図書の時間

 学校の新しい生活様式は相変わらず続いていますが、2学期からは、本を教室に持って行かず、図書室で読めるようにしました。向かい合わせにならないように机や椅子の配置をしてあります。当たり前ですが、黙って読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班遊び2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組のたてわり班遊びの日でした。始めようとした時に雨が降ってきてしまい、校庭の割り当てだった班が急遽教室に戻りました。
 教室ではもっぱら「角おに」、体育館では「氷おに」をして遊んでいました。

クラブ活動

 2学期から始めました。皆とても楽しそうです。生き生きと活動していました。今年度のクラブ活動は、様々な制約がある中、これなら大丈夫そうだと思える内容で発足させたので、例年とは少し違ったクラブができました。
 写真は上から、「イラスト・漫画・創作活動」「マルチメディア」「工作」「工作」「校庭スポーツ」「理科」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 代表委員会の児童が、「毎月始めに自主的に行いたい。」と考えて始めました。主体的な取組は素晴らしいと思います。さわやかなあいさつの声は気持ちがいいものです。

たてわり班遊び1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは赤組(1組)のたてわり班遊びを行いました。6年生は教室まで1年生を迎えに行きました。遊びは、教室では角おに、何でもバスケット、校庭では長縄、ドロケイ、体育館では、コロコロドッジ、だるまさんのいちにち・・などでした。あっという間に時間が経ってしまいましたが、楽しく遊べました。

体育館使用再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月末で体育館のエアコン取付工事が終了し、今日から体育館が使えるようになりました。1校時、早速6年生が1学期の続きのソフトバレーボールの学習に取り組んでいました。エアコン取付は完了しているものの、校舎改築工事と一体の事業のため、この冷房が使いたい時期にはまだ使用できません。今日はたまたま涼しくてよかったです。
 エアコンの室内機は、ギャラリーの下に全部で10台取り付けられています。

3年「わたしたちのまち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練馬区について、調べたことをもとに、一番知らせたいことを紹介するポスターを描きました。
 「自然がきれいな練馬区」「野菜がいっぱい練馬区」「川がきれいな練馬区」「アニメの町練馬区」「自然いっぱい練馬区」「昆虫いっぱい練馬区」「歴史がいっぱい練馬区」「神社がいっぱい練馬区」「お寺がいっぱい練馬区」・・・・・などなど、たくさんの知らせたいことがありました。

1年図工「ともだちのさくひんのよいところをみつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “かたちといろでチャレンジ”『はってかさねて』という作品を見合って、「いいなぁ」と感じたことをカードに書いていきました。「リボン「をまねしたい」「魚がいいとおもう」「紙を結んですごい」「いろいろな色を使ってすごい」など、発想力、デザイン、色使い、技法など、様々な観点から友達の作品のよいところを見付けていました。鑑賞の活動はとても楽しかったようです。

全校朝会8.31

 2学期が始まって1週間が過ぎ、2週目に入りました。今日は8月31日。通常ですと悲しい(?)夏休み最後の日です。先週は毎日蒸し暑い日が続きましたが、子供たちはよく頑張ったと思います。今朝もそうですが、登校して来るだけでも大変です。早くしのぎやすくなるといいです。
 始業式に続き、2学期の全校朝会もzoomを使って行っていきます。これのよさは、移動がないので時間的なロスがないことと、座って聞く(見る)ことができるので、体力的な負担がないことです。月曜の朝の全校朝会は、結構立って姿勢を保って話を聞き続けるのは子供たちにとってキツいこともあります。さらにもう一つよさがあって、今日も使いましたが、見せたい画像などをしっかり見せられることです。一歩通行的な朝会にはなってしまいますが、よさを生かすことを大事に行っていきたいと思います。
 写真は、「生活指導(看護当番)の先生の話」を聞く1年生と5年生です。「まだまだ暑い日が続くので大きめのタオルを持ってくるとたくさんかいた汗を拭くのに役立ちますよ。」という話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班顔合わせ

