12月1日(火)の献立

画像1 画像1
★ポークカレーライス 和風サラダ 黒ゴマプリン 牛乳★
今日のデザートは、黒ねりごまと、豆乳を使用して、ごまの栄養がしっかりとれるプリンを作りました。黒ごまからは、食物繊維とビタミンEを、豆乳からは、たんぱく質やカルシウムがとれます。ビタミンEは、血液をサラサラにしたり、皮膚を乾燥から守ったりします。寒い冬には欠かせないビタミンです。ごまが苦手な人もスイーツなら美味しく食べられると思います。是非チャレンジしてみてください。

最近の活動の様子…

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、バドミントン部は次の大会に向けて日々練習しています。
最近では、2年生が1年生にアドバイスをしている姿や、仲間同士でアドバイスをしている姿をよく見ます。
生徒たちは、沢山のコーチの方々や先生方に熱いご指導を受け、日々少しずつ成長しています。

11月30日(月)の献立

画像1 画像1
★家常豆腐丼 三色ナムル 柿 牛乳★
家常豆腐の、名前はあまり聞いたことがないと思いますが、
中華料理です。家常(かじょう)とは、家庭で常に食べる豆腐料理を意味します。みそ味の炒めものですが、少し辛くして食欲を増すように味付けをしています。豚肉や豆腐を使い高たんぱく質なうえ野菜も沢山入れましたので、ビタミンも豊富です。寒さに負けないように沢山食べましょう。

11月27日(金)の献立

画像1 画像1
★みそラーメン さつま芋のきんぴら みかん 牛乳★
寒くなってきました。今日の献立は、味噌ラーメンです。ラーメンのスープは、手作りです。鶏のガラで出汁を取っているのでとても美味しくできました。メンマも給食室で手作りしたものです。苦手な人もチャレンジしてみてくだい。デザートは、みかんです。ビタミンCが豊富に含まれます。風邪の予防や美肌効果もありますので冬は積極的に食べたい果物です。

11月26日(木)の献立

画像1 画像1
★キムチチャーハン トックスープ じゃがいもの揚げチヂミ 牛乳★
今日の給食は『韓国料理の献立』です。チヂミは水で溶いた小麦粉にニラや玉ねぎなどの野菜、魚介、キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼いて作ります。韓国ではチヂミという言葉は釜山の方言で、実際は「プッチムゲ」や「ジョン」という名前で呼ばれているそうです。今日のチヂミは、じゃがいもをすり下して、野菜や上新粉に混ぜて揚げています。もちっとした食感がとても美味しいので残さず食べてください。

11月25日(水)の献立

画像1 画像1
★セサミトースト 練馬キャベツのポトフ ポパイソテー 牛乳★
ポパイソテーは、ほうれん草を炒めた野菜炒めです。ポパイは昔のアメリカのアニメのキャラクターです。ほうれん草を食べると筋肉もりもりになって元気いっぱいになります。事実ほうれん草は、栄養抜群です。カロテンや鉄分カルシウムなどたっぷり含んでいる緑黄色野菜です。根元の赤い部分には骨を作る手助けをするマンガンが特に多く、また甘みも根元のほうが強いので食べてみてください。

11月24日(火)の献立

画像1 画像1
★山路ごはん かんぴょう入りかきたま汁 ほっけの塩焼き おろし添え れんこんチップのサラダ★
11月24日は「和食の日」です。和食は、海・山・里と日本の豊かな自然が生み出す新鮮な旬の食材と、味噌などの発酵食品の活用、そしてご飯を中心とした栄養バランスに優れた献立が特徴です。四季の移り変わりなど、自然の美を食事の場で表現したり、お正月などの年中行事と密接に結びついた、世界に誇るべき食文化です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31