12月8日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ・切り干し大根の中華和え ・牛乳 切り干し大根は、その名の通り、大根を千切りにして干して乾燥させたものです。水分がぬけて凝縮されるため、甘みが出て、栄養価も高まります。特に、食物繊維やカルシウムが多く含まれます。切り干し大根は、煮物にすることが多いですが、サラダにしても、シャキシャキとした食感でおいしく食べることができます。 12月8日(火) 避難訓練(不審者対応)
「本日の12時5分に、校内に不審者が侵入」という想定で、避難訓練を行いました。特定の一斉放送が流れると、担任は教室の鍵をかけ、第一に児童の安全を確保します。その後、男性職員が中心となって、現場に駆け付けます。
このような事態は、いつ発生するか分かりません。児童には、日頃から安全について意識させるとともに、教職員も、より一層の安全に努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)今日の給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・コールスローサラダ ・アップルパイ ・牛乳 昨日行われた「練馬大根引っこ抜き競技大会」でとれた練馬大根をいただき、練馬スパゲッティーを作りました。下石小の給食を作るために、100kgの練馬大根を使っています。 練馬大根は、細くて長いことが特徴で、育てるのも、引っこ抜くのも、とても手間がかかります。けれども、練馬の伝統を受け継ぐために農家の方が協力して、練馬大根を作っています。練馬スパゲッティーは、だいこんおろしのシンプルな味付けですが、練馬区の子供たちの大好きなメニューです。下石小の子供たちも、食缶空っぽにして、もりもり食べてくれました。 12月4日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・いかの更紗揚げ ・小松菜のおひたし ・豚汁 ・牛乳 給食では、その日の料理に合わせて出汁をとっています。今日の豚汁は、煮干し、昆布、干し椎茸の3つをブレンドして出汁をとりました。煮干しのイノシン酸、昆布もグルタミン酸、干し椎茸のグアニル酸、さらに豚汁の具である、豚肉や野菜が掛け合わさり、うま味の相乗効果でとてもおいしく仕上がりました。 12月4日(金) ミニ音楽発表会に向けて(4年生・音楽)
音楽会に代わる行事として、12月12日(土)に4・5年生対象の「ミニ音楽発表会」を開催します。それに向けて、子供たちの練習が着々と進んでいます。内容は、合唱・トーンチャイム・合奏です。各学級10分程度での公演ですが、アコーディオンやキーボード、鉄琴、木琴、ピアノ、小太鼓、大太鼓などを使った合奏は、圧倒されます。
詳細については、本日付で4・5年生にお知らせを配付しましたのでご覧ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場・参観にあたっては、いろいろとご協力をいただきますので、よくご確認のうえ、当日お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木)今日の給食の紹介![]() ![]() ・春雨サラダ ・牛乳 今日は、れんこんを入れたマーボー豆腐を作りました。角切りにしたれんこんの食感がシャキシャキとしています。れんこんは、穴がある独特の形から「先を見通すことができる」という意味で縁起がよいと言われています。お正月のお節料理などでも食べることが多いですね。 12月2日(水)今日の給食の紹介![]() ![]() ・パセリポテト ・キャベツスープ ・牛乳 冬のキャベツは、葉がしっかり巻かれ、ずっしり重いことが特徴です。スープやロールキャベツなどにして、よく煮込むと甘みが出ておいしくなります。今日の給食では、キャベツをたくさん使ってスープを作りました。子供たちは給食をもりもり食べて、寒さに負けず、元気いっぱいです。 12月2日(水) 今日の授業の様子(1年生・生活科)
1年生は、自分で育ててきた「あさがお」のつるで、リース作りをしました。つるが長く伸び、支柱にくるくると絡みついたいたため、取ることに手間取っていましたが、がんばって上手に取っていました。
そして取った後は、つるをくるくると何重にも巻いてリースを作りました。みんな楽しそうでした。今後は、教室で飾り付けをして完成となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃがいものごま煮 ・青のり豆じゃこ ・牛乳 3年生が農家見学で引っこ抜いた練馬大根を、給食室に3本プレゼントしてくれました。今日のじゃがいものごま煮に、その練馬大根を使い、下石小の全員でおいしくいただきました。その土地でとれたものをその土地で食べることを「地産地消」と言います。来週も練馬大根が登場しますので、お楽しみに!! 11月30日(月)今日の給食の紹介![]() ![]() ・パセリライス ・キャロットサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、ロシア料理「ビーフストロガノフ」を豚肉で作った、ポークストロガノフです。昔、ロシアにいた大金持ちのストロガノフさんという人が好きだったため、その名が付けられたそうです。今ではロシアを代表する料理です。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |