明日は防災の日

 8月30日~9月5日は防災週間です。関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災など、地震が大きく注目されますが、台風などによる水の災害も近年多く見られます。学校でも東京マイタイムラインなどで学習をしたり家庭に呼び掛けていますが、これを機会にさらに防災への意識を高めましょう。
 図書室には防災コーナーを設けています。ぜひ来室して手に取ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス区民大会

 8月29日、30日の二日に渡り、練馬区民大会(ソフトテニスの部)に参加してきました。新チームになって初めての大会参加です。男女とも1年生も参加しました。

男子団体戦 
 1年生は初めての大会、2年生も久しぶりの実戦で緊張して練習の成果を十分出すことはできませんでしたが、その中でも反応のよいプレーも見られました。カットサーブへの対応やサーブの練習が大事だということがわかりました。

女子団体戦 
 3回戦敗退でベスト8でした。6人中4人が1年生チームとしてはまずまずの戦いぶりだったと思います。
 初戦  シード
 2回戦 2-1 対豊玉中
 3回戦 1-2 対大泉北中

個人戦
 30日の個人戦は大泉北中、石神井中、夏の雲庭球場に分かれての試合となりました。

その中で、女子2年生ペアが2位に入賞しました。
 初戦     3-0 対 三原台中
 2戦目    3-0 対 開進二中 
 ベスト8決め 3-0 対 中村中
 準々決勝   3-1 対 開進一中 
 準決勝    3-0 対 大泉北中
 決勝     0-3 対 光が丘二中

(写真は準優勝ペア、石神井中会場での試合、夏の雲会場の男子)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み今日は2年生

 昨日は3年生が音楽のテストに向けてリコーダー練習をしていましたが、今日は2年生が練習をしていました。ディズニーの名曲が聴かれました。一方校庭では、2年生男子が若手教員を誘ってサッカーを楽しんでいました。毎日暑い日が続きますが、生徒は授業の合間の時間を思う存分楽しんでいます。なお、WBGTの計測器は30を指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 「マイ・タイムライン」

避難訓練と合わせて、東京都の防災ガイドブック『マイ・タイムライン』を使って防災について学びました。毎年様々な地域で自然災害が起きていますが、東京都や練馬区で予想される災害について考え、そのための備えをしているか確認しました。災害の際に、個人がどのような行動をとるかをあらかじめ決めておくものが「マイ・タイムライン」です。災害時にどのような行動をとって身を守るのかを家族と話し合い、それぞれの「マイ・タイムライン」を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 避難訓練

今年度は、新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、全校生徒ではなく学年ごとに避難訓練を実施しています。
2学期初めの避難訓練では、校舎内の階段が使用できなくなったことを想定して、非常階段(外階段)を利用して校舎外に避難しました。ソーシャルディスタンスを保ちながら、「おかしも」をしっかりと守って避難することができました。
災害が起きないことが一番ですが、万が一の時に冷静な対応ができるよう、真剣に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習(3年)

 昼休みに校庭を覗いてみると、3年生がミストの周りに集まってきて、リコーダーの練習を始めました。教室内での密を避けるために校庭で練習です。涼を求めてミストシャワーを浴びながらとなったのでしょう。
 一人、二人と増えていき、4~5グループが練習に励んでいました。今日の6時間目にテストがあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 学校施設利用再開の見込みについて

 現在、体育館の夜間開放は中止しておりますが、9月上旬を目途に再開の方向で検討しています。学校の準備が整いましたら昨年度利用されていた団体の代表者または利用責任者にご連絡させていただきます。なお、文書連絡に「コロナウイルス感染症対策に基づく学校施設利用の注意事項【利用者向け】」を掲載しましたので、再開準備に向けてご一読いただき、対応の準備をお願いいたします。特にお願いしたいことは利用申請書提出の際にお知らせいたします。

給食で世界旅行!

 食育コーナーの掲示板に「給食で世界旅行!」と題して、白地図が貼りだされました。
 8月、9月には世界各地の料理を給食で再現してみようということになっています。提供された料理の写真が今後少しずつ増えていくと思います。楽しみにしていてください。

 今日から給食で使用する箸が一新されました。新しいせいか、少し滑りやすいので食べこぼしには注意しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調なスタート(D組)

 2学期がスタートして2日目です。D組も熱心に授業に取り組んでいます。写真は立体作品をつくるためにコンピュータ室でモチーフのイメージになるものを探しているところです。
画像1 画像1

順調なスタート(3年)

 2学期がスタートして2日目です。3年生も落ち着いたスタートを切っています。最上級生としてますます頼もしくなりました。

(写真は理科と数学の習熟度別少人数の授業風景です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

順調なスタート(2年)

 2学期がスタートし2日目です。連日の6時間授業ですが、順調なスタートを切れたと思います。一生懸命に取り組めました。

(写真は家庭科のエコバックづくりと英語の実力テストの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

順調なスタート(1年)

 2学期がスタートし初日、今日と6時間授業を順調にスタートしました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

(写真は美術と国語の分割授業の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止徹底宣言

 東京都では、店舗(事業所)等での感染防止対策の徹底が重要としています。事業者には、実施すべき感染防止対策をすべて実施し、「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示するよう要請しています。

 旭丘中学校では、「練馬区立学校(園)改訂版感染予防のガイドライン(新型コロナウイルス感染症)」に基づき、徹底した感染症対策と生徒の健やかな学びの保証との両立に取り組んでいます。
 本校も、ガイドラインに定める措置を順守する施設であることを示すため、ステッカーを昇降口などに掲示することとしました。

