石神井小学校へ ようこそ

1年体育「ジャンボリミッキー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現・リズム遊びの学習です。「ジャンボリミッキー」の曲に乗って、楽しく踊っています。

タワークレーン撤去!2基目

 体育館のギャラリーから、ふと外に目をやると・・・あれ!東側にあったタワークレーンが無くなっている!と気付きました。朝はあったので、ほんの半日で解体してしまったのです。解体の途中を私はまた見逃してしまいました。新校舎の建設は確実に進んでいることが分かりますね。3枚目の写真は、今までタワーのてっぺんにあったクレーンの部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年狂言ワークショップ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始めのあいさつを深々とした礼とともに行いました。まず、狂言の舞台について説明してくださいました。張り出し舞台を囲むように観客が観ることや、左側に廊下があってそこから役者が出入りすることを教えてくださいました。狂言では、例えば舞台をぐるっと1週歩くと目的地に着いたことになるので、観客は想像力を膨らませながら観ることが大事であることも教えてくださいました。
 続いて、「盆山」という狂言を演じてくださいました。後半の動物の真似をする場面は、教科書にも載っている「柿山伏」と似ていて面白かったです。
 鑑賞の後は、足の運びや動作、セリフの声の出し方を実践を通して教えてくださいました。感情を込めてお腹からしっかりした声を出すのはなかなか難しかったです。

 日本の伝統文化に触れるとても充実した学習ができました。万作の会の皆様、本当にありがとうございました。

6年狂言ワークショップ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬区文化振興協会のお取り計らいにより、万作の会から狂言師深田博治先生、内藤連先生、飯田豪先生にお越しいただき、ワークショップを開催しました。
 ウオーミングアップを兼ねて雑巾がけから始めました。「序・破・急」という狂言や能の演出の流れのように、博治さんが「破!」と声をかけたら少しスピードを上げ、「急!」と言ったら目一杯スピードを上げる・・という感じです。

6年体育「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花が開いたり閉じたりする表現を学習していました。

5年理科「流れる水の働き」

 水をチョロチョロで流したときと、ドバっと流したときとで、砂の削られ方はどう違うのかを確かめる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会は、毎月始めに1週間あいさつ運動をする、という計画を立てました。今週はそれを実行する週です。校門付近と昇降口に分かれて、さわやかなあいさつをしています。

10月2日(金)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日前の授業です。6年社会、1年国語、2年算数、3年総合、5年算数の授業の様子です。どの学年の学習も、子供たちがしっかり「考える」ことを重視して展開していました。

6年外国語

 When is your birthday? My birthday is October 13th.
What do you want? I want a dog. え〜!ほんと!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も良い天気で、予定通りの場所で遊べました。長縄をしていた班では、バリエーションを複数用意して、楽しく遊べるように工夫していました。6年生の知恵と優しさを感じました。
 教室で遊んだ後は、上級生が元通りに復元する作業をしていました。

3年体育「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては、「リズミカルに走ろう」です。回数を重ねてきて、ハードルを走り越すスピードが上がってきました。めあてを意識してスムーズに走れるようになってきました。友達と競い合う楽しさも味わっています。

5年練馬大根種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も地域の冨岡さんのご協力により、練馬大根を育てる学習を行うことができます。今日は種まきの日です。注意をよく聞いてから、1人4粒の種をまきました。マルチの1つの穴に指で深さ2cm程の窪みを作り、そこに4粒の種をくっつけないように気を付けて置き、土をフワッと被せます。グッと固めてしまうと、ダイコンの芽は出るのに苦労してしまうそうです。その後、水をあげて仕上げです。この時、表面に浮いてきてしまった種があったらそっと押して埋めてあげます。実際にそんな種がありました。
 畑の土はとても柔らかくてサラサラでした。きっと地中深く、大きな大根が育つでしょう。この先、間引きなどの中間作業もさせていただく予定です。
 種をまいた所には寒冷紗をかけて、害虫が付くのを防いだり、強い風から芽を苗を守ったりするそうです。寒くなってきたら、ビニールをかけて保温をするそうです。

たてわり班遊び2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方から朝にかけて雨が降っていましたが、昼休みにはすっかりいい天気になりました。一昨日の1組のを見ているので、心なしか集合までの動きが素早かった気がします。
 ふやし鬼、氷おに、アメリカンドッジボール、ドロケイ、ハンカチ落とし、何でもバスケットといった遊びのバリエーションです。

1年体育集団行動

 運動会もなく、授業を参観いただく機会もないので、1年生の体育の冒頭の場面を紹介します。しっかり規律と集団行動が身に付いています。体操の隊形に開くときの駆け足、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、2回目のたてわり班遊びの週です。今日は1組の日でした。体育館ではふやし鬼とドッジボール、校庭ではこおり鬼とふやし鬼、教室では角鬼をやっていました。1回目より少しスムーズに活動に入れていました。これからもみんなで協力して楽しい活動をしていきます。

6年体育「アンテナ」

 6年生のあるクラスの体育の様子です。一人技の「アンテナ」に取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数「くり上がりのあるたし算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9+3の計算の仕方を学習しました。1年生の「数と計算」領域の学習では、具体的操作活動がとても大切です。算数ブロックを使うと、9の横に1ブロック分の空きがあることが分かります。まずそこに1つ埋めることで10ができることに気が付き、その操作をします。1つ埋める際に、3を1と2に分けてその1を9に加える操作をします。すると答えが12だと分かります。この思考の流れに沿って言葉にしながらブロックを操作して答えを導くということを何度もやりました。

5年情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年練馬区の5年生が必ず受ける講習会です。今回は、プラムシステムズの講師の先生にご来校いただき、zoomを使って双方向のリモート授業の形をとりました。
 SNS練馬区ルールに10個のルールがあることを改めて確認し、そのルールを手掛かりに、自分たちがSNSに関わる際に気を付けなければいけないことを学びました。中でも、個人情報に関わることを自分のものでも友達のものでも絶対にインターネット上に載せてはいけないことや、不確かな情報を載せることで多くの人に迷惑がかかるかもしれないことなどを具体的に分かりやすく教えていただきました。
 最後に子供たちからの質問にも答えてくださり、中身の濃い45分間でした。

2年算数「三角形と四角形」

 「色々な三角形と四角形を組み合わせて、−−の形を作ろう」というパズルのようなめあてでした。隣に来る形の辺の長さに着目しつつ形を作っていく必要がある作業です。少々苦戦しながらも一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楕円のボールを投げる、捕る練習をしていました。丸いボールとは勝手が違いますが、それもラグビー的なゲームの面白さです。ゲームが楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級