11(いい)8(歯)の日健康な歯でしっかりと噛むことは健康生活につながります。子供のころからよく噛む習慣を身に付けることが大切です。 「食べたら歯みがき」を心がけてむし歯0(ゼロ)を目指しましょう! また、歯みがきは ”インフルエンザ予防 ”に効果的と言われています。 しっかりと歯みがきをして、歯もからだも健康でいられるようにしましょう。 11月6日(金)の給食・梅じゃこご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・切り干し大根のサラダ ・ぶどう <切り干し大根> 大根を細く切って干したものですが、干すことで甘味や噛み応えがプラスされ、食物繊維やカルシウムなどの栄養素もアップします。2週間ぐらい干すと出来上がりですので、ご家庭で作ってみるのも楽しいですね。 11月5日(木)の献立・ミルクパン ・牛乳 ・たらのグラタン ・小松菜のスープ <タラのグラタン> ナスやきのこたっぷりのトマトソースに、たらとパン粉をのせてオーブンで焼きました。パン粉のカリカリ感が美味しさをプラスしていました。 11月4日(水)音楽集会通常は体育館に全校児童が集まり、音楽委員会の演奏で今月の歌を歌いますが、今回は各学級で音楽委員会からの動画を視聴しました。 委員会の児童が演奏に使う楽器や今月の歌の紹介を行った後、演奏を発表し、子供たちは楽しみながら動画を視聴していました。低学年では、小さな声で口ずさむ姿も見られました。 少しずつでも、全員で歌える日が戻ってくることを願っています。 11月4日(水)の給食・栗ご飯 ・牛乳 ・豚肉の甘みそがけ ・田舎汁 ・冷凍パイン <栗ご飯> 今日は秋が旬の栗をたっぷり使った栗ご飯を作りました。ほくほくしていて、甘味もあり、美味しい栗でした。 10月30日(金)4年生遠足〜石神井公園・ふるさと文化館〜4年生らしく道の歩き方や信号の渡り方などの交通ルールをしっかりと守りながら、スムーズに歩くことができました。 公園に到着してからは、図工の授業で使うどんぐりや松ぼっくりをたくさん拾いました。その後は、クラスごとにいくつかのグループに分かれて活動しました。3年生の時に行けなかったふるさと文化館で、練馬大根の作り方や昔の道具や暮らしについて見学しました。 また、公園内を散策して生物や植物の観察を行いました。天候にも恵まれ、グループごとに協力して楽しく活動ができました。 学校への帰路は、友達と励ましあいながら無事に自分の足で戻ることができました。 展覧会でどんぐりや松ぼっくりがどんな姿に変身したか楽しみですね。 10月29日(木)6年生 狂言ワークショップ(体験教室)その後、実際にせりふや動きを丁寧に教えていただきました。のこぎりで木の枝を切るときは、「ズカ、ズカ、ズカズカズカズカ」。垣根をどかすときは、「メリ、メリ、メリメリメリメリ」。子供たちは思い思いに身体を動かしながら、狂言の動きを体験していました。 6年生は、国語で「狂言『柿山伏』」を学習します。また、社会科では室町時代から約600年の歴史を持つ日本の伝統芸能であることを学びました。昔の人の見方や考え方に思いを巡らせ、狂言の面白さや魅力について、さらに学習を深めていきたいと思います。 11月2日(月)の給食・チキンライス ・牛乳 ・キャベツとツナのソテー ・ABCスープ ・すりおろしりんごゼリー <すりおろしりんごゼリー> りんごジュースとすりおろしたりんごを使って作りました。さっぱりとした味で今日の献立のデザートにピッタリでした。 |
|