11月4日(水) たてわり班活動(遊び)
今日は久しぶりの『たて割り班活動(遊び)』でした。子供たちは、この日をとても楽しみにしています。
低学年にとっては、高学年のお兄さんやお姉さんが一緒になって遊んでくれます。高学年にとっては、下級生の世話をしたり、みんなをまとめたりと活躍できます。そして、遊ぶ内容についても、学年を超えてみんなで相談して決めるので、子供たちも生き生きとするのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水)今日の給食の紹介![]() ![]() ・ちーちくトンネル ・舞茸のみそ汁 ・牛乳 ちくわは、魚のすり身を棒につけて、蒸したり焼いたりして作るため、棒をとったところに穴があります。今日のちーちくトンネルは、ちくわの穴のトンネルにチーズを入れて、衣をつけて、カリッと揚げて作りました。 10月24日(土) 遠足(2年生)
遅くなりましたが、2年生の遠足の様子をアップします。
2年生は、10月24日(土)の午前中に、石神井公園に徒歩で遠足に行ってきました。当初は10月1日の予定でしたが、雨天で延期となり、順延日であった8日も雨天となってしまい、ようやく実施できました。 当日は午前中だけでしたが、石神井公園の広大な自然の中で、オリエンテーリングを楽しみました。ポイントごとに先生の出し物があり、子供たちもワクワクして取り組んでいました。そして、子供たちのもう一つの楽しみが『おやつ』です。今日はお弁当なしの遠足でしたので、せめてお友達同士でレジャーシートを敷いて、おやつを食べて楽しんでもらおうと実施しました。 半日だけでしたが、自然の中でたっぷり遊べ、みんなでおやつも食べられて、子供たちも大満足だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(月)今日の給食の紹介![]() ![]() ・秋の五目煮 ・菊花あえ ・牛乳 明日11月3日は「文化の日」です。文化の日のころは、菊の花が香る季節です。今日は、食用の菊の花を使って、「菊花あえ」を作りました。日本の食事には、季節や行事を大事にする文化がありますね。 10月30日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・揚げだし豆腐おろしだれ ・季節のかまぼこ汁 ・牛乳 揚げだし豆腐は、押し豆腐に衣をつけて油で揚げて作ります。きれいな形に仕上がるように、丁寧に揚げました。たれのだいこんおろしは、しょうゆやみりんを加えて煮詰めることで、辛みがぬけて甘みが出るため、食べやすくなります。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |