて教室や特別教室で学活を行いました。 はじめは緊張した面持ちで学年集会の話を聞いていましたが、お互いの顔をみることで安心したか、下校時は笑顔も見られました。 明日から午前と午後に分散して授業を行います。 学校が再開されることで新たな疑問や不安も出てくるかと思います。 即答できないものもあるかと思いますが、遠慮なく学校や近くの先生に相談してくれると助かります。 段階を経て日常の生活を作っていきましょう。 2年生 自学自習ノート5/29
1冊目の自学自習ノートの終了報告に来校してくれました。
本人にインタビューしたところ、 ・英数を中心にコツコツ取り組むことができた。 ・公開しているオンラインの授業動画に取り組んだ。 ・英数以外にも自分で気になることを調べてまとめた。 ことを頑張ったようです。 びっしりと細やかに書かれたノートは、休校期間の努力のようすがしっかりと伝わりました。 2冊目も英数の学習を軸としてコツコツ取り組みたいと話してくれました。 長い休校期間も終えて、いよいよ来週から学校再開予定です。 学校が再開することで新たな心配も増えてくるかと思いますが、 みなさんが気持ち良くスタートできるよう、先生たちも心を込めて準備しています。 みなさんに会えることを楽しみにしています。 1年生のみなさんへ
こんにちは。6月1日(月)の学校再開に向けて、私たち教員は準備を進めているところです。学校再開に向けて用意しておくと良いものを伝えます。まず、B5サイズ(休校中のしおりとほぼ同じ大きさ)の大学ノートを5冊程度。とりあえず授業開始時には5冊あれば大丈夫ですが、今後使い道はたくさんあるので、今のうちに多めに用意しておいても良いと思います。次に、水筒です。新しい生活様式を学校でも実践していくことになりますが、そうすると冷水器から水を飲むことができません。水道から水を飲むことも推奨しません。毎日、水筒を持参してもらうことになりますので、用意をお願いします。
2年生 自学自習ノート 5/21
本日も2年生で自学自習ノートを持ってきてくれた生徒がいました。
ノートを使うにあたり ・なるべくたくさん書く ・自分がふと気になったことを調べてみる ことに意識した、とのことです。 ノートを見てみると 英単語や漢字がくり返し書いてあったり、丁寧にレタリングやデッサンが描かれていたり、ワニの生態など興味が惹かれることが調べてあったりと実に内容の濃い1冊になっていました。 努力と工夫がつまった1冊でした。頑張りましたね。 |
|