10月22日(木)3年生遠足〜石神井公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は遠足で石神井公園に行ってきました。
今回は、徒歩で向いましたが、列になっての移動や信号のわたり方がとても協力的でスムーズだったので、予定よりも早く到着することができました。

公園に到着後は、オリエンテーリングを行いました。班ごとにコースを周って生き物や植物を観察しながら、各区間で先生の出す課題をクリアしてシールを集めました。天候にも恵まれて、とても気持ちのいい活動が行えました。

一日を通してたくさん歩きましたが、全員無事に自分の足で学校まで戻ることができました。学校でも充実した遠足の話題で持ちきりでした。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナサンド
・牛乳
・きのこと大豆のチャウダー
・キャベツとコーンのソテー

<きのこと大豆のチャウダー>
 きのこをはじめ、じゃがいもや人参、鶏肉、大豆も入っていて栄養バランスばっちりです。今日は肌寒い日だったので、体が温まるメニューでした。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・牛乳
・チキンタレかつ
・具だくさんみそ汁

<チキンタレかつ>
 調理員さんがひとつずつパン粉をつけて揚げました。今日はしょうゆとみりんで作った甘辛いタレで、ご飯にぴったりな味付けでした。

10月21日(水)読書旬間〜担任による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/12(月)〜10/23(金)は読書旬間を行っています。

読書旬間2週目の今日は、1〜6年生の全学級で担任による読み聞かせを行いました。
先生たちは直接本を手に取って読んだり、実物投影機を使ってテレビに映し出しながら読んだりして、本の面白さを伝えていました。子供たちは楽しそうに聞いていました。

繰り返しのフレーズに、思わず大きな声をあげながら、お話の世界に浸かっているクラスもありました。

本の楽しさに触れ、自ら本を手に取って読む習慣を更につけさせていきたいと思っています。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナシゴレン
・牛乳
・ソトアヤム
・パインゼリー

<インドネシア料理>
 ナシゴレンの「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味で、チャーハンのような料理です。ソトアヤムは「ソト」がスープ、「アヤム」は鶏肉という意味です。カレー粉で味付けし、ビーフンを入れました。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋の香りご飯
・牛乳
・ぶり大根
・揚げじゃがのきんぴら

<ぶり>
 成長するにつれてモジャコ、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと名前が変わります。冬に向けて美味しくなる魚です。今日は朝からじっくりと煮込んだので、味がよく染みていました。

10月19日(月)交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石神井警察署の交通課の方をお招きして、zoom朝会の中で全校に向けた交通安全教室を行いました。警察の方からは、交通ルールの大切さについて、丁寧にお話いただきました。また、事故が多発するのは「急いでいるとき」だそうです。日頃から余裕をもった行動を心がけていきたいですね。

 1年生は歩行訓練をしました。校庭に用意していただいた模擬道路で、横断歩道を渡る練習をしました。「右、左、右」をよく見てから、手を高く挙げて渡りました。横断歩道で待つときは、車やバイクにぶつからないように少し離れた場所で待つことも学びました。これからすぐに実践して安全に登下校してほしいと思います。

 4年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。そこで、自転車の点検に関する「ブタハシャベル」という合言葉を教えていただきました。   
    ブ…ブレーキ
    タ…タイヤ
    ハ…ハンドル
    シャ…車体
    ベル…ベル
 登下校や放課後、安全に気を付けて危険のない生活を送りましょう。

10月19日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・もやしの中華スープ

<マーボー豆腐>
 150年ほど前の中国で陳さんという人が作ったのが始まりと言われています。本場のマーボー豆腐は舌がしびれるほど辛いそうです。給食では人参、たけのこ、ニラを加えて食べやすい味付けで栄養たっぷりにアレンジしました。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・牛乳
・生揚げと野菜のうま煮
・キャベツとちくわのおかか和え
・みかん

<みかん>
 これから旬をむかえるみかんですが、おいしいみかんの特徴は、小さめ、色が濃いもの、皮が薄いもの、皮のプツプツが細かいものです。お店で選ぶのときの参考にしてください。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シュガートースト
・牛乳
・チリコンカン
・カラフルソテー

<チリコンカン>
 アメリカの料理でチリパウダー、お肉、豆が入ったスパイシーな料理です。アメリカではホットドックやフライドポテトにかけて食べたりと、、大人も子供も大好きなメニューのひとつです。

10月14日(水)全校一斉の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、月に一度の避難訓練を行いました。
全校一斉に校庭へ避難させたのは、今年度初めてとなります。

今回は地震後に火災が発生したことを想定した訓練でした。全校生徒が「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、ち(かづかない)」に気を付け、真剣に行うことができました。

