〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

1年学年朝礼 (ソフトテニス部表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)朝、1年生は学年朝礼を実施しました。最初にI組担当の森下先生からI組について紹介と学生時代にやっていた野球でインドネシアへ指導に行った時のお話がありました。先生が驚いたことに現地の学校には日本の学校と違ってグランドがなく、体育などは近くの公園でやっているとのお話で、国や地域が変わると学校も大きく違うのだということを生徒たちに紹介し、皆さんは恵まれているとの内容についてお話してくださいました。続いてソフトテニス部の練馬区学年別大会で優勝した女子と3位に入賞した男子の表彰を行いました。最後に学年主任から最近コロナ―の感染が拡大しているので、教室や廊下でくっ付きあったり、近い距離でおしゃべりしないようにとのコロナ対策についてのお話をして朝礼を終了しました。

職業講話 (1年生総合学習より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)午後の時間を使って1年生は進路学習として社会で活躍方をお招きしてお話を聞く、職業講話の授業を体育館アリーナで行いました。今回来ていただいたのはBCリーグ埼玉武蔵ヒートベアーズの宮之原健(みやまはらたける)先生とタイトルデザイナーの大槻綾乃(おおつきあやの)先生のお二人です。最初に宮之原先生からは野球を始めた理由、今やっていることについてのお話をしていただきました。先生のお話で印象に残ったのが、野球をやるだけでなく、地域との交流、野球がやれることへの感謝の気持ちを持つことが大切だというお話でした。宮之原先生はお話だけでなく、生徒たちとキャッチボールやバッティング練習もしていただき、プロの技術の高さを教えていただきました。タイトルデザイナーの大槻先生は"進撃の巨人"や"るろうに剣心"などのタイトルデザインを担当する売れっ子のデザイナーでお話を聞いてみんなで驚いてしまいました。中学校時代にアート部に入部した頃からデザインに興味を持ち、プロのデザイナーを目指したとのお話を伺い、中学校や高校で持った夢をあきらめずに追いかけることの大切さを改めて学びました。お二人の先生のお話はとても印象深く生徒にも残ったのではないでしょうか。お家でもぜひその様子についてお子さんから聞いてみてください。

#Winter Day

 中学校では、なかなか生け花というものに触れることがありません。生徒の皆さんの中には、生け花そのものも見たことがない人もいるかと思います。テレビドラマで見ることはあっても実生活ではなかなか目にすることはそう多くはありません。
 実は、12月に入って、来賓玄関を入った左手、1,2年生の昇降口前に、生け花が置かれています。生徒の皆さん、学校に来校される皆さん、ぜひご覧ください。
作品は、3B 西岡 青葉さんです。作品名「#Winter Day」。西岡さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)の給食

 今日の献立は、クリームオープンサンド、コーン卵スープ、ツナのポテトグラタンです。
 まずは、お詫びです。給食写真に「牛乳」が写っていません。本日も牛乳がありますのでご安心を・・・。
 さて、今日の給食、クリームオープンサンドは、フルーツたっぷりでしたね。皆さんは、どのように頬張ったのでしょうか。ゴロゴロフルーツを先に食べてしまった人。パンの耳を落として、ロール状にして食べた人。それぞれのスタイルで楽しんだことと思います。程よい甘さが心地よい一品です。されど今日の秀逸は、「ツナのポテトグラタン」ですね。きっと給食室の調理員さんが相当な準備をして仕込んでくれた一品です。
 普通の給食では、ベイグドポテトや単なるグラタンで終わるところですが、料理に関心のある生徒の皆さんでも簡単にイタリアンレストランメニューができるように、その裏技を示してくれた気がします。写真を見てください。本格的なレストランメニューですよね。
 関心をもった生徒の皆さん!週末は、ご自宅でいざトライです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、3年生の廊下に

