分散登校中の学習を頑張っています。(その8)
分散登校も今日が最終日です。来週は全児童が1時間目から登校し、給食を食べて下校する4時間授業です。
1年生は、体育館横の上校庭で初めての体育に取り組んでいました。集合・整列をしたり、先生の動きをまねたり、短い距離を走ったりと、体を動かしました。45分間の中で着替え→運動→着替えと、体育の流れを学習しました。素早く支度を済ませ、たくさん運動できるようになれるといいですね。
2年生は、夏野菜の観察をしている学級がありました。トマト、ナス、ピーマンなどから自分で植物を決めて、成長の様子を観察しました。実はまだ数えるほどでしたが、これからたくさん実ができたらいいな、と子供たちは成長を期待していました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-12 13:42 up!
新しい図工室の使い方
いよいよ来週から図工室での授業が始まります。そこで、図工室でのコロナウイルス対策を紹介したいと思います。
まず、図工室の机は、友達との接触や対面授業を避けるために、ビニールシートで仕切ってあります。児童は、自分の出席番号が書いてある席に座って活動します。
次に、図工バッグです。はさみやのりなどは自分で持ってきた用具を使用します。絵の具で活動した後は、図工室では簡単にバケツや筆をゆすぐだけにして、家で洗います。
みんなで使用する共用の絵の具などを使用する場合は、ゴム手袋や軍手などの手袋を着けて使用します。手袋は、使用後は家で洗います。これまで使用してきたかなづちやのこぎりなども、手袋を着ければ直接手でふれることがないため、感染を防げます。
児童が安全かつ安心して活動できることを第一にし、伸び伸びと作業をしたり創作したりすることができるようにしていきたいと思います。
【図工室】 2020-06-11 18:20 up!
分散登校中の学習を頑張っています。(その7)
今日の1年生の学習は国語と道徳でした。
国語では教科書の絵を見て、場にふさわしい挨拶を考えたり、ひらがな「し」の練習をしたりしました。
職員室や保健室に入るときは「失礼します。1年○組の□□です。」という挨拶をすることを学びました。
道徳の時間には、学校生活の絵を見て、友達にどんな言葉をかければいいのかを考えたり、保健室の場所を知るために、実際に保健室に行ったりしました。国語の時間に練習した、入室の挨拶をさっそく実践することができました。また、教室に戻る途中で、くつ箱の正しい使い方についてもみんなで確かめました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-11 13:03 up!
分散登校中の学習を頑張っています。(その6)
今日も気温の高い一日となりました。今週の後半は天気が崩れるという予報となっており、梅雨入りも近付いてきたようです。体調管理には十分留意していきたいと思います。
6年生は社会科の授業で国民主権について学習をしました。家庭学習で取り組んだ内容を振り返りながら、天皇の役割について発表したり、憲法改正についてそれぞれが考えたりしました。授業に取り組む姿勢も良く、さすが最高学年と感心させられました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-10 13:14 up!
分散登校中の学習を頑張っています。(その5)
今日は30度を超える夏日となりました。教室では、エアコンや扇風機を使用しつつ、換気にも留意しながら環境調整をしています。子供たちは暑さに負けず、分散登校での2時間の学習を頑張っていました。
3年生では、学習した単元のテストを行っていました。決められた時間の中、テストにある文章をよく読みながら正しく解答を書こうと一生懸命に取り組んでいました。テストに取り組む子供たちの集中した表情がとてもすてきでした。
【輝け!こどもたち】 2020-06-09 14:16 up!
分散登校中の学習を頑張っています。(その4)
1年生も2週目に入り、朝の支度などが手早く行えるようになってきました。
今日はご家庭で育てていただいていた朝顔の手入れです。
教室で間引きの仕方を知ってから、上校庭へ出ての作業です。
隣同士の距離も広く取り、作業に取り組みました。
自分でどれを抜こうかと考えながら2株を残して間引きをし、追肥をしたり支柱を立てたりもしました。
最後に「おおきくなあれ」「きれいなお花をさかせてね」とたっぷりと水やりをしました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-08 16:24 up!
