8月27日(木)の給食・中華丼 ・牛乳 ・レタスと豆腐の中華スープ <レタスと豆腐の中華スープ> レタスは生だと多くは食べられませんが、加熱するとかさが減ってたっぷり摂ることができます。油と一緒に食べるとカルシウムの吸収率がアップします。 8月26日(水)の給食・じゃこゆかりご飯 ・牛乳 ・がめ煮(福岡県の郷土料理) ・野菜のおかか炒め <がめ煮> 鶏肉、人参、ごぼうなどいろいろな食材を寄せ集めて煮た料理です。福岡県の方言で、寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」という言葉からこの名前がついたそうです。 8月24日(月)2学期始業式校長先生からは、「してもらう幸せ」、「できる幸せ」、「してあげる幸せ」の3つの幸せについてお話がありました。その中でも、緑小の子たちには友達に何かを「してあげる幸せ」を感じられるようになってもらいたいです。 4年生の児童代表の言葉では、2学期に頑張りたいことの決意発表がありました。今学期も様々なことに挑戦して大きく成長できることを期待しています。 最後に、生活当番の先生からは今週のめあてについてお話がありました。今週のめあては、「こまめに水を飲もう」です。コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症にも十分気を付けていきます。 8月25日(火)の給食・プルコギ丼 ・牛乳 ・わかめスープ <プルコギ丼> 韓国料理、プルコギの「プル」は火、「コギ」は肉という意味で、肉と野菜を一緒に焼いて甘めの味付けをした、日本のすきやきのような料理です。 8月24日(月)の給食・チキンカレーライス ・もやしとコーンのソテー ・牛乳 <チキンカレーライス> 2学期最初の給食は大人気のチキンカレーライスです。カレー粉と4つのスパイスを混ぜて作る本格的なカレーです。暑さで食欲が出ないときは、スパイスで食欲をアップさせて、夏バテ予防をしましょう。 8月21日(金)大きく育つ2年生がそれぞれ持ち帰った野菜は、どうでしょうか。 このところ、長梅雨と猛暑により野菜がとても高価ですね。自粛期間中には、家庭菜園を始められた方も多いと伺います。自分で育てることで、育てる喜びや収穫できる喜びも感じているのではないでしょうか。 学校の畑は、何よりも土がいいです。土壌がしっかりしていると、すくすくと大きく育つものだと実感しています。 学校もそうでなければと、改めて深く思いました。 8月21日(金)新学期の準備8月の後半となりましたが、相変わらず猛暑続きです。 しばらくは、校庭での活動に多少制限があるかもしれません。 新学期は、熱中症と感染症のリスクを十分に考えながら、教育活動を進めていきます。 7月31日(金)1学期終業式コロナウイルス感染症対策のため、今回は学校として初の試みで「Zoom」を用いての終業式となりました。各教室と放送室の双方向を映像で映して、お互いの様子が見られた形で行いました。 児童代表の言葉では、3年生の各学級から1名ずつが、1学期の思い出や2学期に向けての抱負を発表しました。学校の様式が大きく変わった今学期でしたが、子供たちは充実した毎日を送ることができました。 いよいよ明日から夏休みです。 引き続き、感染症対策を行いながら健康で安全な夏休みを過ごしてください。 7月31日(金)の給食・夏野菜カレーライス ・手作り福神漬け ・牛乳 <夏野菜カレーライス> 1学期最後の給食は夏野菜をたっぷりつかったカレーライスです。夏が旬のかぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマンが入っています。夏野菜には暑い季節を乗り切るのに必要な栄養がたくさんつまっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月30日(木)の給食・わかめご飯 ・鮭の塩焼き ・おくずがけ ・牛乳 <おくずがけ(宮城県の郷土料理)> 野菜、油揚げ、ふ、温麺が入ったしょうゆ味の汁に、とろみをつけた料理です。