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 3年生は進路面談で来校の折にご覧になったことと思いますが、現在廊下に箱が設置され、受験対策用小論文学習シートが置かれています。2学期早々から置かれていて、すでに何人かの生徒は小論文を書いて、担当の先生に添削いただいています。2学期中設置されているので小論文の学習が必要な生徒はどんどん利用してください。一方2年生の廊下にも英語スペリングコンテスト練習用のプリントが置かれています。こちらは休み明け1月に行うスペリングコンテスト用の学習プリントです。こちらもドシドシ利用して休み明けのテストでよい成績が出せるようにしていきましょう。各学年の先生方は授業とは別に皆さんの学習がより進むようにさまざまな形で応援しています。

12月3日(木) 今日の給食

今日のメニュー

きのこおこわ、お新香、のっぺい汁、草もち、牛乳

【志村副校長談】

 先生!今日の草もちの色見た!すごく濃い緑なんだよ。まるで東急世田谷線の古電車のようだよ。お新香も塩味が抑えられていて絶妙のうま味が出ているよ。残さず食べてよ。


 残さずおいしくいただきました。副校長先生がおっしゃるように草もちはとても緑が濃く、ヨモギの香りもしています。上新粉と白玉粉を混ぜ、ねって作ったそうです。中の小豆もすべてつぶすのではなく、6分から7分ぐらいに潰してあるそうです。あまり甘くなく、上品な味がしました。きのこのおこわは、しめじ、しいたけ、えのき、まいたけのオンパレード。そこに鶏肉も入っていて、きのこの出汁と鳥の出汁がベストマッチ。のっぺい汁はもともと残り物の野菜を切ってごま油で炒めて作った精進料理。今日のお汁には豚肉も入っていて寒い日にはたまりません。こちらもおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角錐と円錐、円柱の展開図  〜1年生の数学より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(木)1時間目1年C組の授業では数学の図形を行っていました。角錐、円錐、円柱をそれぞれ展開図で表わす授業で立体を切り開いて平面にした時の図をイメージできるかが、この学習のポイントです。多くの生徒が展開図をスムーズに描くことができていて、担当の先生も驚いていました。多分小学校で徹底的に学習してきているのではないかとのお話でした。図形はだんだん難しくなっていきます。今のうちにしっかり勉強しておきましょう。

12月2日((水)) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、かぶの甘酢漬け、鮭の照り焼き、さつま汁、牛乳

【献立ひとくちメモ】

 さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、みそ仕立ての濃厚な汁ものです。昔、この地方では闘鶏が行われていてその時に負けた鶏をその場でぶつ切りにして野菜を入れ煮込んだのが始まりと言われています。
 骨付きの若鶏のぶつ切りとニンジン、大根、里芋、ごぼうなどをじっくりと煮込み、みそで味付けし、仕上げにおろし生姜と、きざみねぎを加えて仕上げています。

 さつま汁ですが、今日は大人の事情で豚肉を使用しました。個人的にはその方が良いのですが・・・今日も朝から寒く暖かいみそ汁はごちそうです。フウフウ言いながら熱いみそ汁を流し込むと食いしん坊バンザイの松岡修造さんのように元気が出てきます。鮭の照り焼きも今年は高級料理。海水温の上昇が影響しているのか、日本近海で獲れなくなっています。大切にいただきました。株の甘酢漬けは、かぶとニンジンを軽くゆでてから甘酢に付け込んでいます。今は生野菜を給食に出すことが出来ないためです。でもこの方がおいしいかもしれません。寒い日に暖かいものは最高のごちそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の抵抗を測定 〜2年技術の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(水)4時間目2年E組で技術の授業を行っていました。この日はテスターを使って固定抵抗器に電気がどれくらい流れているかを測定していました。最初に0Ω調整つまみを使ってメモリを0に合わせて、それから1番から5番までの抵抗器に流れる電気を測定します。反応が大きかったり、ほとんど反応がなかったり、抵抗器によって違いがあり、生徒たちは測定しながら違いについて考えているようでした。

