11/9(月) 秋、本番ですね。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪のガーベラを使った個人作品と、クラス全員で共同作品を作り上げました。 とても貴重な体験学習でした。 図工室前には、たくさんのおいしそうなケーキが並んでいました。12月5日に行われる、向山小60周年記念式典をお祝いする3年生に作品です。 昨日、久しぶりに光が丘公園に行きました。銀杏並木が随分と色づいていました。 秋本番ですね。 11/9(月) 今日のメニュー![]() ![]() ・サツマイモのきんぴら ・エノキダケのすまし汁 ・牛乳 今日もおいしい和食。上品なお味のすまし汁でした。 自転車シミュレータ交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 日ごろから自転車に乗っている子供たちも多いですが、初めて分かったことや改めて注意しないといけないことを確かめられました。 自転車の点検についても【ブタ、ベル、さら、ハチ】を教えていただきました。これを機にお子さんと一緒に、自転車の点検をぜひしてみてください。 【ぶ】ブレーキ 【た】タイヤ 【べる】ベル 【さ】サドル 【ら】ライト 【は】反射板 【ち】チェーン 代表の児童によるシミュレータ体験もありました。自転車をこいでいるときの視野をみんなでスクリーンで確認しながら、これから起こりうる危険について考えました。左右や前後をしっかりと見て、急に出てくる車や人にぶつからないように細心の注意を払って運転することの大切さが分かりました。 これからも安全に自転車を利用できるようになってほしいです! (※保険に入り、ヘルメットをかぶりましょう!) 感性の教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5(木) 今日のメニュー![]() ![]() ・真珠団子 ・五目さっぱりスープ ・牛乳 真珠団子、とってもボリューミーでジューシーでした。 11/4(水) 今日のメニュー![]() ![]() ・鶏肉のカレースープ ・青のりビーンズポテト ・牛乳 11/5(木) あと、1か月!
開校60周年記念式典の開催まで、ちょうど1か月前となりました。
12月5日(土)午前10時から行います。 コロナウイルスの影響で規模を縮小しての開催とはなりますが、お祝いする気持ちをギュッと凝縮して、中身の濃い式典にしたいと思っています。 学校を代表して参加する5年生、6年生は、「よろこびの言葉」を披露することになっています。 内容については、練習が始まりましたらお伝えいたします。 今回の周年行事に際して誕生したマスコットとスローガンを改めて紹介したいと思います。 マスコット:向山ラクーン 6年生 櫻井 慶介さんの作品 スローガン:「向かおう夢と未来の山頂へ」 5年生 田部井 駿さんの作品 今後も末永く愛されることを願います。 当日は、子供たちに60周年記念誌とお祝いの紅白饅頭が配られます。 紅白饅頭は、地域の周年実行委員会の皆様のお計らいで、配ることができるようになりました。給食トレーとともに、本当にありがたいです。感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室より 11月4日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分が行ってみたい風景や場所、未来まで残したいと願う美しいものを描く題材です。 1枚目の写真は、羊毛を積んでいるところです。 40色近い羊毛を、薄〜〜く積んでいきます。 2枚目の写真は、石鹸水をかけ、麺棒でゴロゴロと圧を加えてフェルト化しているところです。 予想以上に、羊毛の色彩の美しさに良い反応をしている子が多かったです。 公園探検〜はらっぱ公園〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回は学区内のはらっぱ公園へ、秋を探しに行きました。 公園には柿がなっていたり、色の変わった葉があったり、銀杏やスギの実が落ちていたりと、子供たちは隅々まで探索し、たくさんの秋を見つけました。 初めての校外学習でしたが、行き帰りともに交通ルールを守り、安全に気を付けて歩くことができました。 次回は向山庭園へ行く予定です。 今年はドングリが不作の年のようで、なかなか見つかりません。 向山庭園で見つけられたら…と思っています。 ドングリ以外にも秋の植物が見られるはずなので、はらっぱ公園とはまた違った秋を、見つけに行きます。 休日など、もしお出かけできることがありましたら、ぜひ公園でドングリを探してみてください。 |
|