5年ハートでアート
 展覧会の共同作品作りです。大きなハートの周りに一人一人が制作した切り抜き模様の入ったハートを貼っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
フリースロー大会2年 
	 
 
	 
 
	 
5年ソーラン!
 石小伝統の5年生による「南中ソーラン」。クラス単独で練習していました。グループごとに見合い、教え合いながら・・・ 
 
	 
 
	 
 
	 
3年フリースロー大会
 今日の中休みは3年生でした。よってフリースロー大会も3年生です。リングを狙って、シュート!ナイスなシュートがたくさんありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
新校舎の南面 
	 
5年家庭科「ウオールポケット」
 製作も大分進んできました。自分らしさを出しながら丁寧に模様を作っていました。完成が楽しみですね。 
 
	 
 
	 
フリースロー大会5年 
	 
 
	 
 
	 
4年図工「キラキラステンド」 
	 
 
	 
 
	 
フリースロー大会の宣伝
 19日(月)の全校朝会のときに、運動委員会がフリースロー大会の宣伝をしました。20日(火)の中休みから、体育館で遊べる学年ごとに参加できるということです。休み時間の楽しみがちょっと増えました。 
 
	 
 
	 
4年体育「花笠」
 音頭!?かと思ったら、違いました。Superfryの速い曲に乗せて、生きのいい花笠踊りです。 
 
	 
 
	 
 
	 
ボール数え集会
 各教室で集会委員会が作成した動画を見て、問題に解答するという集会です。左右から飛んでくるボールの数を数えるというものでした。集中して見ていないと分からなくなってしまうので、みんな真剣に画面を見つめていました。2回戦あり、結果はお昼に発表されるそうです。体育館に集まっての集会ができないので、このようにいつも工夫して集会を行っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年体育「アロハエコマモイ」 
	 
 
	 
 
	 
3年図工「楽シーサー」
 粘土で楽しいシーサーを作ります。どんなシーサーにしようかイメージスケッチをしてから作り始めています。4本の足や目玉、口などを作っていました。製作過程そのものが楽しそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年花笠作り
 花笠音頭で使う花笠を作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年国語「しらせたいな みせたいな」
 今日は土曜授業日で、1年生と4年生の授業公開日でした。台風に刺激された前線の影響であいにくの雨降りでしたが、今年度初の授業公開、しかも1年生の授業の様子を見ていただくのは初めてでしたので、大勢の保護者の方が来校されました。 
1年生は、国語の作文を発表でした。自分に身近なものを紹介する作文を書いて発表しました。絵をモニターに映しながら、声はしっかり届くようにマイクを使って読みました。一生懸命頑張っている様子が伝わってきました。聞いた人は、発表のよかったところを見付けて知らせていました。手の挙げ方もピンとしていて素晴らしかったです。  
	 
 
	 
 
	 
EX体操始まる 
	 
 
	 
 
	 
6年体育 「チームで花を考える」
 全員を15のチームに分けて「花」を作ります。どんな技を組み合わせるか、表現方法を相談しながら練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年体育「ジャンボリミッキー」 
	 
 
	 
 
	 
タワークレーン撤去!2基目
 体育館のギャラリーから、ふと外に目をやると・・・あれ!東側にあったタワークレーンが無くなっている!と気付きました。朝はあったので、ほんの半日で解体してしまったのです。解体の途中を私はまた見逃してしまいました。新校舎の建設は確実に進んでいることが分かりますね。3枚目の写真は、今までタワーのてっぺんにあったクレーンの部分です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年狂言ワークショップ(その2) 
	 
 
	 
続いて、「盆山」という狂言を演じてくださいました。後半の動物の真似をする場面は、教科書にも載っている「柿山伏」と似ていて面白かったです。 鑑賞の後は、足の運びや動作、セリフの声の出し方を実践を通して教えてくださいました。感情を込めてお腹からしっかりした声を出すのはなかなか難しかったです。 日本の伝統文化に触れるとても充実した学習ができました。万作の会の皆様、本当にありがとうございました。  | 
 |