また、1・2年生はその後、二次避難の訓練も行いました。すずしろ公園まで、防災頭巾をかぶり、ハンカチで口をしっかり押さえて移動することができました。

10月13日(火)4年生「ふれあい環境学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)に、練馬区清掃事務所の方から、ごみの回収や処理について教えていただきました。グループごとにごみの分別方法を知り、ごみの種類や出し方について学習しました。そして、ごみ収集車(小型プレス車)がどのようにしてごみを回収しているのかをスケルトン車で確認しました。実際のごみの回収の様子を目を輝かせながら真剣に見ていました。
子供たちからは「一年間でどれくらいのごみが出るんですか。」「毎年どれくらいリサイクルされますか。」と、たくさんの質問が出ていました。

子供たちは「少しずつでもできることをやってみよう。」と、意気込んでいます。ご家庭でも子供たちと一緒にごみの分別や3Rについて取り組んでください。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・とり飯
・牛乳
・おび天
・かぼちゃのみそ汁

<おび天>
 宮崎県の郷土料理でトビウオのすり身を使います。豆腐が入っているのでふんわりとしています。味噌と黒砂糖で味付けするのが特徴です。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・みそラーメン
・牛乳
・春巻き

<春巻き>
 春の野菜を具で使うことから春巻きという名前がついたそうです。調理員さんが一つ一つ皮で包んで作りました。皮がパリパリでとても美味しく仕上がっていました。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋野菜のカレーライス
・牛乳
・ビーンズサラダ

<ビーンズサラダ>
 今日は白いんげん豆、ひよこ豆、うずら豆、赤いんげん豆の4種類が入っています。豆には成長期に必要な栄養がたっぷり含まれています。

10月10日(土)今年度初めての学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の大雨の中、今年度初めての学校公開にご参観いただき、ありがとうございました。

感染症対策のため、保護者の人数を半分にした分散型で行いました。
マスクの着用、検温、手指の消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
人数の制限があったことで、教室や廊下が人であふれることもなく、子供たちの学習の様子もゆったりと見やすかったのではないでしょうか。

10月、11月は道徳授業地区公開講座の授業として、道徳の授業を実施しています。子供たちが教材を通して道徳的価値に触れ、自己の思いを深めていました。

左の写真は、1年3組の道徳「あしたはえんそく」で、わがままな”うさぎ”に対する”ぞう”や”さる”の役割演技を通して、自分の思いを言葉にして発表しているところです。

右の写真は、6年1組の道徳「六年生の責任って?」で、”ぼく””山本さん””横山さん”3人の異なる意見を通して、よりよい学校にしていくためにどうしたらいいいか、自分の思いを真剣に伝え合っていました。
友達の考えをよく聞き、それによって自分の考えも少しずつ変化したり、また変わらなかったりと、まるで学級会のように活発な話合いになっていました。よりよい学校を目指した最高学年としての頼もしい姿でした。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・牛乳
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・根菜のゴマドレサラダ

<根菜>
 今日はれんこん、ごぼう、人参、大根を使用しました。しっかりとよく噛んで食べることで、消化が良くなったり、虫歯予防や頭の働きがよくなるなど、たくさんの効果があります。

10月7日(水)4年生「めざせ!水博士発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間を使って「水」をテーマに調べ学習を行いました。本やインターネットから様々な情報を収集したり、割り付けを考えて模造紙にまとめたり、意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

 発表会では、指し棒を自作したり、写真やクイズを用意したりするなど、聞き手を意識した工夫がたくさん見られました。
 子供たちからは、「みんな細かく調べて、発表してて驚いた。」「初めて知ったことが多くて面白かった。」「勉強になった。自分でも調べたい。」などたくさんの感想が出ていました。

10月7日(水)進化ジャンケン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、「進化ジャンケン」を行いました。

放送の声を通して、集会委員と教室にいる児童でジャンケンをして勝った人はポーズをとるようにして楽しみました。最後のポーズまで進めた人は、教室の前方に出るなど各教室で工夫しながら盛り上がりました。

委員会の子供たちが作成したポスターには、各ポーズの絵が描いてあったので、分かりやすくルールを伝えることができました。

10月6日(火)中学校からの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大泉学園中学校の先生方による、6年生に向けた授業が行われました。
内容は、理科「音の世界」、英語「オーストラリアの小学生にメッセージを送ろう」、家庭科「玉止め・玉結び・並縫いの練習と作品制作」で、3名の先生方が6年生の各学級に「出前授業」という形で入って授業をしてくださり、中学校での学習の雰囲気を味わいました。

子供たちは、小学校での学習を生かして考えたり活動したりし、少し高度な学習内容を、楽しみながら真剣に学んでいる様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