今日はじゃがいものでんぷんでとろみをつけましたが、昔は「くず」という植物をつかってとろみをつけたので、「おくずがけ」といいます。 お盆やお彼岸で人が集まる時によく食べられるそうです。 7月29日(水)の給食・練馬スパゲティ ・根菜のペペロンチーノ炒め ・牛乳 <練馬スパゲティ> 練馬区の名物「大根」をつかった給食の人気メニューです!大根おろしとツナ、砂糖、塩、酢、しょうゆ、だし汁を合わせてよく煮て作るので、大根の辛みがとんで、とっても食べやすいです。今日は全校分で約70本の大根をつかって作りました。 ※配ぜんを簡単にするために今日はきざみのりのトッピングはありません。 7月28日(火)の給食・ビビンバ ・ワンタンスープ ・牛乳 <ビビンバ>韓国料理 韓国の混ぜご飯で、ビビンが「混ぜる」、パが「ご飯」という意味です。 今日は配ぜんしやすいようにご飯とひき肉と野菜のナムルを混ぜ込んであります。味付けにはコチュジャンという韓国の甘辛い味噌をつかいました。 7月27日(月)の給食・ジャンバラヤ ・ABCスープ ・牛乳 <ジャンバラヤ> お米、肉、野菜が入ったスパイシーな炊き込みご飯です。 今日はカレー粉をつかって味付けをしていて、暑くて食欲の落ちる時期にも食べやすい料理です! 7月22日(水)の給食・シシジューシー ・アーサ汁 ・冷凍パイン ・牛乳 <沖縄県の郷土料理> 「シシジューシー」は豚肉の入った炊き込みご飯です。今日は角切りの豚肉をやわらかく煮てご飯と混ぜています。 「アーサ汁」はあおさのりという海藻が入った汁物です。磯の香りがしておいしいです。 7月22日(水) 保健室前の掲示あれこれ学校再開時には、「手洗いの仕方」について、軍手の中に綿を詰めて立体的に表していました。 ”おねがいのポーズ” ”かめのポーズ” ”やまのポーズ” ”オオカミのポーズ” ”バイクのポーズ” ”つかまえたのポーズ” 手指のどの部分を洗うかを具体的に表していました。立ち止まって練習している子供の姿もありました。 今は、「じぶんの手はどれかな?」と、手のどの部分に汚れが残りやすいかを掲示しています。 手洗いの大切さが、今まで以上に学校生活の当たり前の日常となっています。 引き続き、健康で安全な学校生活を送れるよう、指導してまいります。 7月21日(火)の給食・豚キムチ丼 ・わかめスープ ・牛乳 <豚キムチ丼でスタミナアップ!> 豚肉には夏バテを予防してくれる「ビタミンB1」という栄養素がたくさん含まれています。ビタミンB1はにんにく、玉ねぎ、にらなどの野菜といっしょに食べると吸収がよくなります。豚キムチ丼には豚肉、にんにく、玉ねぎ、にらが入っています。しっかり食べて暑い夏をのりきりましょう! 7月20日(月)の給食・ご飯 ・フェジョアーダ ・きのこソテー ・牛乳 <フェジョアーダ> いんげん豆、肉、ソーセージを煮込んだブラジルの家庭料理です。フェジョンが「豆」、アーダが「煮込む」という意味だそうです。 今日はご飯にかけて食べます。にんにくが効いていて暑い時期でも食べやすいです! 7月17日(金) マイタイムラインの活用いざというときに、あわてないで行動できるようにしておくために、ご家庭で話し合いながら取り組んでみてください。 なお、2、3、5、6年生は、昨年度配布しておりますので、いま一度「東京マイ・タイムライン」を開いて、ご家族でご確認ください。 7月17日(金)の給食・しょうが焼き丼 ・冬瓜となすの味噌汁 ・牛乳 <冬瓜> 今日の味噌汁に入っている白っぽい野菜は「冬瓜」です。漢字で「冬」の「瓜」と書くので冬野菜のようですが、夏が旬です。涼しい場所に保存しておけば冬までもつことから、この名前が付いたそうです。トロッとしたやわらかい食感が特徴です。 7月16日(木)の給食・チャーハン ・白身魚と高野豆腐の酢豚風 ・牛乳 <白身魚と高野豆腐の酢豚風> 今日は豚肉の代わりにホキという白身魚と高野豆腐をつかった酢豚です。 高野豆腐は水でもどして、でんぷんをまぶして油で揚げているので、モチッとした食感でおいしいです。 |
|