石神井池の今
石神井池(ボート池)は、現在かいぼりが行われていて、水がほとんど抜けている状態です。寒い朝には水が残っているところは薄氷が張っています。水がないところは底の土がひび割れています。
登下校見守りボランティア2年初めての図書館
新校舎の図書館を使うのは初めてです。今度の図書館は、パソコン室と一体となって「メディアセンター」という名称になっています。
初めに座る席を決め、やくそくを確認してから、読む本を選びました。新しい図書館で、新しい気分で本を読みました。 連合図工展・連合書きぞめ展出品作品展校内書きぞめ展と同時期の開催となっており、1月18日(月)〜2月5日(金)の平日のみ15:30〜16:30となっております。場所は、3階真ん中あたりにある“学年ラウンジ”という所です。感染防止策をしっかりして、昇降口の受付を通ってお入りください。 なお、図工展の展示作品は、11月に実施した展覧会に出品した作品の中から各クラス平面1点、立体1点を選んでいます。 新校舎紹介(浅葱色)また、昇降口内外の天井には、ヒノキとメタセコイアが使われています。これは、旧校舎を取り壊すときに伐採した木から製材したものです。 新校舎紹介(太陽光発電)新校舎紹介(図工室)5年練馬大根の収穫「うんとこしょ、どっこいしょ!」全身の力を込めて引っ張りました。一人の力でスポッと抜けた人もいましたが、少しは上がってきたけれど途中から全く抜けなくなってしまい、友達や農園の方に手伝ってもらった人もいました。短くても練馬大根は途中が太くなっているので抜けにくいのです。また、曲がったダイコンはさらに抜けにくかったようです。収穫したダイコンは、家に持ち帰りました。どんな食べ方をしたか是非教えてください。 今年度も、地域のT農園様に大変お世話になりました。ありがとうございました。 3年理科「じしゃくのふしぎ」
3年生の教室を覗いてみると、理科の学習を始めたところでした。先生が、じしゃくの下にクリップを1つ付け、その下にまたクリップを付けました。上のクリップを持って磁石を外しました。すると、2つのクリップはくっついたままでした。
「えっ?」「あれ?」「クリップが磁石になった?」「なぜだ?」「・・・」 一旦クリップを離して、再度くっつけてみましたが、今度は付きませんでした。そしてまた、先生は同じことを繰り返して見せました。 「あれれ?」「クリップは磁石なの?」「磁石になるの?」「どうして?」 理科の学習は、“不思議”がスタートです。子供たちの好奇心、探究心を大切にして学習を進めていきます。 6年席書会
6年生は、小学生最後の書き初めです。「将来の夢」に、自分の夢、思いを込めて、心を込めて書きました。
5年席書会
キーンと冷えた朝の体育館。換気のため窓、ドアを開けています。でも、3学期から使えるようになったエアコンのおかげで助かりました。
誰一人声を発せず、真剣な表情で筆を運んでいました。昨日の3学期初日に、一人一人が年頭の抱負を立てました。教師は、書き初めとは・・・という意味を伝え、「新しい風」にどんな意味(気持ち)を込めるかを考えさせました。5年生の子供たちは、それを意識して、お手本をよく見ながら書きました。とても清々しい雰囲気でした。 2年書き初めピンクコース給食個人用トレー
今日の給食から、一人一人がトレーに食器を並べたまま食べられるようになりました。また、食器類を一新しました。ご飯をよりお茶碗に近い感覚で食べられます。
新校舎探検ちなみに、一番下の写真のような壁が各階にありますが、この色は何を意味しているか分かりますか? 3学期始業式式が終わった後、担任の先導でクラスごとに昇降口に入り、自分の靴箱の場所や教室への行き方を教わりました。いよいよ新校舎生活の始まりです。 3学期初登校2学期まで全員がプール門から入っていましたが、今日からは正門と西門からに切り替わりました。大勢の保護者の方々が学校付近に立って誘導したり、安全確保を図ったりしてくださったおかげで、子供たちはスムーズに学校に入ることができました。ありがとうございました。 |
|