3年生 社会科見学の様子(2)
12月18日(金)は、3年1組・2組が、歩いてふるさと文化館に行きました。
ふるさと文化館では、「旧内田家住宅の見学をする」グループ、「ふるさと文化館の常設展示の見学をする」グループ、「昔の街の様子や道具について映像を見たり話を聞いたりする」グループに分かれて活動をしました。それぞれのグループに学芸員さんが付き、詳しい解説をしてくださいました。子供たちは、自由に見学する時間にも、学芸員の方にたくさんの質問をしていました。
【できごと】 2020-12-21 16:53 up!
12月18日(金) 給食
今日の献立は、「きのこカレー」「わかめの酢の物」です。カレーのスープは鶏がら・豚骨でとっています。材料は、鶏肉・にんにく・しょうが・にんじん・ジャガイモ・玉ねぎ・マッシュルーム・しめじ・リンゴなどです。バター・小麦粉・カレー粉でカレールウを作っています。これらの食材で、コクや風味付け・香り付け・辛みを出しています。また、ザラメを煮て、茶色いカラメルを作っていますが、このザラメの甘さがカレーを美味しくしてくれます。その他にも、様々なスパイスを使い辛みやかおりを出しています。
【給食】 2020-12-21 10:10 up!
12月17日(木) 給食
今日の献立は、「古代米まめまめご飯」「おやこ煮」です。「古代米まめまめご飯」には、米・麦・黒米・黄色大豆・黒豆が入っています。色が紫色になっているのは、黒米の外皮から出た「アントシアニン」という成分です。果物のブルーベリーなどにも含まれていて、目の働きを良くして視力向上にも効果があると注目されています。
【給食】 2020-12-17 14:30 up!
12月16日(水) 給食
今日の献立は、「キムタクチャーハン」「ワンタンスープ」「焼きポテト」です。キムタクチャーハンには、焼き豚・なると・白菜キムチ漬け・ごま・赤ピーマン・たくあん漬けが入っています。キムタクチャーハンは、長野県塩尻市で生まれました。ご飯の中にキムチやたくあんなどの野菜を入れることで、少しでも野菜不足になるのを防げるのではないかと考えたそうです。
【給食】 2020-12-16 15:38 up!
3年生 学習の様子(社会)
3年生の社会では、「かわる道具とくらし」の学習をしていました。昔と今の道具を比べて、道具の変化や進歩によって人々のくらしが変わってきたことに気付いていました。洗濯機の話題になり、「二槽式?知らない。」などと、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
【できごと】 2020-12-15 18:24 up!
5年生 学習の様子(理科)
5年生の理科では、「ふりこの動き」の学習をしていました。黒板に実験の結果をまとめた資料が掲示され、それをもとに考察をしていました。先生の説明をよく聞き、集中して学習していました。
【できごと】 2020-12-15 18:18 up!
1年生 学習の様子(図工)
1年生の図工では、1月の絵画展に向けて、協働作品「スタンプ スタンプ」を作成していました。教室で絵をかいて切り抜き、数人ずつ学年コーナーに行き、先生と一緒に張り付けていました。完成するのがとても楽しみです。
【できごと】 2020-12-15 18:03 up!
12月14日(月) 給食
今日の献立は、「大豆とひじきのごはん」「焼きシシャモ」「さつまいもとねぎの豆乳味噌汁」です。ごはんも、味噌汁もかつお節・煮干しからだしをとったものを使用しています。ご飯の中の鶏肉・にんじん・油揚げ・ひじきは砂糖と醤油とみりんなどで煮ておきます。北海道産の大豆は、ゆでて柔らかくしてから油で揚げています。揚げることで大豆が香ばしくなりご飯と混ぜやすくなります。味噌汁の中には、豆乳・さつまいも・にんじん・ねぎ・小松菜・生揚げ・大根が入っています。豆乳には、栄養がいっぱい詰まっています。
【給食】 2020-12-15 17:37 up!
