夜間録音メッセージへの切り替え時間が変わります緊急事態宣言が延長され、部活動も当面の間中止となっていることから夜間録音メッセージに切り替わる時間を早めることにしました。本日より18時30分に切り替えますのでご了承ください。 タブレットの配布 1年生
2月2日(火)
この日は1年生にタブレットを渡す日です。前日には先生たちもタブレットの動かし方について綿密な打ち合わせをして準備万端整えて迎えました。タブレットの使い方について十分注意をしていざ配付となったところで管理番号が違っているなどトラブルが発生してあたふたする場面も。それでも全員にタブレットが行き渡り、起動開始。今度はあちらこちらからヘルプを求める声があがり、先生たちも行ったり来たりと大忙し。 これで全学年にタブレットが行き渡りました。これからルールを守っていろいろと活用をしていきましょう。 武道の授業
2月2日(火)
校内を回っていると武道場から「ぱん、ぱーん」という気持ちの良い音が聞こえてきました。のぞいてみると2年生が武道の授業の最中でした。本校では剣道を行っています。ちょうど打ち込みの練習です。3人並んだ人の竹刀に打ち込んでいくのですが、なかなかタイミングを合わせて打ち込むのが難しそうでした。ここのところ思い切り体を動かしたり、しゃべったりすることができないので力いっぱい打ち込めることがとても気持ちよさそうでした。 節分メニュー
2月2日(火)
今年はこの日が節分です。2月2日が節分になるのはなんと124年ぶりだそうです。ということは、今の日本では誰もこの日の節分を経験していないくらい本当に珍しい日といえますね。そんな日のメニューは「イワシのかば焼き丼、のり和え、呉汁、牛乳」です。節分の日にはよく魔除けとしてイワシを食べる風習があるといわれます。地域によっては玄関先に柊の葉っぱと焼いたイワシの頭を飾るところもありますが大泉のあたりではいかがでしょうか。 いわしはちょっと臭みのある魚で苦手という人もいることと思いますが、給食のイワシのかば焼きはにおいもほとんど感じることなく、甘いたれがかかっていておいしく食べることができました。節分を過ぎると春です。本格的な春の訪れが待ち遠しいですね。 新入生保護者説明会について新しい掲示板ができました
2月1日(月)
現在本校では生徒たちのがんばりを認めはげますために活動の様子を掲示していくことに力を入れています。そのため職員室前での掲示スペースが足りなくなってしまいました。その問題を解決するために経営補佐の先生と主事さんが協力して手作りの掲示板を3か所作ってくれました。1つにはこれまで校長室に飾ってあった歴代の3年生全員合唱の写真を掲示しました。そして残りの2つにはその時々のがんばりの様子を掲示していく予定です。現在は都立石神井特別支援学校との交流作品が展示してあります。今後も様々な生徒の作品などを掲示していきます。 タブレットを活用した授業
1月29日(金)
2年生の数学授業でタブレットを活用した授業を行いました。先日は英語の授業でも活用し、それに続いて2回目の活用事例です。コインを投げて確率の勉強です。それぞれがデータを集め、そのデータをタブレットでクラスのデータを集計するという授業でした。多くの先生も見学をして、タブレットの有効な使い方がわかる授業でした。 和牛給食
2月25日(月)
この日の給食は高級和牛を使った芋煮が出ました。今月2回目の和牛メニューです。給食のお知らせで「A4ランクの和牛を使っています」という放送が入ると生徒だけではなく先生方も大興奮。今年は会話もできずにがまんをしながらの給食ですがちょっとうれしくなるような時間でした。あともう1回和牛が出される予定ですので楽しみにしていてください。 タブレットの配布
1月23日(土)
先日届いたタブレットを2年生で配付を行いました。一人一人の管理番号がついているため配付も間違えのないよう名簿を見ながら慎重に配布を行いました。タブレットが正常に動くかどうか配布をされてすぐに立ち上げて確認をしながら、パスワードの変更を行いました。真新しいタブレットのにおいに「くせー!」と言いながらもうれしそうな雰囲気が教室にあふれていました。配付は学年ごとに行い、2、3年生はすでに配付が終わり1年生は2月2日に配付の予定です。 本格的な使用はネームプレートや使い方のルールの徹底ができてからとなるため、今は試験的に運用を行っています。このタブレットはあくまでも学習用の教材として配布されているので使用についてはいろいろな制限があります。そのことをよく理解して正しく使っていきましょう。 1年生 講演会「共に生きる〜盲導犬ベルナ」
1月26日(火)