画像1 画像1

第1学年 感謝のお手紙~その3~

今日から2学期が始まりました。夏休み中の大きな事故や怪我、病気などもなく、元気にみんな登校してきました。
1時間目の学活では夏休み期間中に来校してくださったヤマト運輸の方々の話をし、心のこもった手紙のお礼としていただいたペンとタオルも配布しました。
引き続き新型コロナウイルス感染症への予防対策をしていくのとともに、自分たちの生活を支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、時にはその思いを言葉や態度で表せるようにしていきましょう。そして、家庭や学校など様々な場面でも感謝の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部表彰

 8月17日(月)に行われたバドミントン部3年生大会の表彰がありました。

 結果 女子ダブルス 第1位、第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部表彰

 8月8日行われた夏季代替大会の優秀賞の賞状の伝達を行いました。

大会結果は以下の通りです。
 旭丘・光一 25-14 光二
 旭丘・光一 25-22 八坂
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部表彰

 8月2日に行われた3年生特別大会と9日に行われた会長杯の表彰状の伝達を行いました。

 特別大会 女子個人 第1位、第5位
 会長杯  女子個人 第1位
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 もっとも長い学期、2学期がスタートしました。今年は例年よりさらに1週間長くなります。今回の始業式も、1学期終業式と同様にZOOMを使って各教室へ映像と音声を配信して行いました。

校長先生より(旭中通信を使って)
 いつもより一週間早い2学期がスタートしました。今学期も「新しい生活様式」の中で、精一杯努力していきましょう。笑顔あふれる学校をみんなで作っていきましょう。
 さて、8月2日の「ザ・ノンフィクション」を見た人はいますか?「おなかも心もいっぱい~はっちゃんの幸せ食堂~」という番組です。桐生市にある500 円で食べ放題の小さな食堂の話です。その食堂を 22 年間、一人で続けている85 歳になる田村はつゑさん(通称はっちゃん)は、毎月 7 8 万円の赤字があっても「お腹いっぱいになれば人は幸せになる」といつも笑顔で元気一杯です。
 はっちゃんは 57 歳のときに、ある「恩人」との出会いがありました。バイクで日本一周に挑戦中、福岡で助けてもらったのです。その恩を、今度は「私もうちのお客さんに親切にしてやろう」と決めたのです。とても立派だと思います。
 そのはっちゃんが現在の新型コロナウイルス感染症について話しています。「コロナ、コロナっていっている人がいるけど、みんな冷たい人間になっちゃうよ。人が倒れていても助けてやろうって人がだんだんいなくなっちゃうよ。関わりたくないって人が多くなっちゃうよ。人は触れあうことが大切だよ。触れて、しゃべって、はじめて相手がわかるんだから。」私は、とても重要なことを教えられた気がします。
 新型コロナウイルス感染症が感染拡大する中、感染者や濃厚接触者、医療従事者、社会機能の維持にあたる方々とその家族に対して偏見や差別につながるような行為が起きています。1年生は1学期に、なぜ差別や偏見が起きるのか、また自分たちはどうすべきかについて学習しました。医療従事者の方々、運送業やごみの回収に携わる方等たくさんの方々が自分たちを支えてくれていることを理解し、そうした方たちに感謝の気持ちを手紙にしてお届けました。すると、その返事として練馬総合病院からは心温まるお手紙をいただきました。また、ヤマト運輸の方3名がわざわざお越しくださり、「手紙を読んだ配達員の方々がとても感動し、非常に励みになった」というお言葉をいただくことができました。お越しいただいたことに感謝申し上げます。
 ウイルス感染も怖いですが、差別の感染はもっと怖いのではないでしょうか。

 部活動では、3 年生にとって楽しみにしていた大会が中止となりました。そこで、区教育委員会と中学校長会、体育部の先生方、各部の専門委員が、代替大会を企画してくれました。私もすべての部活動に応援に行きました。生徒は全力でプレーし有終の美を飾っていました。


生活指導主任より
・夏休み中の事件・事故など、報告しておいた方がよいと思われることがありましたら話しやすい先生にぜひ伝えてください。
・心配なこと、悩みごとがもしあったら、スクール・カウンセラーや心のふれあい相談員、相談アプリ、ホットラインに話してみてください。

 みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8/21現在】風邪症状が見られる場合の登校の判断について

画像1 画像1
 8月24日(月)から2学期が始まります。1学期同様、手洗い、咳エチケット(ティッシュ・ハンカチや袖で口・鼻を覆う、マスクの着用など)の励行をお願いいたします。
 また、生徒及び保護者の皆様には、毎朝、自宅で検温するようお願いいたします。生徒は、検温票を毎日記入・提出してくだい。

【風邪症状が見られる場合の登校の判断について】

(1)生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合は、無理をせず自宅で休養するようお願いいたします。

(2)児童生徒の感染はそのほとんどが家庭内感染であることを踏まえ、児童生徒本人に風邪症状がある場合のみならず、その同居家族に発熱等の風邪症状がある場合にも、登校を見合わせるよう協力をお願いいたします。

※(1)(2)とも出欠の扱いは「非常変災等児童・生徒又は保護者の責任に帰すことができない事由で欠席した場合などで校長が出席しなくてもよいと認めた日」として扱います。指導要録上も「欠席日数」とはせず、「出席停止・忌引等の日数」として記録を行います。


D組登校日

 今日は2学期開始を来週に控え、D組では登校日を設けました。宿題の進み具合も確認し、まだ終わっていないところを学校でみんなと一緒に取り組みました。
 少し黒く焼けた顔をした生徒、まったく日焼けはしていない生徒、それぞれでした。毎日暑いですが、体調に気を付け、来週の月曜日に元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題