12月14日(月)全校朝会
今日は、全校朝会がありました。校長先生からは、「学校生活をよりよくしていきましょう。心配なことがあったら相談してください。いじめや暴力のない楽しい学校生活にしましょう。」というお話がありました。また、練馬区青少年委員会主催のジュニアリーダー養成講座で1年間がんばってきた子供たちの表彰を行いました。各教室では、ズームでの全校朝会にも慣れてきた様子で、画面に注目し、よく話を聞いていました。
【できごと】 2020-12-15 17:36 up!
12月15日(火) 給食
今日の献立は、「レモンシュガートースト・黒ゴマとパセリのトースト」「シーフードクリーム煮」です。レモンシュガートーストは、レモンを細かくして、はちみつ・グラニュー糖で煮てバターと合わせてパンに塗りました。レモンは、和歌山県で採れた国産レモンです。レモンは、ビタミンCを多く含んでいて、いろいろな料理のアクセントになっています。今日の給食では、33個のレモンを使いました。
【給食】 2020-12-15 17:31 up!
12月12日(土) 土曜授業日
12月12日(土)、土曜授業が行われました。道徳授業地区公開講座4回目の本日は、1校時に4クラス、3校時に4クラスの道徳の授業を公開しました。教室の壁を移動し、保護者の皆様には、廊下やテラスからご覧いただきました。校内に入る参観者を各ご家庭1名にしたこと等に対して、PTA役員をはじめ、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、道徳地区公開講座を終えることができました。本当にありがとうございました。
また、公開のなかったクラスでも児童は一生懸命学習に取り組んでいました。5年生の音楽では、日本の音楽「さくらさくら」を琴で演奏していました。6年生は外国語のテストをしていました。英語の音声に集中して取り組んでいました。
【できごと】 2020-12-12 12:23 up!
12月11日(金) 給食
今日の献立は、「ますのすけピラフ」「キャベツとじゃがいものスープ」です。ご飯には、きれいに見え、食欲が出るように、にんじんを小さく刻んで入れました。また、にんにくをきかせて、バター・塩・コショウ・醤油で味付けしました。ご飯を炊くときには、鶏がらでとったスープを使っています。また、ご飯の上にのっている魚は、塩・コショウで下味をつけて片栗粉をつけて揚げた「ますのすけ」という名前の魚です。別名をキングサーモンとも言います。
給食室では、どのように作ったら美味しくでき、子供たちが残さないで食べられるのかを考えながら、毎日の給食を作っています。
【給食】 2020-12-12 11:32 up!
3年生 社会科見学の様子
12月10日(木)、3年3組・4組は、歩いてふるさと文化館に行きました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、3年生は2回に分かれて行きます。3年1組・2組は12月18日(金)に行きます。
ふるさと文化館では、学芸員の方から練馬区、練馬大根、昔の家などについて詳しく説明をしていただきました。子供たちは、しっかりと話を聞くことができました。
【できごと】 2020-12-11 08:31 up!
12月10日(木) 給食
今日の献立は、「コッペパンゆで野菜添え」「大豆コロッケ」「もやしスープ」です。
大豆コロッケには、大豆・かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・ひき肉が入っています。また、パンにはバターを塗り、ゆでた野菜を挟んであります。パンに野菜を挟むことで、少しでも野菜が食べられるようにと考えました。
【給食】 2020-12-11 08:29 up!
12月9日(水) 給食
今日の献立は、「菜めし」「鮭のおから焼き」「けんちん汁」です。「菜めし」には、大根の葉、野沢菜漬け、ごまがはいっています。
今、この時期の練馬区の畑には、大根の葉が風に揺れています。この大根の葉を給食では、いろいろな料理に使っています。ご飯やみそ汁、煮物などです。
この大根の葉には、捨てるのがもったいないほど栄養がぎっしり詰まっています。特にビタミンAは目の働きをよくしてくれてたり、肌のカサカサを防いでくれたりします。また、ビタミンCは風邪を予防して、病気になるのを防ぎ丈夫な体をつくってくれます。
【給食】 2020-12-11 08:29 up!
