〇11月22日に給食試食会を行います。

話し上手、聞き上手になろう 〜1年生国語の授業より〜

画像1 画像1
 29日(水)1年生の国語授業ではスピーチに関する授業を行っていました。「話し上手、聞き上手になろう」という授業で、自分で読んだ本をクラスの仲間に紹介する内容でした。読んで感動したところ、みんなにも読んでほしいところなどを自分の言葉でまとめ発表するものです。発表を聞いている人たちは、発表内容や発表する姿勢、声の大きさなどを評価し、お互いを高めていくものです。みんな一生懸命考え、原稿にまとめて発表し、聞き手も真剣に発表を聞いて評価シートに評価や感想を記入していました。ただどうしても目線が原稿に向いてしまうため、発表時に下向きになってしまう人が多く、その点を改善できるとより良い発表になっていたのではないかと思います。このようなプレゼンテーションの授業は他の教科でも行われています。プレゼンテーション能力高めるためにさらに工夫していきましょう。

1.2年生は二者面談を

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の三者面談に合わせて、1.2年生も27日(月)から30日(木)まで二者面談(担任と生徒で)を行っています。6月から本格的にスタートした学校生活に慣れてきて、困っていることや悩んでいることはないか、先日行ったふれあいアンケートで悩みがあると答えた生徒に話を聞いたり、担任からは授業の様子や定期テストの結果についてもお話させていただき、学校生活がより良いものになるように応援をしたいと考えております。ご家庭でもお子様から面談の様子を聞いてみてください。また気になることがありましたら、ご遠慮なく、ご相談ください。生徒のより良い成長を保護者の皆さんと一緒に応援していきたいと考えています。

3年生三者面談始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(月)から8月5日(水)まで3年生はいよいよ進路に向けての三者面談が始まりました。事前に出していただいた進路希望調査をもとに今回はご家庭、本人の考えを聞かせていただき、これからの方向性について意見交換をさせていただいています。まだ具体的な所までは中々決められませんが、今回の面談を参考に夏休みの期間に高校訪問や説明会にご参加いただき、11月、12月とより具体的な方向を話し合わせていただきます。今回はそのための第一歩になります。ぜひ率直にご意見をいただき、より良い方向を見つけていきたいと思います。面談を待っている3年生は、始まるまで第二多目的室で自習をしていました。

7月28日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、目ざし、鰯のつみれ汁、厚揚げとナスのみそ炒め、牛乳

 本校では月に一度、給食で目ざしが出されます。これは目ざしを食べることにより、咀嚼する力を育て、目ざしの苦みを感じることで、味覚を育てることを狙いとして行っているからです。ご飯の上に目ざしが一匹のっているのを見ると昔の家庭の食卓を連想してしまうのは私だけでしょうか。
 ご飯と目ざしを口にして、鰯のみそ汁を口に入れると口の中に磯の香りが広がります。ナスのみそ炒めも少しピリッとして夏の味でした。
 1学期の給食もあと3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月)の給食

今日の献立は、豆わかご飯、実だくさんのみそ汁、わらびもちです。
今日の献立から、筆者は4連休後の給食の大変さを想像しました。平日だと市場も開かれており、生産者から様々な食材がそれなりに供給されてくるはずです。土・日を挟んでの月曜日もそれなりに大変と思いますが、それが4連休となると・・・。給食ですからそれなりの量も必要になるし、頭を悩ますのではないかと思いました。そんな中での今日の給食。具だくさんのみそ汁に具材たっぷりのご飯。この2つだけで満足でしたよ。そして、最後のデザート「わらびもち」。手作り感たっぷりです。おいしかったなぁ。きな粉がまたとてもいい味でしたね。ちなみに、きな粉ってどうやって作られるか知っていますかぁ。
お家で聞いてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ梅雨は明けないようですが、夏休み前最後の1週間となりました。ジメジメとして蒸し暑いですが、猛烈な日差しで茹だるような暑さではないのはかえって良いのかもしれません。
 今日は全校でふれあい月間のアンケート(いじめについて)を実施しました。誰もが楽しく生活できるように、4月からの人間関係を思い返しアンケートに答えてもらいました。
 また、今週から2者(1・2年)3者(3年・I組)が始まります。1学期の生活について、学習状況について、進路についてなどの話をしていきます。
 コロナウイルス感染症では、なかなか感染者数が減らない状況ですが、しっかりとできる対策(手洗い・うがい・消毒・マスク)を継続していきましょう。
 写真は、各学年の授業の様子です。(1年:理科、2年:国語、3年:数学)

7月の避難訓練 〜地震を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)14時30分頃埼玉県北部を震源としてマグニチュド6.9の地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。この日は天候が不安定でグランドコンディションも悪く、校内での訓練となりました。放送と同時に机の下に避難。揺れが収まるのを待ちました。揺れが収まったとの放送で各教室で人員の点呼を行い、廊下に待機していた副担任の先生へ報告。全員の安否が確認されたところで、副校長先生から避難についてのお話をいただき、この日の訓練は終了しました。3年生の教室では全員机の下にもぐり、ジッと揺れが収まるのを待っていました。

7月22日(水) 本日の給食

今日のメニュー

豚肉とごぼうの混ぜご飯、とり団子汁、ずんだもち、牛乳

志村副校長談

 先生、先生、今日の給食はずんだもちだよ。午前中から香りが漂っていてたまらないよ。手間暇がかかっていて口の中に入れた瞬間、ツルっと喉から胃に入ってしまうよ。おいしいよ!!
 ずんだもちは仙台の名物。あの伊達政宗が名付けたと伝えられる食べ物です。夏、旬である枝豆から作られます。豚肉とごぼうの混ぜご飯に、とり団子汁と今日も中々のボリュームでした。
画像1 画像1

年次研修授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)2時間目I組で山本先生による年次研修授業が行われました。この日の授業は体育でサッカーを行いました。体育館でまずドリブル、その後二手に分かれてパスの練習。最後はシュート練習で距離によってポイントが加点されるゲームでした。生徒たちはシュートが入ると思わずガッツポーズ。みんなで授業を楽しんでいました。この日は教育委員会から教育アドバイザーの赤木先生も来校され、山本先生の授業を熱心に参観され、アドバイスをしていただきました。1学期の研究授業はこれで終わりますが、2学期も引き続き研究授業を行っていきます。先生方も日々研鑽に励んでいます。

7月21日(火) 本日の給食

今日のメニュー

玄米ご飯、グリーンアスパラのみそ汁、鰯のかば焼き、野菜の辛し和え、牛乳

 本日は土用丑の日です。ウナギの代わりに鰯のかば焼きにしました。鰯は2度上げされていて皮はパリパリ、身はふっくらしていました。その鰯に甘辛いかば焼きのたれをかけてご飯と一緒に食べました。うなぎとまではいきませんが、とてもおいしかつたです。みそ汁もアスパラに合わせて、ジャガイモ、大根も細長く切られていて、ひと手間加わっていておいしかつたです。最近高騰している野菜もふんだんに使われていて、少し贅沢な辛し和えになっていました。いつになったら野菜は安くなるんでしょうか。
画像1 画像1

定期テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(月)21日(火)と2日間に渡って行われた定期テストが終了しました。皆さんお疲れさまでした。実力は出し切れたでしようか。明日から順次テストが返却されます。取った点数で一喜一憂せず、返却されたテストをもう一度やり直して、自分ができなかったところをもう一度やり直してみましょう。そうすることにより、不得意なもの、苦手なものを克服できるようになります。テストのやり直しはとても大切な勉強です。ぜひやり直して本当の実力をつけていきましょう。

定期テスト始まる

画像1 画像1
 20日(月)から今年度最初の定期テストが始まりました。月曜日は1時間目学活後2時間目社会、3時間目数学を行い、12時15分には全員下校しました。明日21日(火)は1時間目理科、2時間目英語、3時間目国語を行い、4時間目道徳があります。この日は給食もあります。1年生は初めてのテストなので少し緊張気味でテストを受けていました。

