持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業日でした。1・3・5年生は持久走記録会をしました。好天に恵まれて、走りやすい陽気となりました。自分のペースを保って、最後まで走りぬくことを目標に練習してきましたが、多くの子たちが練習の成果を発揮できていたと思います。大きな声での応援はできませんでしたが、ペアの周数を数えて教えてあげたり拍手をしてあげたりと、心のこもった応援がしっかりできていました。

6年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工では、焼き物でつくるマイカップの色付けを行っていました。素焼きが終わったマイカップ、表面をヤスリでこすって滑らかにしたり自分の好きな色の釉薬を付けたりしていました。ヤスリでこする作業も色付けの作業も集中して行っている様子に、さすが6年生と感心しました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、エプロン作りに向けてミシンを使う練習を始めました。ミシンを使うのは今年度初めてです。ミシンの使い方を先生から教わり、練習用の布を使って縫う練習をしていましたが、なかなか勝手がまだ分からないようでした。それでも、友達同士で確認したり、できている友達にやり方を教えてもらったりしながら自分たちで進めようと頑張っていました。

2年生 防犯教室

画像1 画像1
 2年生はアルソックの方を講師に迎え、防犯教室を行いました。テーマは「安全な登下校」です。
 子供たちが登下校中に危険に遭わないために、子供たち自身が『自分の身は自分で守る』という危険回避の心構えをしっかりと学べる内容で、『いかのおすし』というキーワードを中心に、ロールプレイングを主体とした授業でした。
 子供たちは知らない人について『㋑㋕ない』、誘われても車に『㋨らない』、怖いと思ったら『㋔おごえをだす』『㋜ぐにげる』、大人に『㋛らせる』という身の守り方をしっかりと学ぶことができました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では大繩に取り組んでいました。クラスを2グループに分けて、8の字跳びを行っていました。縄の回るタイミングに合わせて入って跳び、素早く抜けていくという動きを頑張っていました。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語では「じどうしゃくらべ」の単元のテストの丸付けをみんなで行っていました。先生が「問題は何と書いてありましたか。」「答えは何だと思いますか。」と聞きながら答え合わせをしていましたが、たくさんの子が発表したい、と挙手をしていました。「答えは○○です。どうですか。」「合っています。」というやりとりを子供たち同士でしながら丸付けをしており、発言の仕方も大変上手でした。

4年生 学級活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学級活動では「みんなで体がきたえられる遊びを考えよう」をテーマに学級会を行っていました。司会や書記など役割を決め、その人たちが中心に会を進めていました。意見が活発に行き交い、よいよい内容にしようという気持ちが伝わってきました。また、ほとんど先生がアドバイスをせずとも会が上手に進んでいったところも立派でした。

五組 体育の様子

画像1 画像1
 五組の体育では持久走を行った後、サッカーに取り組んでいました。始まる前にルールの確認や勝ち負けが付いたときの気持ちのもち方、よりよい言動についてなど先生が話していました。より楽しく、より安全にゲームを行うために大切なことを前もって確認することで、子供たちも意識を高めることができたようでした。
 ゲームでは攻める側と守る側を決め、決められた時間になったら攻守を交代するやり方で進めていました。一生懸命にボールを追いかけ、ゴールを決めようとしたり点を入れられないように守ったりすることを頑張っていました。

6年生 理科の様子

画像1 画像1
 6年生の理科ではてこの働きについて学習していました。砂袋と棒を使い、棒をどのように使うと、小さな力で砂袋を持ち上げることができるかどうか実験を通して考えていました。子供たちは棒につるす砂袋の位置と自分が棒を押す場所の位置をどうすればいいか、試行錯誤しながら取り組んでいました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1
 5年生の体育ではティーボールを行っていました。活動自体にも随分と慣れ、準備を行い、ゲーム形式で取り組み、片付けをするまでスムーズにできていました。ゲームではティーに置かれたボールを打ったり、上手に守備をして相手チームを進塁させないようにしたりすることを頑張っていました。