1年生では障害をもつ人をより深く理解するために、27歳の時にご病気で全盲になった郡司ななえさんの体験談を聞きました。最初の盲導犬ベルナとの出会いから14才で亡くなるまでの出来事や盲導犬を受け入れる町づくりのために何をすればよいのかを考え、地道な努力から理解してくれる町になったなどのお話がありました。郡司さんは人間の心を信じ、きっと盲導犬を理解してくれると思いながら、町の人たちに説明を続けられたそうです。 最後に、郡司さんからこれからいろんなことがある人生に4つの心(あきらめないこと・努力すること・工夫すること・勇気をもつこと)をもって生きてほしいと励ましの言葉をいただきました。 総合の発表会 2年生
1月21日(木)
2年生は体育館で総合の発表会を行いました。2年生は都内巡りの校外学習を予定していましたが緊急事態宣言が発出されたこともあり校外学習の実施ができなくなりました。せっかくこれまで事前学習で調べてきたのだから、調べたことを発表する機会を設けることにしました。これまでクラスで発表会を行ってきた中から選ばれた各クラスの代表が今日は2年生全員の前での発表です。さすがはクラス代表、笑いをとったりしながら見事な発表を行っていました。これからもこうした機会をなるべく作っていきたいと考えています。 美術作品展示
今年は教科展を開催することができなくなりました。そこで美術科では生徒の作品を渡り廊下に展示をしています。今は緊急事態宣言も発令されていて学校公開もできなくなっていて多くに方に見ていただけないのは残念ですが、ホームページで紹介させていただきます。
新年の決意
少し遅くなりましたが、1年生、2年生の廊下には新年の決意が漢字にこめられ掲示されています。1年生は漢字1文字、2年生になると2文字になってより決意のほどがはっきりと見えていました。決意の言葉に負けずにがんばっていきましょう。
1年生 目隠し体験
1月19日(火)、20(水)、25日(月)
1年生では26日に郡司ななえさんを講師に迎えて、盲導犬ベルナとの体験談を聞き、障害をもつ人のことを理解し、障害をもつ人が生活することの困難さや安心して生活できる社会について学習します。その事前学習として、視覚障害をもつ方はどんなところで困るのか、どんな手助けができるのかを考えるために、「目隠し体験」を行ったり、DVD「補助犬ができること、あなたにできること」、「ゆけチャンピー奇跡の犬」を鑑賞しました。 進路応援メニュー・食育の日
1月19日(火)
今日の給食は進路応援メニューということで味噌カツ丼です。味噌カツは愛知県の郷土料理として有名です。カツを食べて入試に「勝つ」てほしいと願って給食さんが作ってくれました。おいしい給食を食べて頑張りましょう。 タブレット同意書の提出学校に全校生徒分のタブレットが届きました。タブレットをお渡しするためには先日配布をいたしました同意書を全員が提出していただくことが必要となります。明日が提出期限となりますのでご提出くださいますようお願いいたします。 タブレット同意書 3年生の応援メッセージ
1月18日(月)
入試に向かう三年生へ応援メッセージが完成しました。今日はズーム朝礼で生徒会から3年生へ以下のメッセージが伝えられました。 三年生の皆さん、私たちが先輩方と過ごせるのも残り2か月半となりました。先輩方の力に少しでもなれるように在校生と先生方で作った進路応援メッセージを送ります。デザインの「YOU CAN DO IT」には先輩方にどんなことにもあきらめずに前に進んでほしいという思いを込めました。また、端に描かれているイラストの鳥は下から上にかけて一つの物語になっています。物語の最後の先に「future」という矢印がついているのは飛ぶことがゴールではなく、その先の人生のスタートであることを表現しました。先輩方も自分を信じて大空へ羽ばたいてください。応援しています。 このようなメッセージに三年生からもすてきな感謝の言葉が述べられました。 三年生の皆さん頑張ってください! 3年生 受験対策
1月14日(木)
来週金曜日にいよいよ都立推薦入試が始まります。1月に入って3年生の先生が都立の推薦入試に向けての対策講座を行っています。この日は2回目の講座で面接の練習を中心に行いました。これまでも練習を重ねてきたのでかなりしっかりとできていたようです。最後まであきらめずに準備を重ねていきましょう。 新入生保護者説明会のお知らせ新入生保護者説明会のお知らせ 入試に向けて
1月9日(土)
3年生は入試に向けて出願等についての事前指導を行いました。出願等などの書類の作成などではミスが許されません。細かいところまでプリントにそって先生からお話がありました。しっかり話を聞いて手続きのミスのないように注意をしていきましょう。 |
|