「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

正門の桜

画像1 画像1 画像2 画像2
 私が本校に着任する数年前、樹木診断で正門の大きな桜の木の空洞率が、非常に大きいことが分かりました。そして、倒木の危険があるので、すぐに伐採をする予定でした。ソメイヨシノの寿命は50年程と言われています。なんとかこの木だけは残したいという思いで区役所にお願いをして、倒木の危険がないように支え等を施してもらいました。
 本校は、今年で開校65年になり、本校に植えられたどのソメイヨシノも寿命がきています。そして、毎年のように伐採されています。昨年は、正門前や体育館裏のソメイヨシノが伐採されました。
 今年の調査で、正門のソメイヨシノの空洞率はさらに大きくなり、支えがあっても危険な状態であることが分かりました。とても残念ですが、とうとう伐採をせざるを得なくなりました。いかしかたありません。本来なら、伐採した後はそのままになるのですが、区役所にお願いをして、抜根した後に新しい苗木を植えてもらうようにしました。
 これまで、開進第四小学校の多くの子供たちを見守り、きれいな桜の花で私たちを楽しませてくれた桜の木に感謝します。「長い間、ありがとうございました。」                 校長 河崎晃二

にがおえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開第2週目に入りました。今日から3時間授業となり、先週より1時間多く学習することになります。今日は、気温が徐々に高くなりましたが、湿度がそれほど高くなかったので、わりと過ごしやすかったです。
 1年生は、自分の「にがおえをかこう」をしました。半分の大きさの画用紙に、クレパスで自分の顔を描きます。丁寧に色を塗っていて、どの顔も楽しそうな表情をしていました。        校長 河崎晃二

きつつきの商売

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今、国語で「きつつきの商売」の学習をしています。臨時休業中に出された課題のプリントをもとにしながら、読みを深めています。「きつつきの商売」を家で読んだ時の気付きがさまざまあり、学校での学習に広がりが見られました。そして、森の中の様子を細かいところまで、想像することができました。
 今日で、学校が再開して1週間が終わります。1日2時間の短い時間でしたが、久しぶりの学校生活で子供たちに疲れが出ていないか心配です。来週からは、3時間授業となります。しかも、水曜日から登校時間が入れ替わりますのでご注意ください。      校長 河崎晃二

5年生 「おいしお米になあれ!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校、第1週目!
元気な顔を見せてくれた子供たちでした。

総合の学習で「バケツ稲」に挑戦しました。
花壇から、土をバケツに入れて、
さらに水を入れて、どろどろになるまで混ぜます。

普段できない体験に、苦戦したり、楽しんだりしながら
一生懸命取り組みました。

普段だったら友達に手伝ってもらいながら、土を入れた
バケツを運びますが、、
今回は、すべて一人で行わなければなりませんでした。

それでも、一人一人が一生懸命取り組み、
全員がバケツに苗を植えることができました。
がんばりました!!

さあ、おいしい「開四米(かいよんまい)」を作るぞ!!

                       5年 担任


1年生のためにできること(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの登校。分散登校というものの子供たちの声が聞こえる学校はやはりいいものです。子供たちは、学校に着いたらまずは、手洗いからスタートしています。自分のためにも、自分の大切な人のためにも感染予防もしながら、これからも過ごしていこうと思います。

さてさて・・・。

 例年ならば、6年生は1年生のお世話をしているはずなのに・・・。と少し寂しそうな6年生。できないことを悔やむより、できることを見つけて取り組もうと考えることにしました。
『ピンチをチャンスに!』
今年度は、まずは1年生の自分たちの顔と名前を覚えてもらおうということで自己紹介カードを作成することにしました。写真の下に自分の名前と好きな色と食べ物を書きました。
 「先生、カタカナ使ったらだめだよねえ。」「1年生より汚い字だとかっこ悪いよなあ。」なんて声も聞こえました。心を込めて色を塗り、お世話ができる日、一緒に遊べる日を楽しみにしながら、仕上げました。
 また、教室で遊んでもらえるように、ぴょんぴょんガエルもプレゼントすることにしました。
6年生の思いはきっと届くと思います。早く一緒に遊べる日が来るといいね。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、研究主題を定め、研究授業を中心とした校内研究会を行っています。この研究会は、開四小の児童の実態から課題を見いだし、研究を通して授業を改善し、私たちが目指す児童を育成していくために行っています。
 ただ、今年度はこのような状況なので、研究会を開くための時数が確保できません。そこで、今年度の研究主題「自分の考えをもち、正確に言葉にできる児童の育成」に迫るための手立てや常時活動、疑問点等について分科会ごとに自由に話し合い、模造紙に書き出しました。写真のように「自分の考えをもつ」と「正確に言葉にできる」について様々な意見や考え、疑問が出されました。
 今度は、これをもとに手立てを考え、日々の授業で取り入れていきます。研究会の時間はとれませんが、学年会の打ち合わせで確認しながら進めていきます。短い時間でしたが、とても中身濃い時間を過ごすことができました。     校長 河崎晃二

バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、アサガオの鉢を持って登校してくる、1年生の親子がずいぶんいました。本来ならば学校で種を植えて育てるのですが、時期が遅れてしまうため、5月の連休明けにご家庭で種を植えていただきました。どの鉢のアサガオも立派に生長していて、大切に育てられたのだなと感じました。ありがとうございます。
 5年生は、バケツ稲づくりを行いました。バケツの中に土と水を入れ、泥がバケツの底まで、ペースト状になるようによく混ぜます。肘あたりまで泥まみれになりますが、みんな丁寧に、しかも、楽しそうにこねていました。次は、稲の苗を植えます。1株3本くらいを、2〜3cmの深さに植えます。これから、お米ができるまでの世話は大変ですが、お米がたくさんできるといいな。        校長 河崎晃二

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開2日目となりました。昨日はどの子も緊張しているようでしたが、今日はリラックスしている様子が見られ、笑い声を多く聞くことができました。
 学習では国語や算数の勉強をしている学年が多かったです。1年生は自分の名前を大きく鉛筆で書いていました。2年生以上は新しい漢字の学習をしました。休み時間を学年ごとに少しずつずらし、トイレや流しが密にならないようしています。     校長 河崎晃二

学校再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中、Aグループの児童が登校してきました。学年が一つ上がり、下駄箱の位置が変わったので戸惑う子もいましたが、混乱することなく教室に入っていきしました。
 家で検温してこなかった子は、校舎内に入る前に体育館前で検温をしました。本日は熱のある子はいませんせんでしたが、熱があった場合はご家庭へ連絡し迎えに来ていただくことになります。
 また、北九州市の学校で、クラスターが発生したというニュースがありました。児童本人だけでなく、ご家族の中に発熱している方がいる場合にも自宅待機となります。ご協力をお願いいたします。
 本日は、これまでの自宅学習の確認や今後の学校生活についての学級指導、新型コロナウィルスの3つ感染症についての学習、そして、心のアンケートをとりました。再開したばかりなので、今週は子供たちの心にケアを重点的に努めていきます。    校長 河崎晃二

1ねんせいのみなさんへ  きゅうこうちゅうの こうしん らすと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25にちに みなさんの げんきなこえを きくことができ、うれしかったです。
 あさがおの めは でて、ふたばや ほんばは そだってきて いますか。みずやりをわすれずにして そだててくださいね。
 18にちに まいた 1ねんせいの かだんにも めが でてきました。
 きょうも くいずを 2もん だします。

<だい1もん>
 ひんと1 ほそながい かたちの たねです。
 ひんと2 あきに ぴんくや しろの はなを さかせます。
 ひんと3 せいかつかの きょうかしょの 34ぺーじに しゃしんが のっています。

 これは なんのはなの めでしょう。

<だい2もん>
 ひんと1 がっこうの たてものの なかで 1ばん ひろいところです。
 ひんと2 にゅうがくしきの ときに はいりました。
 ひんと3 たいいくや ちょうかい、しゅうかいで つかうばしょです。
 
 ここはどこでしょう。

<こたえ>
 1、こすもすの めです。
 2、たいいくかんです。

 みなさん わかりましたか。

 6がつ1にちから がっこうが さいかいすることに なりました。
 みんなに あえるのが うれしいです。
 はじめは ぶんさんとうこうに なるので、Aぐるうぷと Bぐるうぷに わかれて とうこうします。
 じぶんが Aぐるうぷか Bぐるうぷか たしかめて くださいね。くわしいことは おうちのかたに きいて くださいね。

<保護者の皆さんへ>
 6月1日からいよいよ学校が再開されます。
学校のHPでAグループ、Bグループの確認をお願いします。

<持ち物>
 筆箱、連絡帳、自由帳、健康チェックカード、おはじき、課題(ひらがな帳、けいさんスキル、生活のあさがお観察カード)、鍵盤ハーモニカの申し込みのある人、計算ブロックの申し込みがある人、上履き(持ってきていない人のみ)、水筒

