2月18日(木)豆まき集会各休み時間を、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分けて校庭を利用できるように人数を分散して行いました。 事前に各クラスがポスターに描いた、追い出したい鬼に向かって一人二球ずつ投げていきました。最後に、クラスの代表が大きなクラスボールを鬼のコーンにあてて、倒れるまで投げました。 感染症対策のため、応援の声は出せないので拍手で盛り上がるように工夫して楽しむことができました。 2月18日(木)の給食・ご飯 ・牛乳 ・和牛ハンバーグ ・小松菜とベーコンのソテー ・ABCスープ <和牛ハンバーグ> コロナの影響で和牛の消費が落ちていることから、各学校で3回、無償で和牛を提供していただきました。和牛の献立最後の今回は、和牛のひき肉をたっぷり使用したハンバーグでした。生産者の方々に感謝して美味しくいただきました。 2月17日(水)の給食・さんまのひつまぶし ・牛乳 ・鶏ささみの梅ドレサラダ ・なめこ汁 <なめこ汁> なめこだけでなく、豆腐や大根、わかめなども入れて具材たっぷりでした。味噌は八丁味噌を使って作りました。 なめこはぬるぬるが特徴の食材ですが、なめこのぬるぬるには整腸作用や消化を助けるといった働きがあります。 2月16日(火)の給食・ガーリックフランス ・牛乳 ・チリコンカン ・コールスローサラダ <ガーリックフランス> みじん切りにしたニンニク、パセリ、バター、マーガリンをソフトフランスパンにたっぷり塗ってオーブンで焼きました。ニンニクの香りが食欲をそそる人気のメニューです。 2月15日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・鶏のから揚げ ・野菜の和風ごま炒め ・かぶの味噌汁 <鶏のから揚げ> 給食の鶏のから揚げはひとつが大きいのでボリュームたっぷりです。調理員さんが衣はカリカリに、鶏肉はジューシーに揚げてくれました。残食がほどんどなくきれいに食べていました。 2月13日(土)6年生 おやじの授業身近なロゴマークからデザインの仕事について説明していただき、実際に各クラスでカフェの名前を決め、ロゴマークをデザインする体験をしました。 鉄道の保線技術について、線路の断面、映像や写真を見せていただき、乗客の安全のために協力して働いていることを教えていただきました。 農業用ロボットが導入されている映像を見ながら、農業や食料事情の現状と、開発されている技術などを説明していただき、未来の農業について考えました。 授業を通して、私たちの暮らしや生活は大勢の人々に支えられていることを知りました。また、違った意見をまとめたり、1つの目標に向かって協力して取り組んだりと、仕事に対してのやりがいや思いに気付くことができました。 卒業を控えた6年生にとって、自分の将来について視野を広げるよい機会になったと思います。 ご協力いただきました講師の方々に、感謝申し上げます。 2月13日(土)情報モラル教室プラムシステムズ株式会社より講師をお招きし、インターネットやSNSの安全な利用の仕方について学習しました。 本日の「情報モラル教室」では、インターネット上に嘘の情報を流してしまって相手に迷惑をかけてしまったり、SNSの文面だけのやり取りで誤解を招いてしまったり、具体的な事例を通してインターネットやSNSの利用の危険性やルールを守ることの大切さを教えていただきました。 子供たちは講師の先生の話をよく聞き、“情報モラル”を守ることの重要性を考えているました。 また、4時間目には保護者向けの講習会をZoomで行いました。子供たちにとって、パソコンやスマートフォンなどはとても身近なものになっています。とても楽しく便利なものであり、子供たちの関心も高いようです。 しかし、きまりや安全に気を付けないと、他人に傷つけてしまったり、トラブルに巻き込まれてしまったりする危険性もあります。 改めて、お子様とインターネットやSNSの利用の仕方について話し合ってみてはいかがでしょうか。 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 2月15日(月)新1年生保護者会について2月12日(金)の給食・ココア揚げパン ・牛乳 ・ポトフ ・ブロッコリーのサラダ <ココア揚げパン> 今日はバレンタインデーにちなんで、ココアをたっぷりまぶしたココア揚げパンでした。食べると口と手が真っ黒になってしまいますが、汚れないように工夫して食べていました。人気のメニューだけあって残食がほとんどなくきれいに食べていました。 