1/8(金)の給食2
本日の牛肉は、霜降り肩ロースの本当に上等なお肉だったとの情報を入手しました。きっと生徒の皆さんも「うん!おいしいなぁ。」と感じてくれたと思います。それだけでもうれしいです。だけど中には「今日の牛肉は、ちょっと違うな。」と感じ取ってくれたら、なおうれしいですね。筆者も街中で時々「牛丼」を食します。それはそれでおいしいので満足していますが、今日のお肉は、とても柔らかく、お肉のうま味が口の中に広がり、「うーん。これかぁ。」と牛肉に酔ってしまいました。
また、この牛丼。「練馬の牛丼」となっていますが、そう!練馬大根が入っていましたね。(たぶん)これもまた素敵なアクセントになっていました。 白菜漬けも彩り豊かで、大根の葉も無駄にしないみそ汁。そして、お年玉ゼリー。中にお年玉が入っていましたね。あなたのお年玉は何味でしたか。私のは「ハッカ」でした。 今日も練られたメニューで大満足でした。今月は、サプライズメニューが続きます。 気になる人は、「GO TO 献立表」です。 追伸:献立ひとくちメモもご一読を。これを読んで「うんちく」を増やしましょう。 1/8(金)の給食1
今日の献立は、練馬の牛丼、白菜漬け、じゃがいもと青菜のみそ汁、お年玉ゼリーです。
まずは、今日のメニューについて皆さんに知っておいていただきたいことをお伝えしたいと思います。 現在、日本はコロナウイルスの影響を受けていろいろな方々がつらい思いをしています。生徒の皆さんも、今までと違った学校生活を送ることになっているし、自粛や制限によって様々な業種の方々が大変なことになっているのもまた事実です。 そこで、つらい思いをしている生徒の皆さんが少しでも笑顔になれるよう、練馬区の給食に携わっている方々のご尽力により、普段の給食では味わうことができない食材での給食が実現しました。今回の食材でいえば「牛肉」です。 コロナウイルスの影響で、飲食店が休業となり、そこで振る舞われるはずだった「高級食材」の行き場がなくなって、廃棄しなければならないということが起こっていることをテレビ報道で知っている方もいると思います。大変もったいないことです。そこで、給食に携わっている方々が、給食に使うことができれば・・・と知恵を働かせて実現した給食なのです。 さすがに、一人一人にステーキをとなると質を落とすか単価をあげるかになるわけですが、そこで第3の選択。質の高いものを量は少なくなってしまうけど、みなさんに行き渡るようにという選択。これが今日の牛肉のメニューです。(給食2に続く) 1月7日(木) 本日の給食
今日のメニュー
七草きつねうどん、ししゃもの天ぷら、草団子、牛乳 【献立ひとくちメモ】 春の七草とは「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の七種類のことです。 日本では昔からこれを1月7日の人日(じんじつ)の節句の朝におかゆにして食べる習わしがあり、この七草がゆを食べると1年間病気をしないと言われています。お正月のごちそうで疲れた胃腸を休め、普段の食生活に戻す区切りとして、また不足しがちだったビタミンやミネラルを補うという意味もあります。 給食では「せり、すずな、すずしろ」の3種類に「小松菜、ホウレン草、水菜、長ネギ」を加えた七草うどんにしました。 先人たちの知恵に感謝し、ビタミンやミネラルをたっぷりととり、今年1年間元気に過ごしましょう。 うどんはとてもやさしい味でした。七草以外にも里芋、かまぼこ、油揚げが入っていて栄養バランスがとてもよかったです。ししゃもの天ぷらも頭から丸かじり、デザートの草団子は白玉粉にヨモギを混ぜて甘味抑え目のあんこで、喉ごしよく、ツルっといただきました。草団子を食べているとどこからか“お〜れがいたんじゃお嫁にゃゆけぬ・・・”と寅さん歌が聴こえた気がしました。 1月6日(水) 3学期最初の給食
今日のメニュー
五穀ご飯、もみじあえ、金目の煮つけ、むらくも汁、牛乳 キンメダイは目が金色に輝き、魚体の色が赤いことが特徴です。冬が旬で、煮つけ以外にも刺身や干物、お鍋などに用いられることがおおいそうです。身がやわらかく、小骨がすくないことから老人や子供にも食べやすいので普及していったそうです。近年はブランド化して高級魚として扱われることも多くなっています。 金目の煮つけ、とてもおいしかったです。甘辛く煮付けてあり、口の中に入れると金目のうま味と甘辛い煮汁がハーモニーを奏でます。五穀米はお米に粟とひえ、麦と小豆が入っていて一見ボソボソしそうですが、もち粟とひえが使われているのでモチモチ感があり、美味しさを感じます。暖かい卵スープ(むらくも汁)が今日の寒さを癒してくれます。暖かさも大切な味になっています。 授業もスタート3学期始業式1月6日(水)本日から3学期がスタートしました。朝の始業式は放送で行いました。最初に校長先生から3学期へ向けてのお話をしていただきました。1.2学期に延期になっていた合唱コンクールや校外学習などについてはコロナ感染の拡大が進み、残念ながら中止せざる負えないとのお話がありました。部活動も本日より当面の間中止になることを併せてお話されました。また防寒の為今年度については女子の黒タイツの着用を認める旨の話も伝えられました。コロナ禍で今までのようにいかないことが増えていますが、やれることをしっかりやっていきましょうとのお話をしていただきました。続いて生活指導の田村先生から箱根駅伝で10区で抜かれてしまった創価大学の合宿所での学生たちの話があり、最後ゴールした選手をみんなで拍手して迎えていた様子がすばらしい、ぜひ皆さんもそのようなチームワークで学校生活を送って欲しいとの話がありました。 コロナ禍で今後もどのようなことがおこるのかわかりませんが、人を差別したり、人の失敗を責めることのないように、みんなで協力して学校生活を送っていきましょう。 |
|