6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育ではソフトバレーボールに取り組んでいました。体育館内の熱中症計を確認し、こまめに水分補給をしながらの活動でした。チームごとに対戦していましたが、友達同士アドバイスをしたり励ましたりしながら楽しく取り組んでいました。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工では「凸凹絵画」の作成に取り組んでいました。様々な材料を使いながら表したい色や形を工夫しながら凸凹の画面を作っています。子供たちの柔軟な発想力に驚かされます。

4年生 外国語活動の様子

画像1 画像1
 4年生の外国語活動、久しぶりのフランクリン先生との授業です。久しぶりということもあってか、初めは発音の声が聞こえづらい声の大きさでありましたが、フランクリン先生とやりとりを通す中で、ふだんどおりの活発なやりとりが見られました。聞き取りの活動では何回も聞き取る中で言っていることが分かると、とても喜ぶ子供たちの様子が見られました。

3年生 理科の様子

画像1 画像1
 3年生の理科では「風とゴムの働き」の学習に取り組んでおり、この時間はキットを使用しながらゴムの働きについて学習していました。ゴムを伸ばした長さの違いにより車が走る距離がどう変わるのかを調べていました。実験に取り組む中で、ゴムを伸ばした長さにより生じる力の違いを実感できたようでした。

2年生 国語の様子

画像1 画像1
 2年生の国語では詩「雨のうた」の学習に取り組んでいました。「雨」のイメージを考えた後、詩の音読を行い、感じたことを発表しました。詩の音読では子供たちの誕生月で分けながら音読を聞きあいましたが、友達の音読にしっかりと耳を傾ける姿が見られました。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工では「なつやすみのおもいで」を絵に表していました。クレパスを使い、白画用紙に自分や他の人、物や周りにある物などを描いていました。どの子も集中して取り組んでおり、「ほら、たくさん描いたからこんなになっちゃった。」と一生懸命に描いてクレパスが付いた手を誇らしげに見せてくれる子もいました。

しっかり体を動かします

画像1 画像1
 昨日とは打って変わって、今日は気候が涼しく、過ごしやすい日となりました。5組の子たちは1時間目に体育を行いました。間隔をきちんと取りながら、準備運動で体をほぐした後、マラソンをしました。しっかりと腕を振り、ペースを保ちながらのマラソンを頑張っていました。

2学期のスタートは

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のスタート、夏休みの様子を話すクラス、提出物の確認をするクラス、課題に取り組むクラスと、どのクラスも非常に落ち着いた様子で過ごしていました。また、休み時間には外に出て元気に遊ぶ様子も見られました。まだまだ残暑が厳しい中なので、体調管理に気を付けながら過ごせるようにしていきます。

2学期の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの元気な声が校内に戻ってきました。今日から2学期の始まりです。
 2学期の始業式はテレビ放送で行いました。テレビ画面に映る校長先生からのお話を教室で姿勢よく、そして真剣な表情で聞いている子供たち。とても立派でした。

夏休み中の外部コンクール等のお知らせ

夏休みを利用した自主的な取り組みとしてご活用いただけるよう、外部コンクール等についてのお知らせをいたします。内容につきましては、本校トップページ「お知らせ」にあります「夏休みに取り組んでみませんか」でご確認ください。よろしくお願いいたします。

夏休み前にみんなで楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は夏休みに入る前日なので、担任から夏休みの生活や課題について話をしたりお楽しみ会を行ったりする様子が見られました。お楽しみ会では例年行っているような内容ではなく、遊び方を工夫しながら取り組んでいました。

4年生 「夏の夜空」

画像1 画像1
 4年生は理科で「星の明るさと色」という単元に取り組みました。夜空に見える星にはどんな特徴があるのか知っていることを共有した後、国立天文台の4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」を使って、ミニプラネタリウム体験をしました。
 歓声を上げながら星座早見を頭上に掲げ、東の空に見える「夏の大三角形(アルタイル、デネブ、ベガ)」を見付けたり、西の空から「さそり座のアンタレス」を見付けたり、星に思いを馳せているようでした。

1学期終業式です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で1学期が終了となります。朝の時間に放送での終業式を行いました。校長先生や副校長先生からの話では「健康に気を付けて生活をすること」「けがをしたり事故にあったりしない、安全な夏休みを過ごすこと」などの話をしました。全員が集会し、対面しながら話すことはまだ難しいですが、子供たちは教室でしっかりと話を聞いていました。

夏休みの課題に向けて

画像1 画像1
1学期も今日を入れると残り二日となりました。各学年夏休みの生活や課題についての話をしていました。
5年生では家庭科の課題で行うごはん炊きや味噌汁づくり、茹で野菜サラダづくりについて話をしていました。どのように取り組むのか映像で確かめていましたが、どの子も夏休み中に自分が取り組む課題として意識しながら見ていました。

3年生 「音のふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では「音のふしぎ」の単元に取り組んでいました。「どうやったら糸電話で話ができるだろう」という問いに対して、子供たちは「糸をぴんとはってやればできる」という予想をたてていました。
校庭に出て、実際にどうなるかペアで糸電話をしました。糸がたるんでいると聞こえず、ぴんとはると聞こえることを実感できたようで、声が聞こえると「聞こえた!」と嬉しそうに友達に伝えていました。

6年生 「水の中の微生物を観察しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科では「水の中の微生物を観察しよう」という単元に取り組んでいました。顕微鏡を使って観察を行い、倍率を調整しながら微生物を探していました。
 リストに書かれた微生物を見付けると「ゾウリムシがいた。」「動きがよく見える。」と関心をよせており、観察の時間中、最後まで集中して取り組んでいました。

2年生 国語の様子

画像1 画像1
 2年生の国語では「ミリーのすてきなぼうし」の学習に取り組んでいます。今日は一人一人が教科書に書かれてある全文を音読することを行っていました。担任が後ろから音読の様子を見守る中、読み飛ばしや読み間違いがないように気を付けながら読む、子供たちのはっきりとした声がよく聞こえました。

五組 生活単元学習の様子

画像1 画像1
 五組の生活単元学習の時間では枝豆の観察をしていました。自分たちで育てている枝豆の成長について調べていますが、今日は定規を使ってどのくらい成長したかを調べたり観察カードに記録をとったりしていました。茎の高さが32センチになったこと、大きい葉と小さい葉の触り心地に違いがあることなど、自分たちで体感したことをしっかり記録できていました。

学校給食をよりおいしく、より楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策を講じながらの給食となっていますが、その中でも給食がよりおいしく、より楽しくなるよう、本校栄養士が「給食コーナー」を設けて様々な情報を子供たちに伝えています。「夏野菜クイズ」であったり「牛乳パックリサイクル工場見学」であったりと子供たちが興味関心をもてるよう、工夫を凝らしてくれています。

プールには入れないけれど

画像1 画像1
 感染症予防対策を十分に講じた上で、水を使った遊びを1年生は行いました。
 水を使った活動は1年生にとってとても楽しみにしていた活動のようで、水鉄砲で的当てをすることを何度も何度も楽しみながら取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31