2月10日(水)児童集会代表委員会の児童が、登下校時や学校生活での良い見本を、自分たちで台詞を考え、劇やクイズを交えて説明してくれました。 登下校時には、白線の内側を歩くこと、校帽をかぶること、挨拶を元気にすること、正しい言葉遣いをすることは、当たり前のことですが、改めて呼び掛けをしてくれたことで、児童一人一人が再度、意識をもつことができました。 皆で気持ちよく学校生活を送ることができるように、今後も心掛けていきましょう。 2月10日(水)の給食・高菜めし ・牛乳 ・タイピーエン ・たけのこのひこずり ・冷凍パイン <熊本県の郷土料理> 今日は熊本県の郷土料理の献立でした。タイピーエンはエビ、イカ、アサリなどの魚介類、豚肉、野菜、たっぷりの春雨が入った麺料理のようにボリュームがあるスープです。たけのこのひこずりは、たけのこ、こんにゃくを甘めの味噌で味付けしました。 2月9日(火)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・四川味噌豆腐 ・春雨のピリ辛炒め ・みかん杏仁ゼリー <四川味噌豆腐> 豚肉、人参、玉ねぎ、たけのこ、干し椎茸、チンゲン菜とたっぷりの木綿豆腐を具材に使用し、八丁味噌、トウバンジャン、ラー油などで味つけをしました。麻婆豆腐とはひと味違う、しっかりとお味噌の美味しさが感じられる一品でした。 2月8日(月)2年生 馬頭琴演奏会その物語は、モンゴルの伝承をもとに、そのお話の中にモンゴルの伝統楽器である「馬頭琴」の成り立ちについて書かれています。 馬頭琴は、馬の毛や骨などを材料に作られている弦楽器です。 優しくゆったりした音楽が流れたと思ったら、激しく汽車のような楽曲まで・・・夢中に聴き入る姿が見られました。 演奏が終わり、質問コーナーでは、馬頭琴の形や音色、発祥地のモンゴルなどの気になるところを聞いていて、理解を深めていました。 2月8日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・沖さわらの香味焼き ・五目きんぴら ・だまこ汁 <だまこ汁> 秋田県の郷土料理のひとつです。炊き立てのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎでほどよくつぶして丸めたものですが、その形がお手玉に似ているので、秋田県の方言で「だまこ」(お手玉のこと)と呼ばれるようになったといわれています。 2月5日(金)の給食・ウインナーピラフ ・牛乳 ・たらとチーズのつつみ揚げ ・白菜の洋風スープ <白菜の洋風スープ> 白菜をたっぷり使ったスープです。今日は全校分作るのに12株使用しました。白菜の甘味が感じられる、やさしい味のスープでした。 2月4日(木)春一番「桜のつぼみがふくらんでいるよ。」 「梅が咲いている!」と、観察したことを熱心に記録していました。 2月4日、春一番が吹きましたが、日中はとても穏やかで、ゆったりとした時間が流れていました。 立春を迎え、校庭のこちらこちらに春が訪れています。 2月4日(木)の給食・きのこのクリームスパゲティ ・牛乳 ・野菜とハムのソテー ・いちご <いちご> いちごはこれから春にかけて美味しくなる果物です。美味しいだけでなく、ビタミンCが多く含まれるので風邪予防にもおすすめです。 今日は福岡県産の「あまおう」でした。名前の由来「あかい、まるい、おおきい、うまい」どおりの美味しいいちごでした。 2月3日(水)の給食・五穀ご飯 ・牛乳 ・いわしの生姜煮 ・大豆の青のり揚げ ・すまし汁 <節分の献立> 今年の節分は124年ぶりに2月2日でしたが、本日の給食では節分にちなんで大豆とイワシを使用しました。 いわしは骨まで食べられるように、また臭みなく食べられるように、玉ねぎと生姜をたっぷり入れて2時間煮込んで作りました。 2月3日(水)6年生紹介集会代表の6年生が自分の特技をそれぞれ発表ました。スポーツ・ものづくり・語学・プログラミングなど多彩な才能を披露してくれました。集会後は「あ、〇〇が得意なお兄さん・お姉さんだ!」などと、喜んでいる下級生の姿が見られました。 卒業まであと少しとなる6年生ですが、今回の集会を通して6年生の凄さを改めて知ったり仲を深めたりすることができました。 2月2日(火)の給食・中華おこわ ・牛乳 ・棒ぎょうざ ・春雨スープ <棒ぎょうざ> 豚ひき肉、みじん切りにしたキャベツ、ニラ、ネギ、干し椎茸を具材に使用した、野菜がたっぷり摂れる餃子です。調理員さんがひとつひとつ餃子の皮で包んで作ってくれました。 |
|