分散登校中の学習を頑張っています。(その3)
分散登校2週目に入りました。子供たちは2つのグループに分かれての登下校にも慣れてきたようです。6月に入り、日中の気温が高くなってきましたが、子供たちは授業に集中して取り組んでいました。
2年生は2桁足す2桁のひっ算の仕方を考える学習をしました。ひっ算の仕方を考え、それぞれの考えやひっ算で出た答えをしっかりと発表できていました。
4年生は折れ線グラフと表について学習しました。折れ線グラフの書き方や見方を学び、資料を基に折れ線グラフを書くことを頑張っていました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-08 12:21 up!
分散登校中の学習頑張っています。(その2)
学校が再開して5日間の分散登校が終わりました。子供たちも徐々に学校生活にも慣れてきたようです。
1年生の授業では電子黒板を使いながら学習を進めていました。先生からの質問に元気よく手を挙げたり、しっかりと自分の考えを発表したりすることができました。
五組では畑作業をしました。スコップを使って土をしっかりと耕し、今後植える植物がたくさん育つようにと、一生懸命に取り組んでいました。この畑にはポップコーンを植える予定です。たくさん収穫できるといいですね。
【輝け!こどもたち】 2020-06-05 13:35 up!
分散登校中の学習を頑張っています。
学校が再開されて3日がたちました。子供たちは分散登校をしたり、クラスの友達が半分の状態での授業を行ったりと、ふだんとは違う状況の中でも学習を頑張っています。学習の中でも子供たちがより分かりやすく、より理解できるようにと、先生たちも頑張っています。漢字の書き取りの学習では教材提示装置を使い、ドリルを大きく画面に提示しながら学習を進めていました。
【輝け!こどもたち】 2020-06-03 12:15 up!
学校が再開されました。
本日より学校が再開されました。
分散登校での登校となりましたが、子供たちは久しぶりの登校ということもあり、学校に来られたことや友達と会えたことを喜んでいる様子がうかがえました。分散登校は今日から2週間を予定しております。
【輝け!こどもたち】 2020-06-01 17:07 up!
臨時休業期間中【5月27日(水)から29日(水)】の校庭の利用について
臨時休業期間中における様々な対応にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言の解除を受け、練馬区教育委員会の指示の下、学校再開を踏まえた児童の体力回復、学校生活への慣らしの場としての校庭利用を実施することとなりました。
ご利用される場合、本校ホームページ「お知らせ」にありますお便りの内容をお読みいただき、時間帯や留意事項などをお子様によくお話いただいた上でのご利用をお願いいたします。
また、ご利用される場合、行き帰りのお子様の安全管理においてくれぐれもご留意いただければと思います。都内でも子供の交通事故が本年度に入り4件発生しております。交通ルールの確認やお子様へのお声かけなど、ご協力お願いいたします。
【緊急連絡】 2020-05-26 15:53 up!
自宅学習における学習支援サイトのお知らせ
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
本日は課題の受け渡し及び今まで取り組んだいただいた自宅学習の提出にご協力いただき、ありがとうございました。
ホームページ上「お知らせ」に本日お渡しいたしました5月11日(月)以降の学習計画表を、また、リンク覧に「東京ベーシックドリル」「 東京ベーシックドリルの概要と使い方」「 経済産業省「未来の教室」プロジェクト」「 おうちで学ぼう!NHK for School」のリンク先を掲示いたしました。必要に応じてご活用いただければ幸いです。
今後とも臨時休業中のご対応に関しまして、ご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
【緊急連絡】 2020-05-11 16:52 up!