 HPに防災頭巾とありましたが、1年生は学校にあります。また、あさがおの鉢については月曜日に配布する学年だよりに掲載しています。確認お願いします。

 5月28日の夕方、大きな虹が校庭から見えました。子供たちと再会できることを楽しみにしています。

2年生のなかまたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学校がはじまりますね。みんなにあえるのがたのしみです。じつは、学校には先生たちのほかにも、2年生のなかまがいます。
 まずは、ザリガニです。きょ年の2年生がそだてていたザリガニをひきつぎました。手を近づけると、はさみをふり上げたり、のっしのっしと水そうの中をあるいたりしています。とてもかわいいです。
 つぎは、校ていの花だんにうえられている野さいたちです。ぜんかい、うえているところをしょうかいしましたが、ずいぶん大きくなりました。キュウリとピーマンは、小さなみがなりはじめました。ナスのみは、ずいぶん大きくなりました。見た目はすこしいたんでいますが、まい日すくすくとそだっています。
 おうちでの生かつのリズムをととのえて、げん気にとう校できるようにじゅんびしてください。

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学校がさい開します!先生たちはとってもうれしいです!!みなさんはどうですか?

 さて、前回のとんちクイズはとけたかな?頭の体そうになったかな?わからなかった人は、1まい目のしゃしんを見たら、ピンときたでしょう?
 そうそう!「お」のまわりに「3(さん)」だから・・・こたえは「おまわりさん」です。3年生の社会で「あん全なくらしを守る」という学習をしますが、そこにも登場しますよ。まだまだ先ですが・・

 2まい目のしゃしんは、なんのしょく物でしょう?4月のおわりにうえた、4しゅるいのたねの中の1つです。ホウセンカ?オクラ?ダイズ?ヒマワリ?
 ヒントは、夏にさく黄色の花!・・・そう、ヒマワリです!大きくなったでしょう?お日さまにてらされて、すくすくそだちました。花がさくように、みんなで水やりもしましょうね。

 3まい目は、学校の水道のしゃしんです。学校にきたら見てください。
 前の人がつかっていたら、黄色のテープのところでしずかにまちます。前の人がつかいおわったら、ピンクのやじるしのどちらかにすすみます。せっけんをつかって手をよくあらいましょう。ハンカチをわすれずにもってきてね!
 トイレの前にも同じようにテープがはってあります。みんなが学校であん全に生活できるように、ルールをまもって、楽しくすごしましょう!!



 みんながくるのを、首を長ーーーーーくしてまってるよ!!
 キリンにならないように気をつけまーす・・

4年生のみなさんへ 伍の型

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん元気ですか?
6月1日からついに学校が始まります。先生たちも教室の準備をしてみなさんを待っていますよ。
教室の机は廊下側から番号順になっています。
次の順番で動いてください。
1.自分の机の上にランドセルを置きます。
2.手を洗いに行きます。
3.健康チェックカードを先生に見せて、チェックをもらいます。
ここまでできたら、準備をして座って待っていてください。

そして学校で育てているツルレイシもどんどん成長して、ここまで大きくなりました。家で育てているツルレイシの芽が出ていない人は、ホームページにのせてあるツルレイシの写真を見て、観察カードを書いて持ってきてください。

開四小で会いましょう!

5年生のみんなへ パート5

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週から学校再開となりました。
久しぶりにみんなに会えるのがとても楽しみです。

先週予告したように、5年生の教室にメダカがやってきました!とてもかわいいです。
先日配った課題「メダカのオス・メス」のプリントをやった人は、オスとメスの見分け方がわかったはず!学校に来たら、クラスの水そうにオスが何匹、メスが何匹いるのか数えてみてくださいね。

実はメダカ以外にも、5年生のみんな向けにとどいたものがあります。
写真を見て、何だかわかりましたか?
正解は、お米の「なえ」です。
JAの方が、みんなの学習のために無料でくださいました。ありがたいですね。
メダカもお米も、みんなで大切に育てていきましょう!

6月1日(月)は分散登校です。自分が登校する時間帯をよく確認しておきましょう。また、起きる時間が少しおそくなってしまっている人は、この土日に早寝早起きをして、学校再開に備えるといいですね。

それでは、6月1日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

6年生のみなさんへ!

