石神井小学校へ ようこそ

5年図工「伝言板」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベニヤ板で自分らしい伝言板を作っています。「じょうぶ」「きれい」「くふう」を意識して作っています。糸鋸ミシンを使って板をデザイン通りにカットし、アクリル絵の具で色を付けます。ペインティング、ドローイングなどの技能も学びながら制作しています。

校庭の今

画像1 画像1
画像2 画像2
 改築工事も次なるステージに入りました。仮校舎からの全ての物資の運び出しが完了し、いよいよ解体されます。そのために、仮校舎の周りに高さ3mの囲いが設置されました。校庭が昇降口左端の所から鳥小屋のあった所まで斜めにカットされたので、さらに狭くなりました。さらに工夫して運動します。

静寂の時間「朝読書」

 毎週火曜日の朝は、朝読書タイムです。この時間は、校舎が静まり返っています。読書活動の推進だけでなく、子供たちが落ち着いて1時間目の学習に入っていける効果もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会が登校時にあいさつひろばに立って、あいさつ運動を始めました。全校朝会でもみんなに伝えました。あいさつひろばは広いのと、マスクを着けているので、元気に声を出せるといいですね。

石中出前授業「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は体育で、バスケットボールでした。コロナの状況で、入り乱れ型のゲームはできません。そこで、チームごとに相手に捕られないようにパスをつなぐ練習です。
 先生は、「横から投げ出すパスができるといいよ。」とアドバイスをくれ、それを実践しようとするのですが、なかなかうまくいきません。どうしても上に投げがちで、そうすると相手にカットされやすくなってしまいます。邪魔をする(パスカットする)人が1人から2人に増えるとさらに難しくなりました。
 受け取る側が空いている場所(スペース)を見付けて、そちらに移動しながらパスを受けられるように出してあげる・・・そんなことの必要性を実感する授業でした。
 
 石神井中学校の先生方、お忙しいところ授業をしてくださいましてありがとうございました。

石中出前授業「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は理科でした。めあては、「見分けのつかない3種類の気体を、酸素、二酸化炭素、水素に区別しよう。」です。
 どうすれば特定できるか、今までに獲得してきた知識を元に班で相談しながら考えました。でも、水素は今の小学生は初めてですから、なんとなく「燃えやすい」くらいしか知りません。空気より軽い?重い?も分かれました。色々考えた後、先生がいくつかの方法を提示し、それでやってみることにしました。
 「水を入れたペットボトルに気体を入れて蓋をして振ってみる。」「風船(袋)に閉じ込めてみる。」「BTB溶液で酸性か中性かアルカリ性か調べる。」「気体に火を近づけてみる。」です。すると・・・ペットボトルがグチャッと凹んだ気体が一つ。風船が浮かんだ気体が一つ。酸性を示した気体が一つ。ボンッと大きな音を立てて小爆発した気体が一つ。予め示された各気体の性質の表と照らし合わせれば、気体を特定できそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級