5月11日(月)にご持参いただく学習課題について
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
5月7日(木)の学校連絡メールにてお知らせいたしましたが、5月11日(月)に行う自宅学習課題の受け渡しの際に、ご持参いただく今まで取り組んだ学習課題について、ホームページ上「お知らせ」にも載せてあります。よろしければこちらでもご確認ください。
今後ともご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
【緊急連絡】 2020-05-08 18:10 up!
5月7日及び8日の学習について
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
新型コロナウィルス感染症に関する区の方針に則り、5月7日及び8日を臨時休業とするお知らせを先日いたしました。それに伴い、5月7日及び8日の学習について、ホームページ上「お知らせ」にて、学習内容を載せておりますので、ご確認ください。
また、臨時休業中における交通安全について、警視庁より交通安全情報が届いております。お子様の交通安全への意識を高めるための一助となればと思います。
今後の対応については、今後の練馬区教育委員会の方針を踏まえて、連絡いたします。
保護者の皆様にご心配とご面倒をおかけいたしますが、今後の対応にご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
【緊急連絡】 2020-05-01 09:48 up!
5月7日及び8日を臨時休業とするお知らせ
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
新型コロナウィルス感染症に関する区の方針に則り、5月7日及び8日を臨時休業といたします。それ以降の対応については、今後の練馬区教育委員会の方針を踏まえて、連絡いたします。
保護者の皆様にご心配とご面倒をおかけいたしますが、今後の対応にご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
【緊急連絡】 2020-04-28 07:44 up!
学習支援コンテンツ及び区相談窓口のご案内
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
本校ホームページに「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」及び「区の臨時休業に伴う児童生徒の相談窓口のご案内」のリンク先を掲示いたしました。必要に応じてご活用いただければ幸いです。
今後とも臨時休業中のご対応に関しまして、ご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
【緊急連絡】 2020-04-24 10:09 up!
生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」の紹介
保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。
東京都教育委員会より、臨時休業中における児童の生活や学習の習慣づけを支援するための番組「TOKYO おはようスクール」が、4月15日(水)からMXテレビにおいて開始するという通知がきました。
この番組は、ふだん学校で行われる「朝の会」や「帰りの会」をイメージしたものであり、児童が生活リズムを整えたり国語や算数を学んだりする一助となるよう作成されたものとなっています。
本校ホームページ上にリンク先が掲示されておりますので、ご活用いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【緊急連絡】 2020-04-14 08:54 up!
入学式
抜けるような晴天の下、令和2年度の入学式が校庭で行われました。
新型コロナウィルス対策のため、屋外での式となりました。
新1年生には校長先生から次のようなお話がありました。
一.手洗いうがいをして、健康に気を付けること
一.気持ちの良い挨拶をすること
一.勉強をがんばること
5月からみんなそろって教室で生活を送るためにも、臨時休校の間も健康に留意くださいますよう、お願いします。
始業式後、担任の挨拶やお便り等の配布があり、本日は解散です。
今後のことは、練馬区の連絡メールや学校ホームページ、予定されている保護者会等でお伝えさせていただきます。
ご確認をお願いいたします。
ともあれ、気持ちの良い麗らかな陽気に恵まれた入学式でありました。
ご入学、おめでとうございました。
【1年生】 2020-04-06 13:36 up!
令和2年度 1学期始業式
今日から令和2年度の始まりです。
久しぶりの登校でしたが、子供たちの元気そうな姿が見られました。
今回の始業式は青空の下で執り行われました。
校長先生からのお話の後、担任の先生の発表です。
新しく赴任された先生の紹介は、また後日行われる予定です。
教室に入り、教科書や休み中の課題の配布がありました。
明日からもまた臨時休校が続き、学校生活を送ることができるのはまだ先になります。
教科書を読んだり課題プリントに取り組んだり、休み中に自習を頑張ってほしいと思います。
5月の連休まで、引き続き臨時休校が継続されます。
今後の予定は練馬区の連絡メールや学校ホームページ等でお伝えします。
ご確認をよろしくお願いいたします。
【輝け!こどもたち】 2020-04-06 13:36 up!