木のスプーン作り 〜1年生美術の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(水)3時間目1年生の美術の授業を見ました。木製のスプーン作りをしていました。木にデザインをして切り、その後彫刻刀や紙やすりを使って滑らかな形に整えて植物性の樹脂を塗って完成です。根気よく丁寧に磨く人や真剣なまなざしで木を彫る人もいて、皆さん熱心にスプーン作りに励んでいました。持ち帰ったらぜひお家でも使ってみてください。

12月1日(火) 本日の給食

今日のメニュー

とりそぼろ丼、かぼちゃのすいとん汁、もやしのごま酢あえ、牛乳


 鳥のひき肉、卵、小松菜のみじん切りをそれぞれ炒め、味付けをしたものをご飯の上にのせます。口の中に入れるとお互いが主張することなく良いバランスで味を楽しませてくれます。すいとんは戦時下を代表する代用食、先日の朝ドラにも出てきました。かぼちゃが練りこんであり、こちらも随分おいしくなっています。最後にもやしのごま酢あえ、こちらも日露戦争の激戦地203高地で日本が勝利をおさめた原動力と言われ、日本軍は大豆からもやしを作る方法知っていて、ロシア軍はその方法を知らなかったから負けたという逸話もあるほどビタミンが豊富です。第二次大戦時も潜水艦の中でも栽培し食べていたと言われています。今日は何故か戦争に関わるメニューが出てきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子サッカー&男子バレーボール (3年生体育の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入って体育の授業内容も変わりました。3年生は女子がサッカー、男子はバレーボールになりました。女子サッカーと言えばなでしこジャパン、澤選手や川澄選手のようにみんなでボールを追いかけています。見学した時はスローイングの練習をしていました。男子はバレーボール、過っては“ミュンヘンへの道”というマンガで大古選手や猫田選手が活躍しオリンピックで金メダルを取っていました。バレーボールではよく指を突き指したり、骨折することがあります。寒くなってきたので準備運動をしっかりやってケガのないように体育を楽しんでください。

プレバト 〜3年生の国語〜

画像1 画像1
 3年生の教室を覗くと、各教室の後ろ黒板に国語の授業で作った俳句が掲示されています。まるでテレビ番組のプレバトのようで、どの句もすばらしいものでした。夏井先生がいればきっと皆さん昇級、昇段ができることと思います。いくつか紹介させてもらいます。







☆ たんぽぽが 道に広がる 春の色。

☆ 山笑う わが心に 花が咲く。

☆ 雪解けと ともに解(ほど)ける 緊張感。

☆ 青い空 ゆうゆうと舞う 白い凧。

☆ 幼少期 散りゆく枯れ葉と 駆け回る。

☆ おじぎする うちわが私に 風おくる。


地方自治について 〜3年生社会科授業より〜

画像1 画像1
 12月1日(火)1時間目3年生の社会科(公民的分野)の授業を見ました。教科書も大詰めになり、地方自治についての学習が行われていました。身近な問題であるゴミ処理、ゴミの分別から地域ごとに作られている条例についての学習です。そもそも地方公共団体の首長は総理大臣と違い、住民が直接選挙で選ぶもので、さまざまな権限が与えられていることや役所と議会の役割についてプリントを使って学習をおこなっていました。練馬区の例をあげて道路へのたばこのポイ捨て禁止条例や葛飾区の放置自転車禁止条例など地域ごとの問題に対する対策として出される条例や千葉県松戸市で当時の市長(マツモトキヨシ)さんが作ったすぐやる課の話など驚くばかりの話が出てきてとても面白かったです。ちなみに松戸の市長さんは皆さんご存じのドラックストアーの創業者だそうです。