ふれあい(いじめ防止強化)月間(11月)の取組
練馬区では、毎年6月(本年度は7月)と11月をふれあい(いじめ防止強化)月間と定めて、いじめやからかいを解消するための強化月間と位置付けています。各学校から、「いじめ防止ポスター」、「いじめ防止標語」、「いじめ撲滅宣言」を募集し、いじめ防止の啓発を行っています。
今回、本校では「いじめ撲滅宣言」に取り組みました。各クラスで考えた撲滅宣言を台紙に清書し、図書室前に掲示してあります。また、保健委員会では、「ふわふわことば」「ちくちくことば」という大きなポスターを作成しました。増やしていきたい「やさしい言葉・あたたかい言葉」、無くしていきたい「きずつく言葉・つめたい言葉」が書かれています。この取り組みをもとに、いじめやからかいのない学校生活をみんなでつくっていきたいと思います。
【できごと】 2020-12-08 15:45 up!
12月8日(火) 給食
今日の献立は、「練馬スパゲッティ」「パリパリサラダ」です。この前の日曜日(12/6)に「練馬大根引っこ抜き大会」がありました。約100名ほどが参加したそうです。そこでは、練馬大根の重さや長さを競いました。今日の給食では、大根152kg、本数にすると80本近くを使用しています。
練馬大根は、江戸時代の5代将軍徳川綱吉が「江戸患い」になった時、その病を治すために作らせたという話も残っています。「江戸患い」という病は、今でいうと、野菜に含まれるビタミン類の不足による、目の病気や脚気と呼ばれるだるさや疲れがたまって亡くなってしまう病気のことです。今日の練馬大根は、重さ約2kg長さは約55cmあります。大泉学園町で作られたものです。
【給食】 2020-12-08 15:36 up!
12月7日(月) 給食
今日の献立は、「じゃこいりわかめご飯」「豚肉の三州煮」です。ご飯の中には乾燥わかめ・ちりめんじゃこ・ごま・大根の葉が入っています。乾燥わかめ以外は、それぞれから煎りしておきます。大根の葉は、茹でてから煎って水分を飛ばします。それから炊き上がったご飯に混ぜます。この中に入っているちりめんじゃこは、カタクチイワシの小さい時のものをとり食塩水で煮た後に乾燥させたものです。カルシウム・ビタミンDがたくさん含まれています。特にカルシウムは、牛乳1本に含まれているカルシウムと同じくらいの量があります。
【給食】 2020-12-07 16:27 up!
12月4日(金) 給食
今日の献立は、「ムロアジの麻婆丼」「リンゴ入りゼリー」です。「ムロアジの麻婆丼」のスープは、鶏がらからとっています。材料は、ムロアジ・ねぎ・たけのこ・にんにく・しょうが・にんじん・ニラ・干ししいたけ・玉ねぎ・豆腐です。味付けは、みりん・味噌(2種類)・醤油です。この調味料に加えて、中華料理には欠かせない「テイメイジャン」という調味料を使います。「テイメイジャン」は、小麦粉と塩を混ぜ、特殊な麹を入れて発酵させた、黒っぽい色をした味噌です。豆腐は小さく切り、一度茹でてから使用しています。これらがうまく絡み合っておいしい麻婆丼ができ上がるのです。
【給食】 2020-12-04 15:03 up!
12月3日(木) 給食
今日の献立は、「揚げパン」「卵と野菜のスープ」です。揚げパンが給食のメニューに入れられたのは、今から約60年以上前、昭和27年頃の話です。戦争によって食べるものがない時代に大田区の「みねまち小学校」の調理員の「シノハラ ツネキチ」さんが考えたものと言われています。「硬くなってしまったパンを、どうやったら美味しく食べてもらえるのか」と考え、揚げパンが生まれたそうです。もちろん光和小学校で揚げたパンは、今日、パン屋さんから届いたフカフカのパンです。給食室で高温の油で揚げました。
【給食】 2020-12-03 15:46 up!