「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 長さの学習は1年生から3年生まで続きます。3年生では、一人では測ることのできない程の長い長さを学習します。また、長さに合った単位が使えるようにします。長さの単位には、皆さんもご存じの通り「mm」「cm」「m」「km」があります。そして、教室の横の長さだったら「m」を使い、机の縦の長さなら「cm」が適切だということを自分で判断できるようにします。経験が少ない子供たちにとって適切な単位を選ぶことはちょっと難しく、実態調査でも正答率が低くなっています。自分で物を作ったり、測ったり、予測するなど、日常の生活の中で長さの感覚が培われていきます。                校長 河崎晃二

5年生 「穂が出てきたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け、バケツ稲の観察に行きました。
この暑い夏を乗り越え、すくすくと稲は生長していきました。

「1m近くもある!」「穂が出てきた!」と
うれしそうに自分の稲や友達の稲を観察しました。

「先生!花が咲いているよ!」
一番左の写真です。小さいお花が見えますか。
調べたら、花は、朝の2〜3時間しか咲かないので
見ることができたのはとても貴重なのです。

さあ、いよいよ学校が始まり、これからは自分で水の管理をします。
無事、お米が収穫できますように。
おいしい開四米まで、もうちょっと!

2学期スタート!

画像1 画像1
 夏休みが終わり、教室に子供たちの元気な声が戻ってきました。例年よりも短い休みになりましたが、子供たちは夏休みの思い出について友達と笑顔で話をしていました。夏休みと同様に、2学期も楽しい思い出がたくさんできるよう、担任一同力を合わせて指導していきたいと思います。

 さて、今週から休み時間のボール遊びが解禁となりました。バスケットボールやサッカーボールを追いかけて、元気に走り回る子供たちの姿を見るのは本当に久しぶりのことでした。生き生きとした子供たちの顔を見ることができ、本当にうれしく思います。
 今後も手洗いや消毒などの感染予防を徹底しながら、一つ一つできることを取り戻していきたいと思います。

校歌に込められた思い

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の道徳の教科書に「わたしたちの校歌」という教材があります。開四小の校歌は、昭和31年5月31日にできました。開四小が開校して1年後のことです。当時の保護者の皆様が作詞、作曲をしました。ですから、歌詞のひとつひとつに学校に対する思いが詰まっています。普段何気なく歌っている校歌ですが、改めて見直して考えてみると意外な発見や歌詞に込められた思いを知ることができます。特に2番の歌詞が子供たちは共感していました。                校長 河崎晃二

みてみて いっぱいつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工の時間に粘土で動物を作りました。ほとんどの子が、どんな動物を作ろうか考えている中、着々と作っている子がいました。しっかりとした足を作っていて、立っていられるように工夫していました。できあがるのが楽しみだな。              校長 河崎晃二

どんなクラスにするか

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期にどのクラスも「クラスのめあて」を決めました。2学期が始まり、よいスタートをするためにも、もう一度確認する必要があります。特に6年生はあと半年ほどで卒業となります。コロナ禍で活動が制限されている中ではありますが、よりよいクラスにするためにどうしたらいいか自分の考えをまとめました。
 いろいろな考え方がありますが、自分の考えと人の考えは価値観によって違うこが多くあります。その中でお互いの考えをすり合わせ、よりよい方向へと向かうことが生きる力につながります。話し合いの結果、これからどのようなクラスになるのか楽しみです。     校長 河崎晃二

見通しをもって考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一番左の写真の図の周りを切り取り、マス目に沿って重ならように折り曲げると、立方体あるいは、直方体になります。そして、できた立体の体積はどのくらいになるのか予想しました。
 これは、大人でもちょっと難しい問題です。マス目を頼りに考え20立方センチメートルほどと予想した児童が多くいました。中には、5や6立方センチメートルと予想する児童もいました。理由を聞くと、「図の中央部分の2×3の6マスの部分が立体の底になると考えたから。」と答え、空間を意識して論理的に考えていました。
 実際に組み立ててみると、2通りの直方体ができました。1つは上の児童が考えた通りの「2×3×1」の直方体です。もう一つは「1×5×1」の細長い直方体です。
 見通しをもつときは、あてずっぽうに考えるのではなく、これまでの経験をもとに根拠をもって考えることが解決につながります。今日はそのことが学ぶことのできた学習でした。         校長 河崎晃二

2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気な子供たちが学校に戻ってきました。今朝は、先週までの暑さが和らぎ、比較的さわやかに感じました。中休みの「暑さ指数(WBGT)」は25度、気温32度だったので校庭で遊ぶことができました。熱中症対策として、「暑さ指数」が28度を超えた厳重警戒の場合は、体育等の活動を中止することにします。
 右側の写真の装置は、暑さ指数を計るもので、職員室前に設置しています。また、体育館にも別の形の装置があり、必ず確認してから活動するようにします。
 熱中症と新型コロナウイルス感染症の予防をしながらの学校生活となりますが、充実した学校生活が過ごせるよう努力していきます。             校長 河崎晃二

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放

小中一貫教育