12月の三者面談始まる

画像1 画像1
 11月30日(月)から12月4日(金)までの予定で、いよいよ3年生最後の三者面談が始まりました。今回は最終的な方向性を決める最後の面談で、第一希望校、併願校を決めていきます。この間、高校訪問や説明会などに参加していろいろと調べ、成績と合わせてご家庭でも保護者、生徒と話し合いを行ってきたことと思います。ぜひ率直な意見交換をさせていただき、受験校を決めていただきたいと思います。今回の面談を受けて12月15日からの入試相談の準備を先生方は進めていきます。いろいろと悩むこともあると思いますが、最終的には自分自身で決めてほしいと思います。先生たちは皆さんを応援しています。

11月30日(月) 本日の給食

今日のメニュー

シーフードピラフ、ロールキャベツ、キャベツのスープ煮、牛乳


 冬キャベツの季節になってきました。冬キャベツは春キャベツと比べると肉厚でサラダよりも煮て食べると甘味が増し、おいしくいただけます。そこで今回はロールキャベツとキャベツのスープ煮。ロールキャベツは一つ一つ手でキャベツをむいて茹でます。茹でたキャベツ一枚一枚にひき肉を巻いてトマトソースで煮ます。手間がかかりますが、その分おいしくいただきました。シーフードピラフとの相性もバッチリ、口の中に広がるキャベツの甘味が何ともいえません。スープ煮を食べると口の中はもう春の香りが立ち込めていました。今日は少しボリューミーでおいしい給食でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 〜コロナ禍での〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年講師をお招きして災害時の対応や交通事故、SNS対応などについてのセーフティ教室が行われていますが、今年はコロナ禍で講師をお招きすることもできず、動画を使ってのSNS対応について、各クラスで担任より行ってもらいました。最初に放送を使って校長先生、生活指導主任からお話があり、続いて各教室でPowerPointを使って担任の先生から指導をしていただきました。人の嫌がること、動画などをネットにあげると全世界に広がり、消すことができなくなることなど改めて指導しました。ご家庭でも人の悪口や中傷などをLINEなどのSNSに絶対載せてはいけないことを改めてご指導いただければと思っています。

3年生卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 30日(月)は朝から3年生は卒業アルバム用の個人写真撮影を行っていました。カメラの前で少し緊張しながら“笑って”という写真屋さんの言葉に引きつった笑顔を見せながら写真撮影に臨んでいました。アルバムは卒業式の様子も掲載されるので、卒業式後6月頃に各ご家庭に郵送される予定です。楽しみに待っていてください。

1年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月最後の日、1年生は朝アリーナで学年朝礼を行いました。今週金曜日に職業講話があるので、桑波田先生から職業についてのお話をしていただきました。先生からは学生時代にアルバイトをしていた某有名アパレル企業での体験について、特に服装や挨拶についての話がありました。アルバイトであってもお客さんの前に立つ時にははっきりした声で相手に聞こえるように挨拶をすること。笑顔で挨拶することなどを徹底的に教えられるそうです。その企業は一見私服を着ているように見えるのですが、実は全員お店の商品を着ていて、シーズンが変わると前のものはお店では着ることができないなど厳しい約束があり、みんなで企業の信用、ブランドを守っているのだということをアルバイトでも徹底して行わなければならないのだというお話でした。働くということはそれだけ厳しいものなのだということを身をもって感じたとのお話でした。4日(金)に来られる講師のお二人からもさまざまな話、夢を追いかける大切さなどのお話しがあることと思いますが、ぜひお話を聞いて、将来の自分に役立ててほしいと思っています。

11月27日(金) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、野沢菜炒め、きびなごのきのこソース、生揚のみそ汁、牛乳


 野沢菜が給食に登場してきました。いよいよ冬の訪れを感じる時期となりました。シャキシャキしたショッパイ味はたまりません。魚は鹿児島を代表するキビナゴ、お刺身にして酢味噌で食べたいところですが、給食ではそうもいきません。粉を振って揚げたものにしめじなどのキノコを使ったソースをかけてご飯に乗せていただきます。今日の給食は長野と鹿児島のコラボ。口の中に海と山の味が広がってデパートの物産展のようになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図