6年体育 「チームで花を考える」
全員を15のチームに分けて「花」を作ります。どんな技を組み合わせるか、表現方法を相談しながら練習しています。
1年体育「ジャンボリミッキー」
タワークレーン撤去!2基目
体育館のギャラリーから、ふと外に目をやると・・・あれ!東側にあったタワークレーンが無くなっている!と気付きました。朝はあったので、ほんの半日で解体してしまったのです。解体の途中を私はまた見逃してしまいました。新校舎の建設は確実に進んでいることが分かりますね。3枚目の写真は、今までタワーのてっぺんにあったクレーンの部分です。
6年狂言ワークショップ(その2)
続いて、「盆山」という狂言を演じてくださいました。後半の動物の真似をする場面は、教科書にも載っている「柿山伏」と似ていて面白かったです。 鑑賞の後は、足の運びや動作、セリフの声の出し方を実践を通して教えてくださいました。感情を込めてお腹からしっかりした声を出すのはなかなか難しかったです。 日本の伝統文化に触れるとても充実した学習ができました。万作の会の皆様、本当にありがとうございました。 6年狂言ワークショップ(その1)
ウオーミングアップを兼ねて雑巾がけから始めました。「序・破・急」という狂言や能の演出の流れのように、博治さんが「破!」と声をかけたら少しスピードを上げ、「急!」と言ったら目一杯スピードを上げる・・という感じです。 6年体育「花」
5年理科「流れる水の働き」
水をチョロチョロで流したときと、ドバっと流したときとで、砂の削られ方はどう違うのかを確かめる実験をしていました。
10月あいさつ運動
10月2日(金)の授業の様子
6年外国語
When is your birthday? My birthday is October 13th.
What do you want? I want a dog. え〜!ほんと!?
たてわり班遊び3組
教室で遊んだ後は、上級生が元通りに復元する作業をしていました。 3年体育「小型ハードル走」
5年練馬大根種まき
畑の土はとても柔らかくてサラサラでした。きっと地中深く、大きな大根が育つでしょう。この先、間引きなどの中間作業もさせていただく予定です。 種をまいた所には寒冷紗をかけて、害虫が付くのを防いだり、強い風から芽を苗を守ったりするそうです。寒くなってきたら、ビニールをかけて保温をするそうです。 たてわり班遊び2組
ふやし鬼、氷おに、アメリカンドッジボール、ドロケイ、ハンカチ落とし、何でもバスケットといった遊びのバリエーションです。 |
|