12月18日(金)![]() ![]() 豆腐たっぷりのあんかけ丼は、オイスターソース等で味付けをしており、ごはんに合う味になっています。 12月17日(木)![]() ![]() 今日のぶりは岩手県産のもので、タレに付け込んで焼いたのでごはんが進む味になっています。 12月15日(火)![]() ![]() 和風ハンバーグは、豆腐を入れることで焼いても硬くならず食べやすく作っています。 12月14日(月)![]() ![]() ひじきには、子供の成長に必要なカルシウムやおなかの調子を整えてくれる食物繊維などが沢山含まれています。 12月11日(金)![]() ![]() 根菜のごま汁は、野菜とすりごまがたっぷり入ったみそ汁になっています。 12月10日(木)![]() ![]() シュガートーストはマーガリンと砂糖をつかっていて、食パンがしっとりとして甘く子供たちに人気でした。 12月9日(水)![]() ![]() 今日は韓国メニューで、甘辛いプルコギとトック(お米の餅)を入れたスープを作りました。 12月8日(火)![]() ![]() 沢煮椀はかつお節と昆布の出汁をつかうことで、塩分が少なくても味をしっかり感じられます。 12月7日(月)![]() ![]() 今日は練馬大根一斉給食の日です。 6日に行われた練馬大根引っこ抜き大会でとれた大根が練馬区の小中学校の給食に登場し、南が丘では子供たちが大好きな練馬スパゲティを作りました。 バケツ稲、脱穀しました!![]() ![]() ![]() ![]() 教室で脱穀した米は、各自家庭に持ち帰りました。思いのほかたくさん収穫できて、子どもたちは満足そうにしていました。 12月1日(火)![]() ![]() きつねうどんは油揚げが入ったうどんのことで、油揚げがきつねの好物とされていたり、きつねに似ていることから「きつねうどん」と呼ばれるようになったそうです。 11月30日(月)![]() ![]() ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味を表します。 フレンチトーストの黄色、ミネストローネの赤で彩りの良い献立になっています。 11月26日(木)![]() ![]() 今日は子供たちが大好きなカレーライスとフルーツパンチです。 クラスによってはおかわりの行列ができるほど人気でした! 11月25日(水)![]() ![]() 今日はコーンチャウダーと、ビタミンCたっぷりのブロッコリーが入ったサラダを作りました。 クリーン運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のクリーン運動を行いました。 用務主事さんが集めてくださった落ち葉をごみ袋に集めて運び、 集まったごみ袋はなんと27袋! みんなで力を合わせて校庭をきれいにすることができました。 あきとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(火)![]() ![]() 今が旬のさつまいもを使ったさつまいもご飯と、マカジキを使ったかりんとがらめを作りました。 11月20日(金)![]() ![]() 普段は豚肉で生姜焼きを作りますが、今回は鶏肉を使いました。 11月18日(水)![]() ![]() キムチチャーハンは、子供たちでも食べやすい辛さになっています。 11月17日(火)![]() ![]() ぽて焼きは、じゃがいもをつぶしたものにベーコン、紅しょうが、長ねぎを混ぜて丸めて焼いたもので、ソースをかけることでたこ焼きのような見た目や味になるように作りました。 |
|