部活動保護者会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)放課後今年度の部活動保護者会を開催いたしました。雨が降る中、大勢の保護者の皆さんに出席いただき、誠にありがとうございました。
 会では最初に校長から挨拶と現状の部活動についての説明があり、続いて本校担当の酒井先生から本校のきまり等についてお話をさせていただきました。その後昨年度の部活世話人代表の方から世話人会についてご説明、そして今年度はPTA会長が世話人代表を兼務するとの説明があり、全体会を終了しました。その後各教室に分かれて、部活ごとの説明会が開催され、より具体的なお話をさせていただきました。新型コロナウィルス感染拡大を受けての会でしたが、入場時の検温、アルコール消毒、体育館での換気など保護者のご協力をいただきました。ありがとうございました。

7月17日(金) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、ジャガイモと青菜のみそ汁、鯖の西京焼き、即席漬、牛乳


志村副校長談

先生、今日の給食も最高でしたよ。鯖がいい!皮までパリパリで、みそがしみているよ。その鯖の油を即席漬がサ〜と胃へ流してくれるんだ。最高だよ!!
副校長先生は鯖が好きなようです。鯖だけにまだまだ青いようです。
 さてジャガイモのお汁もおいしかつたです。最近の天候でジャガイモが高騰していて困るよと副校長先生もお話していました。地産地消!地元の野菜でよかったです。


画像1 画像1

細胞の観察 〜2年生理科の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)2時間目2年A組の授業を参観しました。この日は理科室で細胞の観察という実験を行っていました。動物と植物の細胞を摂って、染色をしたものとしないものに分け、それぞれ顕微鏡で観察します。動物の細胞は生徒の口から摂った粘膜を使い、植物の細胞はオオカナダモの細胞を使いました。楊枝で口の中の唾液から粘膜を取るのですが、摂った細胞がうまく見ることができず、先生に顕微鏡の使い方などの指導をうけながら観察していました。オオカナダモの細胞は染色するときれいに整列していてよく見ることができます。みんな悪戦苦闘しながら細胞の観察を行っていました。顕微鏡をのぞく姿はまるで野口英世のようでした。

仲間の良いところを見つけよう。 〜2年生の廊下から〜

画像1 画像1
 2年E組の廊下にクラスの仲間の良いところみつけようという掲示がありました。クラスの仲間の為に活動してくれた人に感謝の意味を込めて貼り出されているものです。“係の仕事を手伝ってくれた。”“給食の配膳台を運んでくれた。”など何気ない行動への感謝が込められています。ついつい人の悪いところを見がちになってしまいますが、人の良いところに気が付く、とても大切なことだと思います。

7月16日(木)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨が降らず、少し蒸し暑くなるような天気予報です。雨の降っていないときに校庭でのびのびと体を動かします。
 写真は、2年生の体育実技の様子です。女子は校庭でハンドボール、男子は体育館でバレーボールに取り組んでいます。

7月16日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、いんげんポテト、鯵のハンバーグおろしきのこソース、とろろ昆布のみそ汁、牛乳

鯵のハンバーグは一口食べても魚の味がしません。栄養士さんに聞くと鯵だけでなく、とうふ、鳥の胸肉も混ぜてあり、それらが魚の臭みを消しているそうです。工夫次第でおいしく作れるものだなと改めて感じました。ポテトもいんげんなどの野菜と和えることでよりおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月15日(水) 本日の給食

今日のメニュー

かきあげ丼、ナスとキュウリのもみづけ、にらたま汁、牛乳

今日のかきあげは、にんじん、たまねぎ、ごぼう、焼く竹輪、小エビ、水菜が入っていてバラエティでした。甘辛いたれをご飯にもかけていただきました。ナスとキュウリも軽く塩もみされていて、にらたま汁はご飯との相性もgoodでした。
画像1 画像1

3年生領域診断テスト

画像1 画像1
 15日(水)3年生は1時間目から5時間目まで領域診断テストを行っています。このテストは1年生からの学習状況を確認するためのテストで7月末から行う三者面談の折に資料としても活用させてもらうものです。3年生は真剣にテストに臨んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図