1月13日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 豚汁 鮭のバターしょうゆ焼き キャベツとちくわの炒め 牛乳★
今日の「ひとくちメモ」は豚汁の具の「こんにゃく」についてです。こんにゃくは、こんにゃく芋からできています。昔から「お腹の砂おろしをする」「お腹の掃除をする」などといわれてきました。これは、こんにゃくの成分の96%は水分で2〜3%がグルコマンナンという食物繊維からできています。食物繊維は人の消化酵素で分解されないので、腸を刺激して、ぜんどう運動を活発にすることにより、お腹にたまっている、老廃物を取り除いてくれます。寒い日が続いています。沢山たべて元気に過ごしましょう。

1月12日(火)の献立

画像1 画像1
★ハヤシライス バジルサラダ みかん 牛乳★
「みかん」と呼ばれる「うんしゅうみかん」は、中国の産地、温州(うんしゅう)という地名にちなんでその名がつきましたが、現在のものは、日本で改良された独自の品種です。甘くておいしい日本の「みかん」は最近ではアメリカやその他の国にも輸出され、その手軽さから「テレビオレンジ」「テーブルオレンジ」の愛称でしたしまれています。みかんの袋や白い筋にも食物繊維やビタミンB,Cがありますので、みかんは袋ごと食べましょう。

1月9日(土)の献立

画像1 画像1
★ガパオライス 野菜スープ ぶどうゼリー 牛乳★
今日の給食はガパオライスです。ガパオライスはタイ料理です。タイは、1年を通して温かい気候なので色々な野菜やフルーツが収穫できる、食の宝庫の国です。その豊富な野菜とひき肉をバジルとともに炒め、ナンプラーという魚醤で味付けした、タイの一般的な料理です。とても美味しくできましたので、味わいながらいただきましょう。

1月8日(金)の献立

画像1 画像1
★みそうどん 磯か和え 卵の蒸しケーキ 牛乳★
大泉中学校で給食に使用している「みそ」は、練馬区中村で作られている糀屋三郎衛門店のみそです。都内で唯一、みそ蔵を持っていて、手作りで添加物を一切使ってないので、とても美味しいです。今日の「みそうどん」は赤みそ、白みそ、の合わせみそで、お汁を作りました。今日はとても寒いので、うどんがぴったりです。具も、沢山入れてあるので残さず食べましょう。

1月7日(木)の献立

画像1 画像1
★七草ごはん お雑煮風汁 松風焼き 芋きんとん 牛乳★
みなさん冬休みはゆっくり過ごせましたか?今日から3学期が始まりました。体調を崩さないよう、早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。
初日の今日はお正月献立です。松風焼きは松が雨や風に耐えて長い寿命があるということから、よくおせち料理に入れられます。豚ひき肉、人参、ねぎ、しいたけと卵、パン粉、みそ、その他調味料を混ぜ合わせて平たくして、ゴマやけしの実をかけ、焼いて作ります。きんとんは栗ではなくすべてさつまいもを使いました。その黄金色から財宝を意味し、金運があがるように、との願いが込められています。

タブレット配布

JUMPでもお知らせさせていただきましたが、20日にタブレットを配布しました。そして本日、タブレットを持ち帰らせています。ご家庭で生徒と一緒に動作確認をお願いいたします。今後、授業で活用する機会が増えるので、少しずつ操作に慣れていってほしいと思います。

<10組生徒のみなさんへ>
このページにたどり着(つ)いたということは、無事(ぶじ)ログインすることができたということでしょうか…

2年10組が技術(ぎじゅつ)の時間(じかん)に育(そだ)てた、ある花(はな)の写真(しゃしん)をのせておきます。何(なん)の花(はな)かを月曜日(げつようび)の朝学活(あさがっかつ)で聞(き)くので、覚(おぼ)えておいてください(*^^*)

☆月曜日(げつようび)、忘(わす)れずにタブレットを持(も)ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(1月7日)の登校に関する連絡

(1)明日は通常通り8:25に教室で出席確認をします。給食有りの5時間授業です。変更はありません。明日は分散登校を実施しませんので、安全に気を付けて7:45〜8:15の間に校門を通るように登校しましょう。
(2)登校前に必ず検温と体調のチェック、マスクを着用しているかの確認をしてきましょう。
(3)登校したら手洗いをしてから教室に入ってください。久々に会う友達もいると思いますが、教室や廊下で密をつくったり、身体接触をしたり、大きな声を出して会話したりすることがないようにご協力をお願いします。

今後の学校生活の見通しについては、明日の始業式や学活の時間に伝えられる内容については伝える予定で準備をしています。現段階では見通せない、わからない内容があることも事実です。でも、大泉中には臨時休業明けからできることをみんなで考えて取り組んできた積み重ねがあります。次のステージに向けてそれぞれが今できることにしっかり取り組んでいけるよう、今日はしっかり体調を整えてください。明日、会えることを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

生徒用タブレット