5月31日までの臨時休業延長に対する、南が丘小学校の対応についてお知らせします。
1 教科書、学習課題等の配布について
教科書や学習課題等を配布します。本校では、非常事態宣言が延長されたねらいを考慮し、保護者等の大人に来校していただきます。また、前回の教科書配布は希望者への配布でしたが、今回は全家庭に取りに来ていただきますようお願いいたします。
・日時 5月12日(火) 午前8時30分〜午後7時まで
13日(水) 午前8時30分〜午後4時30分まで
14日(木) 午前8時30分〜午後4時30分まで
*学年ごとの設定はしませんので、都合の良い日時にご来校ください。
どの日にも都合のつかない場合はご連絡ください。
・受け渡し場所 お子様が所属する学級の教室
・受取方法 *前回の教科書配布時と同様です
〇受け取りに来るのは、保護者等の大人に限定させていただきます。
〇来校の際は、可能な限りマスクの着用をお願いします。名札もご持参ください。
〇正門近くの玄関から入り、上履きに履き替え、手を消毒してください。
〇児童の机に配布物を載せておきます。受け取ったら黒板の名簿にチェックしてください。今回教科書を受け取る方は、その場で教科書に乱調等がないか確認してください。不備があった場合は、職員室の教職員にお申し出ください。
〇手提げ袋等をお持ちください。上履きもご持参ください。
○1年生は「朝顔セット」も配布しますので、他の課題を入れるためにリュックサック等の背負うものがあるとよいと思います。朝顔セットは、玄関に置いてあります。
〇3・4年生は、鍵盤ハーモニカや絵の具等、5月の臨時休業中に使用する学習用具を持ち帰ることができていない児童がいます。お子さんにご確認の上、ご来校の際に持ち帰りをお願いします。持ち帰る学習道具がある場合には、机上に配布物と一緒に載せておきます。
2 臨時休業中の学習について
・今回配布した各学年の学習計画に沿って学習を進めてください。分からないことがあった場合は、下記のメールアドレスに、内容と学年・学級・氏名を送信してください。送信元に返信します。電話での問い合わせもできますが、問い合わせが多い場合は、時間がかかることがあります。また、担任から家庭へ電話連絡を行う日時(下記参照)には、問い合わせをご遠慮ください。
学校代表メールアドレス
info@minamigaoka-e.nerima-tky.ed.jp
・課題は、6月の学校再開時に提出してもらいます。
・配布した学習計画等は、全部ではありませんが学校ホームページにも掲載します。
3 学校から家庭への電話連絡について
4月のご家庭への連絡の際はご協力いただき、誠にありがとうございました。お子様の声も聞かせていただき、担任は安心いたしました。
さて、臨時休業が5月末日まで延長されました。
つきましては、下記の予定で、担任より再度電話連絡をいたします。なるべくご対応いただきますようお願い申し上げます。
5月21日(木) 午前 1年1組、4年1組、6年2組
5月22日(金) 午前 2年1組、3年2組、5年2組
5月25日(月) 午前 2年2組、3年1組、6年1組
5月26日(火) 午前 1年2組、4年2組、5年1組
※進行の具合で午後にかかる場合もありますが、ご了承ください。
※南が丘小学童クラブ、居場所づくり事業に来ているお子さんには直接声をかけますが、今回はご家庭にも連絡させていただきます。
※電話の近くにお子さんがいれば、声を聴かせていただけると有難いです。
4 児童の健康観察、児童の心のケアについて
・児童の健康観察を継続して行ってください。「健康観察カード」は、課題等と一緒に配布します。学校ホームページにもありますので活用してください。
・お子様について相談がある場合は、遠慮なくご連絡ください。スクールカウンセラーは、毎週木曜日(5月14日、21日、28日)に来校しています。相談時間は、午前8時45分〜午後3時40分です。
スクールカウンセラーへの直通電話(着信専用)
080−2102−5887
5 居場所の提供について
児童の居場所の提供を継続します。
(1) 対象者
保護者の仕事や病気・介護などで真にやむを得ない事情で、自宅で過ごすことが困難な児童に限ります。1年生は、原則保護者の送迎が必要です。4月の利用者は、引き続き利用可能です。新規に申し込む場合は、下記の通りにお願いします。
(2) 期間及び時間
5月11日(月)〜5月29日(金) 午前9時から12時まで *土日を除く
*新規の申込者は、5月13日(水)からの利用となります。
(3) 場所 南が丘小学校 図書室
(4) 新規の参加申し込み
練馬区及び学校のホームページに掲載されている「利用申込書」を印刷して必要事項を記入し、5月12日まで学校に提出してください。利用申込書は学校にもあります。
(5) その他
・申込をした児童は、原則全日程参加となります。
・「健康観察カード」に必要事項を記入し、お子さまに持たせてください。
・利用しない日は、必ず学校に連絡をしてください。なお、利用中にお子さまが体
調を崩した場合は、引き取りを依頼します。予めご了承ください。
・持ち物は、上履き、筆記用具、学習教材です。普段学校に持ち込まない物やお弁
当などの飲食物は、持参しないでください。
・自転車で学校に来ることはできません。行き帰りの安全管理は、保護者の責任に
おいて行っていただきますようお願いいたします。
(6) 臨時休業中の「校庭利用」は実施しません。
6 5月以降の学校行事について
・運動会は、9月26日(土)への延期を予定しています。
・移動教室は、5、6年生合同で10月13日(火)から15日(木)の2泊3日間、ベルデ岩井を宿舎として実施する予定です。
・10月10日実施予定のなわとび発表会は、本年度、単独の行事としては行いません。学年によって運動会の表現種目の中に取り入れることも考えています。
・展覧会は2月12日(金)、13日(土)に延期の予定です。
・どの行事も今後の情勢によっては、実施の有無を含めて変更の可能性があります。
7 「家庭内におけるインターネット環境アンケート」のお願い
練馬区教育委員らからの依頼で、「家庭内におけるインターネット環境アンケート」を取らせていただくことになりました。項目は下記の通りです。
(1) ご自宅に、インターネットを使える環境がある。(保護者が所有するスマートフォン等も含む)
(2) ご自宅で、学校ホームページ等のインターネット上に掲載された課題を印刷することができる。
上記の項目のうちどちらか一つでも当てはまらない方は、アンケート用紙にご記入の
上、職員室までお持ちください。アンケート用紙は各教室のチェック用名簿横に置いて
あります。