 ようやく第1回のたてわり班活動(顔合わせ)を実施することができました。
 ちょっとドキドキしながら、自分の班の教室に集まりました。今日は、班のマスコット紹介、自己紹介、そしてやりたい遊びを考えることです。6年生の班長、グループ長が進行を取り仕切りました。班のメンバーは少し緊張しながら、自己紹介をしていました。
 今後、密を避けて活動していく必要があるので、たてわり班遊びは3日に分けて行っていきます。来週の火(1組)・木(2組)・金(3組)と行います。仲良く、楽しく、元気よく活動していけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いちもんめ

画像1 画像1
 今日の中休みの校庭遊び割当は3年生でした。新しい生活様式では、手をつながずに花いちもんめをしています。

新しい登下校ルート

画像1 画像1
画像2 画像2
 西門が使えなくなってから、黄コースと緑コースの子供たちは、井草通りの蛍橋の手前から石神井川左岸の遊歩道を通って登校しています。

5年昼休みの校庭遊び

 気温32.6度、湿度57%・・雲多め、弱いながらも風もあって、外遊びOKです。ミストシャワーが気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかに、和やかに、交流活動を行いました。自分のペアの子同士が基本ですが、組み合わさったグループでもOKでした。6年生のお兄さんお姉さんたちが、1年生にとても優しく接していました。

カレーライス

 2学期初日の給食は、コメッコカレーライスです。1学期からの引き続きで、「整然と配膳し、前を向いて黙って食べる」ことを1年生も2年生も5年生も、しっかり実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、産休に入られた図工のY教諭の代替として着任した講師のH教諭の初授業でした。4年生は、理科「ホウセンカとヒマワリの観察」と社会「都道府県クイズ」の様子です。

2学期始業式

画像1 画像1
 2学期の始業式もWeb会議システムを活用したオンライン始業式を行いました。

 校長からは、2学期は長いですから、一つ一つのことにしっかり取り組んでいき、それを積み重ねていきましょう。友達と関わりながら学んでいくことが大事なのと、とたてわり班活動も始まるので、同じ学年の人はもちろん、違う学年の人とも協力して、仲良く、楽しく、そして元気よく過ごしていきましょう、という話をしました。

 児童代表の言葉は4年生です。「1学期に、当たり前に過ごせることはありがたいことだと分かったので、2学期は、授業に集中して、少し苦手な算数の復習をしっかりやりたい。友達と遊んだり授業を受けたりして楽しく過ごしたい。」「クラス目標にある(気持ちを整え集中する)ことを頑張りたい。そのためには、今まで授業中に話をしてしまったりつられて遊んでしまったりしていたので、自分の行動を行う前に確かめ、周りのことをよく見ることを頑張りたい。」「準備をしっかりして忘れ物をなくすこと、わり算の筆算のやり方をしっかり覚えることをやり遂げたい。」といった趣旨の発表をしました。3人とも大変立派に発表できました。是非目標を達成してください。

 1年生に1人、2年生に2人の転入生の紹介もありました。

1学期最終日の午後(その2)

 4年生を覗いてみると・・・
 お楽しみ会の真っ最中!そして、校庭では・・・
 全力体育でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の午後

 1学期最終日と言っても、しっかり5・6時間目があります。5時間目の6年生の教室では・・・
 図書館管理員のS先生によるブックトークをやっていました。夏休みの読書の楽しみが広がりそうです。隣の教室では、家庭科でスウェーデン刺繍をやっていました。まだ取り組み始めたばかりですが、最終的なゴールは、クッション製作です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へのお祝いメッセージ(視聴)

 2〜6年生がクラスごとに入学お祝いビデオレターを作りました。1年1組は2〜6年1組が作ったもの、1年2組は2〜6年2組が作ったもの、1年3組は2〜6年3組が作ったものをそれぞれ視聴しました。石神井小のいいところを紹介することをテーマに、給食だったり行事だったり歴史の古さだったり・・各学年工夫したビデオレターにして贈りました。クイズが挟んであったり、5学年分で1つの言葉になるキーワードがあったりして楽しいビデオレターでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級