画像1 画像1
こんにちは!
ついに来週から学校が再開しますね!
元気なみなさんに会えることを、とてもうれしく思います。

さて、先生たちは今日、校内の消毒作業に取り組みました。机や椅子、水道の蛇口などを一つ一つ丁寧に消毒し、みんなが安心して生活できるよう環境を整えました。
先生たちもできる限りの感染予防に取り組んだので、みなさんも手洗いやマスクなど、自分のできる感染予防をしっかり行い、安全に・楽しく生活していきましょう!

それでは、6年生の教室でみなさんを待っています!
また来週会いましょう!!!

学校再開に向けて

 いよいよ来週から学校再開となります。私たちは、子供たちが学校に戻ってくるのを心待ちにしていました。準備にも力が入り、職員室に活気が戻ってきました。
 再開して、第1週と2週は分散登校となります。教室では3密にならないよう机を離して配置します。文部科学省から出された「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜」をもとに、分散登校中は隣の席は空けて座り、1.5m〜2m間があけるようにします。
3週目からは全員が座ることになりますが、1m〜1.5m間隔がとれるようにします。また、常に換気にも配慮していきます。  校長 河崎晃二
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、お知らせいたしましたが、本日から校庭開放が始まりました。開始時刻になると子供たちが集まってきました。最初は広い校庭に戸惑っている様子でしたが、遊びを考えて徐々に活発に活動している姿が見られるようになりました。
 6月1日から学校再開となりましたので、臨時休業によって、子供たちの生活のリズムがずれてしまっているようでしたら、元の生活リズムに戻すようによろしくお願いします。     校長 河崎晃二

学校再開に向けての校庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の体力回復、学校生活への慣らしの場として、明日(27日)から29日までの3日間、校庭開放を行います。詳しくは「臨時休業中の校庭の利用について」をご覧ください。ただ、緊急事態宣言が解除されたらといって、新型コロナウィルスがなくなったわけではないので、遊び方や道具に制限があります。ご協力ください。
 また、毎朝の検温などの健康観察を子供だけでなくご家族全員で行ってください。開進第四小学校の教職員も4月からずっと検温を続けています。感染はもちろんのこと、発熱する教職員はこれまで出ておりません。検温を続けることによって、少しでも具合が悪い場合がよく分かります。その場合は仕事を休み様子を見るようにしています。学校再開後、子供の健康状態がよくない場合は学校を休み、しっかりと体を休ませるようにしてください。  校長 河崎晃二

緊急事態宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、安倍総理大臣より「緊急事態宣言の解除」が発表されることになりそうです。また、小池都知事は、解除後の「ロードマップ」を示し、現状から推測すると「ステップ1」となることを発表していました。
 練馬区内の小中学校はどうなるのか、皆様ご心配なさっているかと思いますが、まだ、お伝えできる情報はありません。近日中にお知らせいたしますので、お待ちください。
 緊急事態宣言の解除は嬉しいのですが、解除されたからといって元の生活に戻るわけではありません。まだ、感染症で入院されている方がいますし、新規感染者も発症しています。また、第2波の心配もあります。
 開四小では、5月22日に文部科学省から出された「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜(2020.5.22Ver.1)」をもとに、学校再開に向けて準備を進めています。  校長 河崎晃二

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18にちに みなさんの げんきなこえを きき、うれしくなりました。
 あさがおの めは、 でてきましたか。
 まいあさ みずやりをして そだててくださいね。

 ぜんかいだした たねのくいずは わかりましたか。
 18にちに せんせいたちで ひまわり、こすもす、おしろいばな、ほうせんか、ひゃくにちそうの たねを 1ねんせいの かだんに まきました。
 どのように おおきくなっていくのか たのしみにしてくださいね。

 きょうは くいずを 2もん だします。

<だい1もん>
 ひんと1 みなみこうしゃの 2かいにあります。
 ひんと2 うわばきを ぬいで はいります。
 ひんと3 たくさんの えほんや ほんが あります。

 ここはどこでしょう。

<だい2もん>
 ひんと1 まえにだした くいずの こたえの はなです。
 ひんと2 おれんじの みが なります。
 ひんと3 みを こおらせて たべることも できます。

 これは なんの はなでしょう。


<こたえ>
 1、 としょしつ です。
 2、 みかんの はなです。

 みなさん わかりましたか。
 
 まだまだ きゅうこうは つづきますが、みなさん げんきに すごしてくださいね。
 25にちの げつようびに でんわれんらくをします。
 みなさんの げんきなこえを きかせてくださいね。
 たのしみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放

小中一貫教育