2月4日(木)の献立

画像1 画像1
★ミルクパン メキシコ風鶏の煮込み チーズ入りサラダ オレンジゼリー 牛乳★
今日の給食は、「世界の料理・メキシコ」です。メキシコ料理は先住民族の料理とスペイン料理が融合して出来上がった料理です。メキシコの主食は、トウモロコシ粉をクレープのように薄く焼いたトルティーヤです。トルティーヤのは辛味の効いた料理がよく合います。給食ではトルティーヤの代わりにミルクパンを出しますが、今日の鶏肉の煮込みによく合いますので、味わいながら食べてください。

2月5日(金)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん じゃこふりかけ 肉豆腐 ごぼうとれんこんのピり辛炒め 牛乳★
今日は和牛給食の2回目です。肉豆腐は大根・人参などの根菜類と焼豆腐を一緒に煮こみ、味を含ませます。最後に春菊を入れ、肉豆腐の味のアクセントにします。春菊は苦手な人もいるかもしれませんが、給食だからこそチャレンジしてほしいです。使用した牛肉は、鹿児島県産、黒毛和牛です。とても美味しいお肉ですので、味わいながら、残さずいただきましょう。

2月3日(水)の献立

画像1 画像1
★豆わかごはん 鰯入りつみれ汁 鶏肉の梅風味焼き もやしのごまかけ 牛乳★
今日は節分献立です。節分とは「季節を分ける日」という意味で、冬と春を分けている日です。この日には多くの家で豆まきが行われます。豆まきは鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い1年の健康を願うという意味があります。今日はその豆まきの豆にちなんで、ごはんの中に大豆を入れました。
また節分には「柊鰯」(柊(ひいらぎ)の小枝と焼いた鰯の頭を刺したものを玄関先に飾って魔除けとする)という習慣もあり、それにちなんでいわしを使った献立にしました。

2月3日(火)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 中華スープ 大豆入り春巻き チョレギサラダ 牛乳★
立春(りっしゅん)(2/3)を過ぎると、だんだん寒さがやわらぎ、徐々に春らしい陽気になっていきます。今日は、「春を巻く」と書く春巻きを作りました。皆さんも大好きなメニューだと思います。春巻きの具には栄養価アップするために大豆を刻んで入れました。大豆からは、血や筋肉の元になる「たんぱく質」が豊富に取れます。今日も沢山食べて元気にすごしましょう。

2月1日(月)の献立

画像1 画像1
★ひじきごはん 野菜のみそ汁 鮭のスタミナ焼き 大根の甘酢和え 
牛乳★
今日の「ひとくちメモ」は、ヒジキについてです。ヒジキは「黒い海そう」ですが、海の中では黒い色ではなく赤い色で生息しています。ひじきは、カルシウムと鉄の含有量(がんゆうりょう)が非常に多く、貧血の予防や丈夫な骨づくりに欠くことのできない食品です。また食物繊維も豊富に含みヨウ素やマンガン、亜鉛などのミネラルも含んでいるため疲労回復や味覚異常の予防にも役だちます。鮭のスタミナ焼きは、ニンニク、しょうゆ、みりんで味付けしています。沢山たべて元気にすごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

生徒用タブレット