3年生 音楽の様子

画像1 画像1
 3年生の音楽では「聖者の行進」のリコーダー演奏に取り組んでいました。また音を出しての演奏はしていませんが、先生が言う階名に合わせて運指の練習を一生懸命行っています。自分たちも「ソ・シ・ド・レ」と階名を口ずさみながら、指をよりよく動かそうと頑張っていました。慣れてくると「もっと早く!」とテンポを上げて運指練習をしており、意欲的な姿を見ることができました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
 1年生の体育では持久走記録会に向けて、走り方の練習をしていました。スタートで必要以上に速く走るのではなく、最後まで自分のペースを保って走ることを目標に取り組んでいました。3周走ったらゴールのコースに向かって走っていくことも大分覚えてできるようになってきました。また、待っている子たちは「頑張れ、頑張れ。」と友達を応援しており、とてもほほえましかったです。

大泉小 10のルール

画像1 画像1
 計画代表委員会が「大泉小10のルール」をみんなが見やすいようにポスター形式で掲示してくれました。低学年の子にも分かりやすく、見やすいようにと工夫されたポスターは通るたびに目を引き、日常的にルールを意識できると思います。「大泉小10のルール」を意識した生活をこれからも送り、安全で楽しく過ごせるようにと活動してくれた計画代表委員会に感謝です!

委員会活動、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は委員会活動の日でした。
 運動委員会はなわとび月間に向け、跳び方の紹介をする動画を撮影していました。ふだんは簡単に跳べる跳び方も、撮影となると緊張からかうまくできない様子もありましたが、「もう1回やります!」といいものを見せようという高い意欲で取り組んでいました。
 図書委員会では「うしの絵コンクール」と「本の福袋」の取り組みに向けて、準備を進めていました。自分が任された役割をしっかり果たすべく、協力しながらしっかり取り組む様子が見られました。

五組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組は石神井公園まで校外学習に行ってきました。今回は秋に来たときとの違いを探しながら園内を散策しました。「木に葉っぱがないよ。」「ザリガニはいなそう。」「地面から生える葉の色が変わった。」「赤い実があった。」など、季節の違いを感じながらたくさんの発見ができたようでした。また、歩行の仕方も上手になり、スムーズに行き帰りの道のりを歩くことができました。課題を積み重ねていくことでの成長が見られた校外学習となりました。

3年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では「電気の通り道」について学習しており、今日は乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくか調べていました。様々なつなぎ方をホワイトボードに書き、そのつなぎ方で明かりがつくかどうか予想した後、実際に乾電池と豆電球を使って実験していました。「明かりがついた!」「このつなぎ方はつかないな。」と実験に意欲的に取り組みながら、結果をみんなでまとめることができました。

4年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数では分数に取り組んでいます。今日は帯分数の計算方法について学習していました。同分母の帯分数と帯分数の計算や同分母の帯分数と真分数の計算のやり方について、どの学習グループにおいても理解を深められるよう、先生たちが丁寧に教えていました。

6年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では「土地のつくりと変化」の学習に取り組んでいます。
火山が噴火して溶岩が流れ出した土地はどのように変化するのか、というテーマで実験をしていました。
丸底フラスコにクエン酸と重曹、食紅、食器用洗剤を入れ、砂山に埋めます。
そこに水を加えるとモコモコと泡が出てきました。
粘度の高い溶岩の動きを再現した実験です。
本物では1000度もの高温になる溶岩の動きを、周囲の地形がどのように変化するのかを想像しながら観察していました。

五組 生活単元学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の生活単元学習では「大豆をしらべよう」という内容に取り組んでいました。大豆がどのように形を変えて、食生活に欠かせない食材となっているかを調べています。この日は味噌について取り上げており、味噌が大豆からできていることを知ったり大豆と味噌を比べてみての違いを調べてたりすることを体験的に行っていました。机上の学習だけでなく、実際に味噌と大豆を使いながら比較をすることで学びを深められています。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数では九九の学習に取り組んでいます。この日は6の段の九九を作ることを行いました。既習の九九の段をどのように活用すればいいか、考えたことをみんなで発表し合いながら6の段の九九を作ることに意欲的に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31