11月20日(金) 高知県郷土料理給食
今日のメニュー
麦ご飯、目ざし、ぐる煮、豚キャベツのみそ汁、牛乳 【献立ひとくちメモ】 ぐる煮は高知県の郷土料理で、もともとは、仏様のお供えとして“南無阿弥陀仏”の6文字にちなんで、6種類の材料を使って作られていましたが、いつの間にか材料が増えてぐる煮と呼ばれるようになりました。 ぐる煮の「ぐる」は「集まり」とか「仲間」という土佐地方の方言で同じ大きさにそろえられ、一緒に煮込まれるところから「ぐる」という言葉が使われました。小さめに切るのが土佐市のぐる煮の特徴で、大根やごぼう、ニンジンなどの根菜類といもなどを使うので、ビタミンやミネラルがたくさんとれる煮物料理です。 今日は月に一度の目ざしの日。生徒たちは目ざしが苦手なようですが、カルシュウムなどの栄養が豊富で鰯特有の苦みが大人にはたまらない味です。まずは食べて慣れていきましょう。豚キャベツのみそ汁は具沢山で煮物のようでぐる煮と一緒におかずとしていただきました。 力のつり合い 〜1年生理科より〜11月19日(木) 本日の給食
今日のメニュー
さつまいもご飯、鰯の煮つけ、切り干し大根の含め煮、肉団子スープ、牛乳 口の中に含むとさつまいもの甘味がが広がり、秋の香りがただよってきます。鰯は骨まで食べられるくらい軟らかく煮てあり、少し苦みがあって大人の味。切り干し大根のシャキシャキ感がさらにおいしさを広げます。中華風の肉団子スープは具沢山で野菜がたっぷり入っていて、栄養バランスがバッチリです。 化学変化の前と後の質量変化 〜2年生理科の授業〜1つのクラスで3つの実験を行い、どのようなことがおこり、結果質量がどのようになったを調べます。 1.うすい塩酸(30ml) うすい塩化バリウム水溶液(15ml) をビーカーで混ぜる 2.炭酸水素ナトリウム(1.5g) うすい塩酸(5ml) をビーカーで混ぜる 3.炭酸水素ナトリウム(1.5g) うすい塩酸(5ml) を試験管に入れ、ペットボトルに入れキャップを閉めて混ぜる 3つの実験を行った結果、次のようなことがおこりました。 1.混ぜると白くなり、しばらくすると白い物質が沈殿し、重さは変わらない。 2.混ぜると小さな泡が出来て、少し置いて量ると重さは軽くなった。 3.混ぜるとペットボトルはパンパンに膨らむが、重さは変わらない。しかしキャップを緩めるとシュワという音がしてペットボトルは元に戻り、重さは軽くなった。 この結果を班ごとに考察してまとめノートを提出して授業は終了しました。次回の授業でこの結果をみんなで考察し、先生が解説をしてまとるそうです。実験はやはり面白いものですね。 ※ 1で沈殿した物質は硫酸バリウムで私たちが胃のレントゲンを撮るときに飲む物質です。 1.2年生ローテーション道徳始まる11月18日(水) 本日の給食
今日のメニュー
もち麦ご飯、塩もみ野菜、アジフライ、じゃがいもともずくのみそ汁、牛乳 【志村副校長先生談】 先生、今日のアジフライ、とても香ばしくておいしいよ。油や揚げる時の温度が違うんだよ。思わず美味しんぼの海原雄山のようなコメント。一口食べれば料理がわかる本当のグルメです。 その副校長先生のお話を聞きながらアジフライを食べました。言われてみるとそのような味に私も感じました。私が感激したのはアジフライが2匹のっていたことです。少し小ぶりのアジでしだか、2匹のっていると得したような気になるのは私だけでしょうか。付け合わせの塩もみ野菜といっしょにおいしくいただきました。みそ汁ももずくが入っていてジャガイモの甘味と一緒になってこちらもおいしかったです。皆さんにもおいしさが伝わりますでしょうか❔ 走り高跳び&走り幅跳び&ソフトボール 〜2年生体育の授業〜1年生学年朝礼整美委員の活躍 〜避難訓練より〜避難訓練 〜火災を想定して〜11月17日(火) 本日の給食
今日のメニュー
ホットドック、グリーンサラダ、麦入りミネストローネ、牛乳 ホットドックは19世紀アメリカにやってきたドイツからの移民によって伝わったそうです。ソーセージを茹でて食べるのには熱いので、パンに挟んで食べたところから始まります。19世紀後半になると野球場で売られるようになり、犬のダックスフンドに似ていることから“ダックスフントソーセージ”と呼ばれて、その話を聞いた新聞に挿絵を描いていた漫画家が自分の漫画のタイトルでスペルを間違えて“ホットドック”と書いたことから広まったようです。アメリカでは各地で早食い競争が行われ、日本人が優勝してニュースになるほど広がっています。 ホットドックをひとかじり、ミネストローネを口に含み流し込みおいしくいただきます。その後グリーンサラダを食べて口の中をサッパリさせて、さらにひとかじり、大いなる西部の開拓者魂が体から湧き上がってくるようでした。 11月16日(月) 本日の給食
今日のメニュー
五目鶏めし、キャベツのごま酢あえ、春菊の卵汁、焼き団子、牛乳 コンビニのおにぎりに五目鶏めしがありますが、それよりも具沢山でおいしくいただきました。春菊は今が旬ということでこちらも卵汁の中に入っていておいしいです。でもやっぱり焼き団子が一番おいしかったです。 石神井中に潜む妖精 〜2年生の美術〜11月ふれあい月間の取り組み 〜いじめ防止の授業〜道徳授業地区公開講座2
2校時目は、東京都がん教育に関する外部講師派遣事業を活用して、東京大学医学部付属病院 がん相談支援センター 野村 幸世 先生による授業です。
「がんについての知識と状況」、「がん患者への理解と共生」といったテーマについての授業でした。正しい知識、正しい情報をもっていることがやはり大事ということを改めて感じました。コロナウイルス感染症への対応もあり、医療現場は大変なことと思います。そんな中での丁寧な授業、ありがとうございました。 道徳授業地区公開講座1
11/14(土)は学校公開。また本日は、道徳授業地区公開講座で、全学級同じ教材での道徳の授業でした。
1校時は、「明日もまた生きていこう」という資料を用いた授業でした。横山友美佳さんの生き方を通して、「尊い生命」について、いろいろと考えてくれたことと思います。 今回のお話については、横山さんの著書「明日もまた生きていこう」でさらに深めることができます。各教室に1冊ずつ学級文庫にいれますので、ぜひ読んでほしいと思います。 11月13日(金) 本日の給食
今日のメニュー
ごまと青大豆のご飯、おひたし、鮭のすだち焼き、白玉けんちん汁、牛乳 ごまの香ばしさ、大豆のうま味が炊き込まれたごはん。普段家では中々食べることがないので、とても新鮮にいただきました。けんちん汁に入った白玉はお餅のようでお雑煮を思い出しました。ほんのりすだちが薫る鮭、おひたしもさっぱりしていて、まさしくザ・和食という感じでおいしくいただきました。 定期テスト終了 〜お疲れさまでした。〜1.2年生も定期テスト始まる道徳地区公開講座準備 |
|