7月30日(木)![]() ![]() ・すいかパンチ ・牛乳 7月29日(水)![]() ![]() ・トマトと卵のスープ ・牛乳 7月28日(火)![]() ![]() ・畑のお肉甘辛煮 ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 7月27日(月)![]() ![]() ・白身魚のハーブ焼き ・野菜スープ ・牛乳 7月22日(水)![]() ![]() ・春雨サラダ ・牛乳 7月21日(火)![]() ![]() ・豚肉とじゃがいもの味噌煮 ・野菜のおかか炒め ・牛乳 7月20日(月)![]() ![]() ・米粉のトマトシチュー ・冷凍みかん ・牛乳 *冷凍パイン終売のため、冷凍みかんに変更しました 7月17日(金)![]() ![]() ・夏野菜のコメッコカレー ・フルーツサラダ ・牛乳 7月16日(木)![]() ![]() ・いかのかりんとうがらめ ・豚汁 ・牛乳 7月15日(水)![]() ![]() ・ポテトのチーズ焼き ・豆と野菜のスープ ・牛乳 *感染症予防のためパンは袋に入れています 7月14日(火)![]() ![]() ・魚のみそ焼き ・かきたま汁 ・牛乳 7月13日(月)![]() ![]() ・中華風炒め物 ・牛乳 アサガオの観察(1年生活科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大事に育てたアサガオが、花をつけ始めました。 観察をしました。 ホウセンカの観察(3年理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てたホウセンカの観察をしました。 植物のからだのつくりを勉強しています。 健康な生活をするには。(3年 保健の授業)
健康な生活をするには。(3年 保健の授業)
担任の先生と養護の先生、2人の先生の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの観察(2年生活科)![]() ![]() 花が咲きました。 しっかり、観察しています。 青い実がつき始めています。 ![]() ![]() 体育の授業(6年)
体育の授業(6年)
ボールを使った授業を行いました。 ドリブルをしながら、元気よく走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 笹の葉さらさら
すまいる学級では本日、七夕について学習しました。
織姫と彦星の「七夕伝説」を聞いて、 願いを短冊に込める子どもたち(と大人)。 素敵な飾りもみんなで作って、学級の笹に飾り付けしました。 願いが天まで届きますように。 ![]() ![]() すまいるファッションショー
すまいる学級では6月、図工の時間に
ファッションショーを行いました。 上着とズボン・スカートをクレヨンでデザイン。 子どもたちの個性が光る洋服が、驚きの21通り出来上がりました。 出来上がった洋服を試着して、パシャリと1枚撮れば モニター上のファッションショー、開幕です。 一人ずつ、こだわりのポイントを紹介してくれました。 子どもたちはたくさんの色やデザインに触れながら、 ファッションショーを楽しむことができたようです。 ![]() ![]() 遊びの時間
すまいる学級では、密や接触に配慮した、新しい遊びの時間を過ごしています。
・ジェスチャーゲーム ・せんせいクイズ ・イントロクイズ ・まちがいさがしゲーム などで遊び、楽しみながら少しずつ、 遊ぶ時の間隔を意識して楽しんでいる様子です。 ![]() ![]() |
|